現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > レガシィ、ヴィヴィオ、インプレッサ、名車が続々登場する時代…… “いもっち”が語るネオクラシック・スバルの思い出……レガシィツーリングワゴンに乗りたかった!!

ここから本文です

レガシィ、ヴィヴィオ、インプレッサ、名車が続々登場する時代…… “いもっち”が語るネオクラシック・スバルの思い出……レガシィツーリングワゴンに乗りたかった!!

掲載 12
レガシィ、ヴィヴィオ、インプレッサ、名車が続々登場する時代…… “いもっち”が語るネオクラシック・スバルの思い出……レガシィツーリングワゴンに乗りたかった!!

1980年代から1990年代にかけてのスバルは、DOHC時代にやや遅れを取っていたレオーネの世代から、社運を賭けて一気にクラス最強とまで言われたレガシィをデビューさせ、さらにインプレッサやヴィヴィオといった名車が続々と登場してゆく時代だ。

レガシィ(BC型)/1989年インプレッサ(GC型)/1992年ヴィヴィオ(KK型)/1992年思春期に受けたレガシィ10万キロ世界速度記録の衝撃! しかし……

“スピンしない魔法のFR”!? 「スバル・アルシオーネSVX」のVTD-AWDシステムの真価を凍結路面で実感した!【2022、今年のクルマこの1台】

やはり今でも思い出深いクルマといえば、スバルの一時代を築いた初代レガシィだろう。筆者はまだ中学生から高校生になろうかという年頃であったが、クルマ大好きキッズの自分には、たまたまテレビで見かけた「レガシィ10万キロ世界速度記録」は衝撃的なものだった。
今でも10万キロといえば、クルマの生涯のほとんどと言われるほどの距離だが、それを昼夜問わず走り続け、僅か19日間、447時間44分で走り切ってしまったことに感動を覚えた。この偉業は平均速度223.345km/hという2つの世界記録と13の国際記録を更新。それまでスバルというメーカーを知ってはいたものの、興味の無かった自分に衝撃を与えた。

世界戦略車としてその高性能をアピールするべく行われた10万キロ世界速度記録への挑戦は見事達成され、レガシィのデビューを華々しく飾っることになった。記録を達成したのは1989年1月21日。記録を樹立した2日後、レガシィは正式に発表され、そこからいつか手に入れたいと思う存在になった。
筆者が高校生になると免許の取得が見えてくることから、クラス内では免許を取ったらどんなクルマに乗るのか、免許取得前からそんな話題で持ち切りだった。ちょうどクロカン(クロスカントリー)ブームだったこともあり、当時は三菱パジェロやトヨタ・ハイラックスサーフ、日産テラノがブレイクしていた頃。周囲も購入してからの維持費などはさほど考えず、こうしたクルマに憧れている友人が多かった。
自分自身もランニングコストなど頭の片隅にもなく、ただただ自分のクルマが欲しい!という思いに、ハマり始めたスキーやキャンプにも使え、かつあの10万キロ速度記録達成車のDNAをもつレガシィツーリングワゴンGTを買う!と心に決めていた。

免許を取得した18歳の春には、毎月のローンや保険代、ガソリン代、税金といったランニングコストという現実を目の当たりにし、レガシィツーリングワゴンGTは到底18歳の学生には手の届かないクルマだという現実にブチあたった。
それでも自分の愛車が欲しいという思いは変わらず、仕方なく母のパート先の社長から社用車のY30グロリアを5万円で譲ってもらう事となったが、後にも先にも現金一括で購入した愛車はこれだけだ(笑)

最初の愛車は日産グロリア4ドアハードトップV30Eブロアム(Y30型/1983年式)。Y30型グロリアのデビュー時における最上級グレードで、(写真はその後に追加されたブロアムVIP)ボディカラーはベージュメタリックというホコリ色でした。その後、もう1台グロリアに買い換え。1987年式のY31型グロリア 4ドアハードトップ V20ツインカムターボブロアムで、ボディカラーはダークブルーパールメタリック。新横浜の中古車店で80万円で購入して乗ってました。こいつはエンジンがグランツーリスモSVと同じでしたので、バンパーをグランツーリスモ用に交換して見た目ボンマス付きのグラツー、車内や装備がブロアムという謎仕様にしていました。 (写真がグランツーリスモSV)スキーに行くなら4WD……レガシィツーリングワゴンへの想いがつのる

FRのグロリアでスキーにも行ったが、高速道路で黒煙を履きながら登坂車線を走るクロカン四駆を抜いたところで、結局スキー場の手前の山道でチェーンの装着をしているうちに抜き返される始末。やはりレガシィを買うしかないと4WDの偉大さを見せつけられた。
レガシィなら高速道路もスポーツカー顔負けの走りができ、雪道も得意のフルタイム4WD。さらには大人4人乗ってキャンプ道具を積むことも、後席をフラットにして車中泊までできてしまう! そんな万能すぎる魅力に筆者以外のクルマ好き達も惹かれた時代だ。

レガシィのデビューから遅れること8ヶ月。セダンRSに搭載された220psを発揮するDOHCターボエンジン(MT専用)をATとのマッチングを考え200psにデチューンした上でツーリングワゴンに搭載した「GT」を追加。スポーツカー顔負けの”走りのワゴン”として人気を呼び、レガシィツーリングワゴンの地位を不動のものとした。DOHCインタークーラー付きターボという響きもクルマ好きには刺さった。当時は各メーカーがこぞって自主規制であった280psを達成させたモデルを続々登場させていたが、2.5L以上のスポーツカーばかり。5ナンバークラスで200psを誇るレガシィはクラストップレベルのスペックでブレイクしていた。

レガシィのデビューと合わせて登場した新開発のEJ型エンジン。トップモデルであるセダンRSに搭載されたのは2.0L DOHC16バルブインタークーラーターボで、220ps/27.5kgmというクラス最強レベルのスペックを誇った。またATとのマッチングを図り、200ps/26.5kgmにデチューンして新グレード「GT」に搭載された。そんな中、中学校の同級生が初代レガシィツーリングワゴンを購入したと聞いて早速見せてもらうと、GTではなくNAの最上級グレードであるVZ、しかもエアサスというマニアックなグレードを購入していた。

1989年のデビュー時のツーリングワゴン最上級グレードである「VZ」。エンジンは150ps/17.5kgmを発揮する2.0L DOHCのNA。当時スバルが得意としたエアサス仕様も設定された。レオーネ時代からエアサス仕様車を積極的に設定していたスバルは、三代目レガシィまで一部のグレードにエアサス車を設定していた。その乗り心地は驚くほどしなやかで、積雪路では自在に車高をアップできるなど利便性も高く、魅力的ではあった。とはいえNAではやはりパワー的には少々物足りない感もあり、友人には申し訳ないが、内心はますます「GT」を手に入れたいと思わせた。

初代か……二代目か……それが問題だ

レガシィが二代目へとフルモデルチェンジをしたのが1993年10月。周囲がボディを3ナンバー化して高級路線を進むなか、あえて5ナンバーサイズを堅持したうえで熟成進化を果たしたことは当時”英断”と称賛された。社会人になり、ようやくレガシィを手に入れられそうな余裕が出てくる頃には二代目へスイッチしていた。手の届く憧れの初代を購入しようか、無理をしてでも最新の二代目を購入しようかと悩んでいた頃、仕事の出向先の主任が初代レガシィツーリングワゴンの後期型GTのMTに乗っていた。これがきっかけで変なライバル心に火が付き、結局二代目レガシィを購入するのだが、今思えばあの時初代を買っておけばと非常に悔やまれる。

モデル末期になってもレガシィツーリングワゴンの人気は衰えず、特別仕様車などもリリースされた。一説にはセダンとワゴンの販売比率はワゴン8:セダン2にもなったという。写真は1991年6月のマイナーチェンジ以降の後期型。今でこそ、自動車メディアに携わっている恩恵で、自分をスバル好きにしてくれた10万キロ世界速度記録達成車の運転席に座ることができたり、当時ドライバーを務めた方とお話しさせていただく機会を得たり、個人オーナーやスバルが所有している初代ツーリングワゴンGTをお借りできたりといった機会に恵まれている。
実際にステアリングを握れば衰えを感じない軽快な走りと、コストカットという言葉を全く感じさせない質感や装備に感心させられる。

もちろんその時購入した二代目レガシィツーリングワゴン GT/E-Specというクルマも、歴代の愛車の中で1、2位を争うほど非常に気に入っていたし、レガシィツーリングワゴンというブランドのおかげで、女子が助手席を奪い合うという今では考えられない経験もできた。
※あくまでモテていたのはレガシィであり、筆者ではない。

購入したGT/E-SpecはGTをベースにカラードフルアンダースカートやDSP内蔵のCD付ハイグレードオーディオを装備した特別仕様車。当時の貴重な写真。それでも二代目から五代目までのレガシィツーリングワゴンを所有した筆者の愛車遍歴で、憧れていたのに手に入れなかった唯一のモデルとして初代レガシィツーリングワゴンGTを購入しなかったことに後悔しきりなのである。

こんな記事も読まれています

慶洋エンジニアリング、BMW対応の新型APPCAST発売
慶洋エンジニアリング、BMW対応の新型APPCAST発売
レスポンス
PP獲得のノリス、優勝争いは”8人”で大混戦の可能性を予想「ミスを最小限にして良いレースにしないと」|F1スペインGP
PP獲得のノリス、優勝争いは”8人”で大混戦の可能性を予想「ミスを最小限にして良いレースにしないと」|F1スペインGP
motorsport.com 日本版
角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
AUTOSPORT web
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
くるまのニュース
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
バイクのニュース
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
レスポンス
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
ベストカーWeb
「P10プリメーラ」を「ブルーバード」から乗り換えて増車! 日産マニアが歴代愛車に装備したのは「グラフィックイコライザー付きオーディオ」
「P10プリメーラ」を「ブルーバード」から乗り換えて増車! 日産マニアが歴代愛車に装備したのは「グラフィックイコライザー付きオーディオ」
Auto Messe Web
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
WEB CARTOP
スーパーフォーミュラ第3戦決勝日はウエットコンディションに。日曜フリー走行は岩佐歩夢がホームストレートでスピンし赤旗終了
スーパーフォーミュラ第3戦決勝日はウエットコンディションに。日曜フリー走行は岩佐歩夢がホームストレートでスピンし赤旗終了
motorsport.com 日本版
BMW、2025年は新チームでスーパーバイク世界選手権に挑戦
BMW、2025年は新チームでスーパーバイク世界選手権に挑戦
レスポンス
ホンダ 新型「シビック」初公開! 3年ぶり顔面刷新に「カッコよくなった」の声も! 精悍デザインの「新モデル」米での“先行発表”に反響集まる
ホンダ 新型「シビック」初公開! 3年ぶり顔面刷新に「カッコよくなった」の声も! 精悍デザインの「新モデル」米での“先行発表”に反響集まる
くるまのニュース
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
バイクのニュース
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
motorsport.com 日本版
280馬力モーター搭載の「ヴェローチェ」仕様、アルファロメオ『ジュニア』に設定…欧州市場
280馬力モーター搭載の「ヴェローチェ」仕様、アルファロメオ『ジュニア』に設定…欧州市場
レスポンス
カーナビを購入した後に感じる不満TOP3、3位道案内がわかりづらい、2位地図の更新が面倒、1位は?
カーナビを購入した後に感じる不満TOP3、3位道案内がわかりづらい、2位地図の更新が面倒、1位は?
@DIME
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
くるまのニュース
夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
バイクのニュース

みんなのコメント

12件
  • そしてきれいに無視されるドミンゴ。

    2代目がデビューしたときに、地元のラジオ局の中継車がスバルディーラーに立ち寄って、開発のチーフだった人が自ら広報に回って(ほんとに移動になったらしい)一生懸命宣伝しておられたなぁ。
  • いもっちって誰?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

150.5276.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

44.0338.0万円

中古車を検索
レガシィの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

150.5276.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

44.0338.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村