既報のように2015年2月から発売となったSX4 S-クロスをようやく試乗する機会がやってきた。スズキとしては新たなCセグメントのクロスオーバーSUVであり、ハンガリーのマジャール・スズキ製の逆輸入車という点で興味津々のクルマだ。 <レポート:松本晴比古/Haruhiko Matsumoto>
逆輸入車ということからもわかるように、ヨーロッパ向けのクルマとして企画され、現地の市場に合わせて開発され、テストもヨーロッパの各地を走り込んで熟成しているという。このS-クロスはマジャール・スズキだけでなく中国の重慶長安・鈴木でも生産され、スズキのグローバル戦略車と位置付けられているが、世界的にマーケットが拡大しているジャンル、クロスオーバーとしたことは正解だと思う。
エクステアリアのデザインは、伸びやかさと力強さを感じさせ、一目見てクロスオーバーであることがわかる。タイヤも205/50R17と大径で、フェンダーアーチのエクステンション、前後のスキッドプレート風のデザインなどはクロスオーバーの証明といえる。ただ、地上高は165mmで、本格SUVほどではなく、このあたりがクロスオーバーたる部分だ。
インテリアは、ディテールの仕上げはかなり作り込まれているが、ブラック基調のモノトーンで、デザイン的にはちょっと味気無さを感じる。ある意味で実用車としての割り切りだろうか。
開発コンセプトは開発コンセプトは、Cセグメントのハッチバック乗用車としての実用性の高さ、使いやすさと、クロスオーバーとしての存在感の強さを訴求。ボディサイズは、全長4300mm、全幅1765mm、全高1575mm、ホイールベース2600mmとヨーロッパのCセグメントのど真ん中にふさわしい。
つまり大人4人が長距離ドライブするのに不足のない室内空間が得られ、後席の足元スペースも十分な余裕がある。リヤシートバックは1段階だが角度調整もできるようになっている。ラゲッジも420L、ラゲッジボードを取り外すと430Lが確保されている。
装備では、左右独立温度設定式エアコン、4WDモデルはリヤヒーターダクトも装備。また4WDモデルはフロントシートに座面、シートバックにシートヒーターを備え、さらにクルーズコントロール、オートライト、雨滴検知式自動ワイパー、ヘッドライト・ウォッシャーも装備するなどヨーロッパ車的な装備となっている。
SX4 S-クロスはFFモデルも設定されているが、試乗車は4WDモデルだった。ドライバー席に座ってみると、ステアリングのチルト&テレスコピックの具合はよいが、ドライビングポジションは今ひとつしっくりこない。シート、ハンドル、ペダルの配置でペダルが手前に感じるポジションでフランス車に多くあるパターンだ。ただ、シートの作りはしっかりしており、腰や肩のサポートはさすが文句ない。また、パワーステアリングの制御ではアクセルのオン・オフでアシスト量が変化し操舵力が変わるのが気になった。
搭載エンジンは1.6LのNAエンジンで、117ps/151Nm。市街地では約1200kgの車両重量に対して過不足ないという感じだが、山道などではもう少しトルクがあったらと感じる場面もなくはない。じつはヨーロッパ仕様はフィアット製のターボディーゼルを搭載したモデルもあり、ディーゼルははるかに強力な低速トルクを味わえるはずで、これが本命モデルではないだろうか。
この記事を画像付きで続きを読む(外部サイト)
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?