現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「やりきった感」満載のボディがスゴい! 超絶ワイドフェンダーの車3選

ここから本文です

「やりきった感」満載のボディがスゴい! 超絶ワイドフェンダーの車3選

掲載 更新 14
「やりきった感」満載のボディがスゴい! 超絶ワイドフェンダーの車3選

■アグレッシブすぎるワイドフェンダーのクルマを振り返る

 スポーツカーや高性能車ではコーナリング性能を高めるために、よりワイドなタイヤが装着され、またクロスカントリー4WDでは、悪路走破性を高めるために大径でワイドなタイヤが装着されています。

【画像】超絶ワイドフェンダーがカッコイイ! 往年のワイドな車を見る(28枚)

 さらに、コーナリング時や悪路走行時の車体の安定性を向上するために、トレッドもワイド化されるケースもあります。

 ワイドタイヤの装着やワイドトレッド化した場合、ある程度以上となるとフェンダーも拡幅され、実際にスタンダードなボディよりも全幅が拡大したモデルもあり、直近ではトヨタ「GRヤリス」が一例として挙げられます。

 また、ワイドフェンダー化は実用的なボディチューニングといえますが、ドレスアップの効果も高いといえるでしょう。

 そこで、かなりアグレッシブなワイドフェンダーを採用したクルマを、3車種ピックアップして紹介します。

●ルノー「クリオ ルノースポールV6」

 ベーシックなコンパクトカーをベースに高性能車を仕立てることを、古くから実践してきたメーカーのひとつがルノーです。現行モデルでは「メガーヌ R.S.」がラインナップされています。

 一方、過去にはもっと過激なモデルとして、販売されたのが「クリオ ルノースポールV6」です。

 2001年に登場したクリオ ルノースポールV6は、2代目「クリオ(日本名:ルーテシア)」をベースにワンメイクレース用に開発されたモデルで、本来はサーキット走行に限定されていましたが公道を走るための装備を追加し、ピュアスポーツカーとして市販化されました。

 フロントエンジンのFF車であるクリオに対して、クリオ ルノースポールV6はキャビン後方にエンジンを搭載するリアミッドシップ車で、必然的に室内は2シーター化されていました。

 外観はクリオのシルエットを残しつつも完全に別物で、大きく張り出した前後フェンダーによって迫力あるフォルムを実現。フロントフェイスとリアまわりにクリオの面影が残っている程度でした。

 搭載されたエンジンは最高出力230馬力を発揮する3リッターV型6気筒自然吸気で、トランスミッションは6速MTのみとされ、0-100km/h加速は6.4秒、最高速度は237km/hというパフォーマンスを誇りました。

 2003年にはクリオのマイナーチェンジとともにフロントフェイスを一新したフェイズ2が登場し、日本でも「ルーテシア ルノースポールV6」の車名で正規輸入され、当時の新車価格は588万円(消費税5%込)と、かなり高額な設定となっていました。

●スバル「インプレッサ 22B STIバージョン」

 スバルは1992年に初代「インプレッサ」を発売。セダンとステーションワゴンの「インプレッサ スポーツワゴン」をラインナップし、トップグレードにはハイパワーな水平対向4気筒ターボエンジンとフルタイム4WDを組み合わせた「WRX」を設定。セダンのWRXは世界ラリー選手権(WRC)に出場することを想定して開発されていました。

 インプレッサ WRXは市販車をベースとしたグループAカテゴリーで戦われるWRCで活躍したことでイメージアップに貢献し、国内外で高い人気を誇りました。

 その後、1997年からWRCのレギュレーション変更により、改造範囲が広がった「WRカー」による戦いとなり、スバルは2ドアクーペの「インプレッサ リトナ」をベースにした「インプレッサ ワールドラリーカー97」で参戦。

 このWRカーをSTIの手によって再現したコンプリートカーが、1998年に400台限定で発売された2ドアクーペの「インプレッサ 22B-STiバージョン」です。

 外観はワイドトレッド化されたことに伴い大きく全幅を拡大したブリスターフェンダーが採用され、専用の前後バンパーと角度調整が可能なリアウイングを装着し、よりアグレッシブなフォルムへと変貌を遂げました。

 エンジンも専用に開発された2212cc水平対向4気筒ターボ「EJ22改」を搭載し、最高出力は280馬力を発揮。

 ほかにも専用チューニングの足まわりに強化されたブレーキシステム、クイックレシオのステアリングギアボックスを搭載するなど、エンジンからシャシに至るまで総合的にチューニングされていました。

 当時の価格は500万円(消費税含まず)と高額で、STI謹製のコンプリートカー第1弾という歴史的なモデルでもありました。

●メルセデス・AMG「G63 AMG 6×6」

 メルセデス・ベンツが誇るクロカン車である「Gクラス」は、ラグジュアリーな装いと卓越した悪路走破性から、長く世界中のセレブに愛されているモデルです。

 誕生したのは1979年で、NATOの軍用車両だった「ゲレンデヴァーゲン」を民生向けに改良して発売されました。

 これまでGクラスには数多くのバリエーションが存在しますが、飛び抜けて異彩を放つモデルだったのがメルセデス・AMG「G63 AMG 6×6」です。

 2013年に世界限定100台で発売されたG63 AMG 6×6は、Gクラスの頂点に君臨していた「G63」をベースにホイールベースを伸ばし、軍用車の技術を転用した6輪のピックアップトラックとして開発されました。

 ボディサイズは全長5875mm×全幅2110mm×全高2110mmと、小型のマイクロバスほどの大きさですが乗車定員は4名で、道なき道でも優雅にオフロード走行を楽しめることをコンセプトとしていました。

 外観は巨大なカーボンファイバー製のオーバーフェンダーとフロントルーフスポイラー、荷台にはロールケージが装着され、見るものを圧倒するスタイルを実現。

 内装はさまざまなオーダーが可能で、基本的にはショーファードリブンを想定したゴージャスな後席となっていました。

 エンジンは最高出力544馬力を誇る5.5リッターV型8気筒ツインターボを搭載し、駆動方式は6WDを採用。

 足まわりは多目的車である「ウニモグ」にも採用された「ポータルアクスル」によって、最低地上高は460mmを誇り、渡河深度は1mを誇りました。

 また、合計5つのデフロック機構やタイヤの空気圧調整システムを搭載し、砂地、岩場、泥ねい地といったあらゆる悪路走行に対応していました。

 G63 AMG 6×6は2014年に日本でも限定数5台で正規輸入され、当時の価格は8000万円(消費税8%込)と超高額でした。

※ ※ ※

 後付けのオーバーフェンダーを装着したモデルや、ワイドフェンダー化されたモデルは、それだけでも車体の印象が大きく変わるくらいの迫力を醸しています。

 オーバーフェンダーというと違法改造とみなされていた頃もありましたが、現在は法規に則った改造で構造変更などの手続きをおこなえば、大手を振って公道を走ることが可能です。

 ただし、手間を考えるとそのほかのエアロパーツよりもハードルが高く、ドレスアップの手法としては少数派といえるでしょう。

こんな記事も読まれています

2024年F1第10戦スペインGP決勝トップ10ドライバーコメント(2)
2024年F1第10戦スペインGP決勝トップ10ドライバーコメント(2)
AUTOSPORT web
ドイツの2大ブランドの最新情報を徹底リポート『BMWとメルセデス』ル・ボラン2024年8月号、本日発売!!
ドイツの2大ブランドの最新情報を徹底リポート『BMWとメルセデス』ル・ボラン2024年8月号、本日発売!!
LE VOLANT CARSMEET WEB
「山陰道」開通に黄信号? 県内最後の区間「予見できぬ事象発生」 影響を精査へ
「山陰道」開通に黄信号? 県内最後の区間「予見できぬ事象発生」 影響を精査へ
乗りものニュース
全長約4m! 日産新型「小さな高級車」初公開! 斬新顔の新型「オーラ」登場に「従来型が良かった…」の声!? “新旧モデル”どっちがいい?
全長約4m! 日産新型「小さな高級車」初公開! 斬新顔の新型「オーラ」登場に「従来型が良かった…」の声!? “新旧モデル”どっちがいい?
くるまのニュース
【宮田莉朋F2密着】前日の好走から一転。スピードを失った車両で苦戦した日曜日/第6戦レビュー後編
【宮田莉朋F2密着】前日の好走から一転。スピードを失った車両で苦戦した日曜日/第6戦レビュー後編
AUTOSPORT web
2024年F1第10戦スペインGP決勝トップ10ドライバーコメント(1)
2024年F1第10戦スペインGP決勝トップ10ドライバーコメント(1)
AUTOSPORT web
フルチューン済み、ノイエ・クラッセのBMWの相場感は?「1800TI」のFIA公認済みの個体なら800万円程度が妥当!?
フルチューン済み、ノイエ・クラッセのBMWの相場感は?「1800TI」のFIA公認済みの個体なら800万円程度が妥当!?
Auto Messe Web
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-2「JB64のシートを移植しよう」
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-2「JB64のシートを移植しよう」
グーネット
新型BMW M5登場!──GQ新着カー
新型BMW M5登場!──GQ新着カー
GQ JAPAN
ダ・コスタのFEミサノ優勝剥奪が正式決定。レース後車検の失格を控訴裁判所が支持
ダ・コスタのFEミサノ優勝剥奪が正式決定。レース後車検の失格を控訴裁判所が支持
motorsport.com 日本版
オットキャストとユアーショップが業務提携、販路拡大へ
オットキャストとユアーショップが業務提携、販路拡大へ
レスポンス
【ファイヤー!!!】復活は100%ありえないだろう・・・5億円超のケーニグセグ ジェスコが全焼&全損!無残な姿に・・・
【ファイヤー!!!】復活は100%ありえないだろう・・・5億円超のケーニグセグ ジェスコが全焼&全損!無残な姿に・・・
AutoBild Japan
【日本限定のビスポーク】 日本と英国からインスピレーション レンジローバーSVに限定仕様
【日本限定のビスポーク】 日本と英国からインスピレーション レンジローバーSVに限定仕様
AUTOCAR JAPAN
新型ディフェンダーにピックアップトラックが出た!──GQ新着カー
新型ディフェンダーにピックアップトラックが出た!──GQ新着カー
GQ JAPAN
どこから? 三菱自動車の敷地で環境基準を超えるフッ素…使用履歴はなし 愛知県岡崎市
どこから? 三菱自動車の敷地で環境基準を超えるフッ素…使用履歴はなし 愛知県岡崎市
レスポンス
グラフィットが四輪型特定小型原動機付自転車を用いた実証実験を7月からスタート
グラフィットが四輪型特定小型原動機付自転車を用いた実証実験を7月からスタート
バイクブロス
【今日発売】BYDシールに国内最速試乗 AWDで537ps・航続およそ600kmにして実質537万円の戦略価格
【今日発売】BYDシールに国内最速試乗 AWDで537ps・航続およそ600kmにして実質537万円の戦略価格
AUTOCAR JAPAN
新型SUVクーペ、ハイブリッドも設定…長城汽車の「HAVAL」が南アフリカで発売
新型SUVクーペ、ハイブリッドも設定…長城汽車の「HAVAL」が南アフリカで発売
レスポンス

みんなのコメント

14件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

126.0263.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

33.0349.8万円

中古車を検索
インプレッサの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

126.0263.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

33.0349.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村