現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > [カーオーディオ・プロショップに行こう♪]プロなら「外部パワーアンプ」を使いこなせる!

ここから本文です

[カーオーディオ・プロショップに行こう♪]プロなら「外部パワーアンプ」を使いこなせる!

掲載 2
[カーオーディオ・プロショップに行こう♪]プロなら「外部パワーアンプ」を使いこなせる!

「ドライブには音楽は欠かせない」、そう考えているドライバーは多くいる。その音楽を再生するカーオーディオシステムのバージョンアップを図りたいと思ったときに、「カーオーディオ・プロショップ」が頼りになる。当連載では、そうである理由を解き明かしている。

◆そもそも「外部パワーアンプ」って、何?
さて今回は、「カーオーディオ・プロショップ」が外部パワーアンプを使いこなせることについて解説していく。

[カーオーディオ・プロショップに行こう♪]プロなら、車内のエンタメ環境を整えられる!

最初に、「外部パワーアンプ」とは何なのかから説明しよう。まず「パワーアンプ」とは、「音楽信号の増幅」を行うメカだ。音楽を再生するにはスピーカーを駆動しなければならないが、スピーカーを動かすには「ソースユニット」にて読み取った音楽信号を、電気的にある程度大きな状態にする必要がある。「パワーアンプ」は、それを行うユニットだ。で「外部パワーアンプ」とは、そのメカのみで製品化されているもののことを指す。

なお純正、市販を問わずカー用の「メインユニット」には普通、「パワーアンプ」が内蔵されている。なので「外部パワーアンプ」は特には必要ない。それがなくても音楽の再生を行える。

しかし、「外部パワーアンプ」がさまざまなメーカーからリリースされている。それはなぜなのかというと、答はズバリ「外部パワーアンプ」を使った方が音が良くなるからだ。「内蔵パワーアンプ」と「外部パワーアンプ」とでは性能差が大きく開く。「外部パワーアンプ」の方が顕著に高性能だ。

◆「内蔵パワーアンプ」には、多くを期待できない理由がある!?
続いては、「内蔵パワーアンプ」が「外部パワーアンプ」に比べて性能が劣る理由を説明しよう。それはひと言に集約できる。「制約の中で作られているから」だ。制約とは主には2つある。1つは「コスト的な制約」でもう1つは「スペース的な制約」だ。

それぞれがどういうことなのかというと……。まず「コスト的な制約」とは以下のとおりだ。

「メインユニット」は純正、市販を問わず、厳しい価格競争にさらされている。なので限られたコストの中で製品を完成させなければならない。結果、「内蔵パワーアンプ」には注げるコストは限定的にならざるを得ない。ゆえに「内蔵パワーアンプ」の性能は“それなり”にならざるを得なくなる。

対して「外部パワーアンプ」には、製造段階においてコストを潤沢に注げる。各パーツにより良いものを使え、出力も上げられる。それが性能差となって如実に現れる。

次いで、「スペース的な制約」について説明していこう。「パワーアンプ」は普通、性能を上げようとすると筐体が大型化する。大型のパーツを使った方が大パワー化を図りやすくなるからだ。

しかし「内蔵パワーアンプ」に割けるスペースには限りがある。1DINまたは2DINという小さなスペースの中で他のメカも含めて完結させる必要があるからだ。しかし「外部パワーアンプ」にはその制約がないので、性能を重視した大型モデルも作り出せる。

◆「外部パワーアンプ」を使いこなすには、経験と技術が不可欠!
かくして「外部パワーアンプ」をシステムに組み込むと、聴こえてくる音の質がガラリと変わる。

ただし、その使いこなしにはさまざまなテクニックが必要となる。まず、ケースバイケースで使い方が異なってくる。車両のメインユニットを活かしてそれに組み合わせて使うときもあれば、システムに高度なサウンドチューニング機能を付与できる「単体DSP」を導入しそれと組み合わせて使われるときもある。

さらに「単体DSP」と併せて使う場合には、システム構築法の選択肢もさまざま出てくる。何chモデルを使うかも検討ポイントとなり、機種選定もやりようがさまざまある。必要台数を同一機種で揃えても良いし敢えて異なるモデルを選んでも良い。検討すべきポイントがいくつも有り得る。

その点「カーオーディオ・プロショップ」は、どのような使い方をするとどんな利点を引き出せるのかを熟知しているので、オーナーの求めに応じて最適な「外部パワーアンプ」の使い方を実践してくれる。

カーオーディオシステムを高度化させようと思ったら、「外部パワーアンプ」をどう使うかもキーポイントの1つとなる。「カーオーディオ・プロショップ」に相談すれば、それについても確実に対応してもらえる、というわけだ。

今回は以上だ。次回以降も「カーオーディオ・プロショップ」のバリュー解説を継続する。お楽しみに。

関連タグ

こんな記事も読まれています

ヤマハのスクーター『NMAX』に「ターボ」登場!? 新型のキモは新技術の「電子制御CVT」
ヤマハのスクーター『NMAX』に「ターボ」登場!? 新型のキモは新技術の「電子制御CVT」
レスポンス
横浜ゴム、2024年パイクスピーク参戦車両にADVANタイヤを供給。3年連続の総合優勝を狙う
横浜ゴム、2024年パイクスピーク参戦車両にADVANタイヤを供給。3年連続の総合優勝を狙う
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、幼少期はアロンソのファンだった?「カートに乗っていた頃、彼を応援していたんだ」
フェルスタッペン、幼少期はアロンソのファンだった?「カートに乗っていた頃、彼を応援していたんだ」
motorsport.com 日本版
「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
くるまのニュース
イタリア最古のメーカー発「最新なのに旧車の味わい」のバイクとは? モト・グッツィがこだわる“Vツインエンジン”の魅力は何か
イタリア最古のメーカー発「最新なのに旧車の味わい」のバイクとは? モト・グッツィがこだわる“Vツインエンジン”の魅力は何か
VAGUE
1050馬力のハイブリッドトラック、ゴルフボールに着想のディンプルが空気抵抗を低減…中国長城汽車が発表
1050馬力のハイブリッドトラック、ゴルフボールに着想のディンプルが空気抵抗を低減…中国長城汽車が発表
レスポンス
スカイグループとアウトモビリ・ピニンファリーナがハイパーカー 「Battista Cinquantacinque」と「B95」を公開
スカイグループとアウトモビリ・ピニンファリーナがハイパーカー 「Battista Cinquantacinque」と「B95」を公開
@DIME
F1ドライバーでも、ル・マン挑戦は一筋縄ではいかない? オジェ、挑戦を大歓迎も「簡単じゃないぞ!」
F1ドライバーでも、ル・マン挑戦は一筋縄ではいかない? オジェ、挑戦を大歓迎も「簡単じゃないぞ!」
motorsport.com 日本版
日本限定30台!メルセデス・マイバッハから特別仕様車「S 580 Night Edition」が登場
日本限定30台!メルセデス・マイバッハから特別仕様車「S 580 Night Edition」が登場
@DIME
<新連載>[サウンドシステム設計論]超基本形の「パッシブシステム」を組んでライトに楽しむ!
<新連載>[サウンドシステム設計論]超基本形の「パッシブシステム」を組んでライトに楽しむ!
レスポンス
マクラーレン、LMDhマシンでのル・マン参戦計画が現実的に。規則延長で“余裕”生まれる「あとはタイミング次第」
マクラーレン、LMDhマシンでのル・マン参戦計画が現実的に。規則延長で“余裕”生まれる「あとはタイミング次第」
motorsport.com 日本版
ミラノ デザイン ウィーク2024リポート──自動車ブランドが描き出すモビリティの未来とは?|CAR
ミラノ デザイン ウィーク2024リポート──自動車ブランドが描き出すモビリティの未来とは?|CAR
OPENERS
約230万円! トヨタ新型「スポーツコンパクトカー」発表! 6速MTのみの「“ガチガチ”モデル」に熱視線! 「超良心価格」の声も
約230万円! トヨタ新型「スポーツコンパクトカー」発表! 6速MTのみの「“ガチガチ”モデル」に熱視線! 「超良心価格」の声も
くるまのニュース
BMW新型「M2」欧州登場! 3リッター直6エンジンは20馬力アップの480馬力の強心臓に進化
BMW新型「M2」欧州登場! 3リッター直6エンジンは20馬力アップの480馬力の強心臓に進化
VAGUE
ル・マンデビュー果たしたドルゴビッチ。F1目指す若者の未来はどこにある……?「この経験がいくつかのドアを開くかもしれない」
ル・マンデビュー果たしたドルゴビッチ。F1目指す若者の未来はどこにある……?「この経験がいくつかのドアを開くかもしれない」
motorsport.com 日本版
アウディの高性能EVスポーツ、『RS e-tron GT』に改良新型…856馬力に強化
アウディの高性能EVスポーツ、『RS e-tron GT』に改良新型…856馬力に強化
レスポンス
ランボルギーニが男女平等に最も配慮した企業の認証を取得! スーパーカーブランドが取り組むダイバーシティ活動とは
ランボルギーニが男女平等に最も配慮した企業の認証を取得! スーパーカーブランドが取り組むダイバーシティ活動とは
Auto Messe Web
フォルクスワーゲン新型ゴルフRは、まずは足元からチェックすべし!デビュー直前に新型アルミホイールの魅力を公開
フォルクスワーゲン新型ゴルフRは、まずは足元からチェックすべし!デビュー直前に新型アルミホイールの魅力を公開
Webモーターマガジン

みんなのコメント

2件
  • ivq********
    BEVに搭載すれば良いんだよ!
    ドンドコドンドコ鳴らせば良いんだよ!
  • yas********
    パワーアンプは「メカ」じゃありません、野暮なツッコミですが。
    それと内蔵アンプの制約という点においても、外部アンプが大型化するという点においても、一番の理由となるのは「熱」です。D級アンプが効率が良くなったと言っても大電力を扱う以上(そして効率が100%にはなりえない以上)熱は避けて通れません。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村