現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 2年目を迎えるTCR世界戦に“FIA格式”付与。アメリカ、中国を含む全9戦で最後は豪州マカオ3連戦に

ここから本文です

2年目を迎えるTCR世界戦に“FIA格式”付与。アメリカ、中国を含む全9戦で最後は豪州マカオ3連戦に

掲載 1
2年目を迎えるTCR世界戦に“FIA格式”付与。アメリカ、中国を含む全9戦で最後は豪州マカオ3連戦に

 ゴルフやテニスなど人気スポーツの“世界ランキング”方式を反映し、その頂点に君臨する新機軸の『TCRワールドツアー』として創設初年度を終えたシリーズは、来季2024年より予測どおりFIA国際自動車連盟のステータス認証を取得し、新たにFIA TCRワールドツアーとして全9戦の開催スケジュールを発表。イタリア、モロッコ、アメリカ、ブラジル、ウルグアイ、中国、オーストラリアと、よりグローバル化した開催地を巡るカレンダーを公開している。

 この11月にもTCR規定を統括するWSCグループとFIAが協議し、2年目を迎える世界戦にFIA格式が付与される可能性が高まったとされていたシリーズは、そのうわさどおりヨーロッパを1戦のみとした、よりグローバルなカレンダーを結実させた。

元豪州王者ダルベルトが2024年体制発表、FL5シビックRで参戦。世界的な補正重量制度も変更へ

「長年にわたり世界のツーリングカーレースは、さまざまな技術レギュレーションやフォーマットが採用され、シリーズまたはシングルイベントを通じてFIAタイトルが決定されるなど、絶え間ない進化を遂げてきた」と語るのは、FIAではツーリングカー・コミッションの委員長理事を務め、地元イギリスではBTCCイギリス・ツーリングカー選手権を運営するTOCA代表も務めているアラン・ゴウ。

「TCRが強力なカスタマーレーシングのプラットフォームを備えた、実績ある一連の技術レギュレーションであることを考えると、このFIA TCRワールドツアーの背後にあるコンセプトは、FIAがそれをサポートするのに非常に理にかなったものであり、我々もその成功を期待している」

 その両者間の契約合意は3年以上に渡るとされており、おなじみWSC会長を務めるマルチェロ・ロッティも「わずか1年のレースシーズンを経て、こうしてTCRワールドツアーのコンセプトがすでにモータースポーツコミュニティからの一般的な承認を得たことを非常に誇りに思っている」と述べた。

■ミド・オハイオと中国の株州で初開催

「2023年はいくつかの国および地域のTCR選手権のプロモーター、さらにメーカーやチーム、ドライバーの信頼とサポートのおかげで一定の成功を収めることができた。こうしてFIA格式を取得できることは最高の喜びであり、このプラットフォームをさらに強化し、より人気のあるものにするために全力を尽くすという強力な動機を我々に与えてくれる」と続けたロッティ。

「そのため、我々の最初の取り組みは次のシーズンに向けて、野心的で魅力的なカレンダーの作成に集中することだった。この一連の9つのイベントにより、新たなFIA TCRワールドツアーは6大陸を巡る史上初のツーリングカー国際シリーズとなる」

 こうしてFIAステータスの世界的ツーリングカー選手権に返り咲いたシリーズは、イタリアのヴァレルンガで行われる唯一のヨーロッパラウンドで4月に始まると、5月にはアフリカ大陸のマラケシュ市街に“凱旋”する。

 その後、6月には北米大陸に渡ってミド・オハイオでの初開催イベントを経て、7月には開催地未定ながら南米ブラジルに向かい、8月には開催実績のあるウルグアイのエル・ピナールで同地のリージョン選手権に合流。

 そして9月にチャンピオンシップ史上初めて中国と株州国際サーキットを訪れ、年間最後の3戦は今季2023年と同様にオーストラリアとマカオで開催され、シドニー・モータースポーツパークと“聖地”マウント・パノラマことバサースト、そしてマカオのギア・サーキット3連戦でフィナーレを迎える。

■FIA TCRワールドツアー 2024年シーズンカレンダー
ラウンド開催日開催地Rd.14月19~21日バレルンガ(イタリア)Rd.25月3~4日マラケシュ(モロッコ)Rd.36月7~8日ミド・オハイオ(アメリカ)Rd.47月19~21日TBC(ブラジル)Rd.58月2~4日エル・ピナール(ウルグアイ)Rd.69月20~22日株州(中国)Rd.711月1~2日シドニー(オーストラリア)Rd.811月7~9日バサースト(オーストラリア)Rd.911月14~17日ギア・サーキット(マカオ)

こんな記事も読まれています

【いつかは来るよね“免許返納”】いったん返納したけど諸事情で運転免許が必要に。再交付できるの?
【いつかは来るよね“免許返納”】いったん返納したけど諸事情で運転免許が必要に。再交付できるの?
WEBヤングマシン
[バイクの仕組み] モノブロックのブレーキキャリパーって何がスゴいの?
[バイクの仕組み] モノブロックのブレーキキャリパーって何がスゴいの?
WEBヤングマシン
レッドブルF1、今季RB20の弱点克服のため異例のプライベートテスト実施。2022年型マシンをフェルスタッペンがドライブ
レッドブルF1、今季RB20の弱点克服のため異例のプライベートテスト実施。2022年型マシンをフェルスタッペンがドライブ
motorsport.com 日本版
「外環道へのランプ渋滞ズラーーッ」に終止符? 東北道「川口JCT」で渋滞対策やります! 圏央道「久喜白岡JCT」でも 夜間通行止めで実施
「外環道へのランプ渋滞ズラーーッ」に終止符? 東北道「川口JCT」で渋滞対策やります! 圏央道「久喜白岡JCT」でも 夜間通行止めで実施
乗りものニュース
日産「“超豪華”4人乗りオープンカー」登場! 世界初の「“斬新”SUV」!? 700万円超え”最上級仕様“の「ムラーノ クロスカブリオレ」米で高額落札
日産「“超豪華”4人乗りオープンカー」登場! 世界初の「“斬新”SUV」!? 700万円超え”最上級仕様“の「ムラーノ クロスカブリオレ」米で高額落札
くるまのニュース
カッコよくて軽快! スウェーデン生まれのハスクバーナ「スヴァルトピレン250」に乗ってみました! ~夜道雪のちょっと寄り道~
カッコよくて軽快! スウェーデン生まれのハスクバーナ「スヴァルトピレン250」に乗ってみました! ~夜道雪のちょっと寄り道~
バイクのニュース
フェラーリ、高速コーナーのバウンドに苦戦。サインツJr.「それが原因でタイヤが死んでしまう」
フェラーリ、高速コーナーのバウンドに苦戦。サインツJr.「それが原因でタイヤが死んでしまう」
motorsport.com 日本版
まるで[飛行機]のコックピット!! 個性的なデザイン[シトロエンDS5]は格安なオシャレ車だった!
まるで[飛行機]のコックピット!! 個性的なデザイン[シトロエンDS5]は格安なオシャレ車だった!
ベストカーWeb
【KNOX】「トーア」は伸び縮みするのに摩耗や切り裂きに強い!防護性が高い快適ジャケットなのだ  
【KNOX】「トーア」は伸び縮みするのに摩耗や切り裂きに強い!防護性が高い快適ジャケットなのだ  
モーサイ
【写真蔵】「シンガー」がレストア&カスタマイズして再構築した、2台のポルシェ911
【写真蔵】「シンガー」がレストア&カスタマイズして再構築した、2台のポルシェ911
Webモーターマガジン
TOKYO OUTDOOR SHOW 2024 スズキがスペーシアのコンセプトモデルなど出展
TOKYO OUTDOOR SHOW 2024 スズキがスペーシアのコンセプトモデルなど出展
Auto Prove
慶洋エンジニアリング、BMW対応の新型APPCAST発売
慶洋エンジニアリング、BMW対応の新型APPCAST発売
レスポンス
PP獲得のノリス、優勝争いは”8人”で大混戦の可能性を予想「ミスを最小限にして良いレースにしないと」|F1スペインGP
PP獲得のノリス、優勝争いは”8人”で大混戦の可能性を予想「ミスを最小限にして良いレースにしないと」|F1スペインGP
motorsport.com 日本版
角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
AUTOSPORT web
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
バイクのニュース
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
くるまのニュース
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
レスポンス
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
ベストカーWeb

みんなのコメント

1件
  • KC.factory
    この流れに乗って、ジャパンシリーズもジェントルマンレースからトップドライバーが乗るレースへと格上げしてほしい。
    もちろんジェントルマンクラスは用意する前提で。

    車1台に1人のドライバーが乗るハコのレースって、正直日本ではマイナー。
    それに、86/BRZレースやMX5カップ、確かに観ていて楽しいけれど、FIA規格の世界戦を目指せなかった。
    いい機会だと思うけどなぁ。

    どうか...もう一度JTCCのようなツーリングカーレースを...日本で...(懇願)w
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村