後続車から「眩しい!」声多いリアフォグ なぜトラブルに発展? 故意に点灯で罰則も
2021/01/27 09:10 くるまのニュース 246
2021/01/27 09:10 くるまのニュース 246
■天候不良で活躍も! 故意に使えばトラブルに発展?
夜間に運転しているとき、前方車両のリアフォグランプの光によって、「眩しくて運転しにくい」という経験をした人は一定数存在し、SNSなどでは「リアフォグが眩しくて迷惑」という声も見受けられます。
本来は、悪天候時に活用するはずのリアフォグランプは、晴天夜間に点けていても違反ではないのでしょうか。
ロービームでも「対向車のライトが不快」 なぜ眩しいヘッドライトの車が増加?
そもそもクルマのフォグランプは、正式名称を「前部霧灯」といいます。
脱ペーパードライバー! 久々の運転で気を付けたい6つのポイントとは
「前の車、眩しくない?」 夜間走行時の室内灯の使用は違反なのか
スバル「レヴォーグ」は装備もスゴい!? 乗って分かった「スキー場はスバル車だらけ」の訳
【EVにややロングに乗ってみた】その1「テスラ・モデル3」
電動化進んだ「スライドドア」なぜドアノブ必要? ワンタッチ開閉可能もボタンだけにならない訳
アイサイトXと何が違う? ホンダが実用化した世界初「レベル3自動運転」は何が凄いのか
運転は機械任せの時代へ!? 自動運転機能搭載の新型ホンダ・レジェンド登場へ
ホンダが世界初の自動運転レベル3のレジェンド発売 TV視聴もOK!「ホンダセンシング エリート」とは
信号待ちでライト消灯 なぜ? 過去の慣習になりつつあるも根強い「消す派」
斬新なデザインで自動車史に残る名車 アウディ初代「TT」とはどんなクルマ?
ホンダが先陣「自動運転レベル3」新型レジェンド “操縦主体はシステム”で何が変わる
【ホンダ レジェンド 新型】境界を超えたホンダセンシング エリート…自動運転中に何ができる? 何をしてくれる?
トヨタ C-HR 価格差はあるがハイブリッドがおすすめ、グレードはSでも豊富な装備
インプレッサ STI スポーツ試乗 STIらしからぬ上質な走りゆえに浮かび上がるCVTのフィール
発表直前、タイカン クロスツーリスモのプロトタイプに緊急試乗。乗り心地や走破性は上回っている
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
新型「メルセデス・ベンツ Cクラス」世界初公開。近未来的なデジタル装備はまさにベイビーSクラスだ
まもなく登場・新型Cクラスに先行試乗。Sクラス並みのデジタル化や快適性重視の走りに期待
新型911 GT3を一足先に取材。スワンネック形状のウイングを採用した理由とは?
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる
今年後半発売、ピニンファリーナの億超えEVハイパーカー「バッティスタ」に先行試乗した