現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > クルマの走行距離の限界は? 90万キロ超のクルマも実在!? 自動車の寿命っていったいいつ?

ここから本文です

クルマの走行距離の限界は? 90万キロ超のクルマも実在!? 自動車の寿命っていったいいつ?

掲載 更新 17
クルマの走行距離の限界は? 90万キロ超のクルマも実在!? 自動車の寿命っていったいいつ?

■走行距離10万キロは、まだまだ現役選手?

 クルマを新車で購入して、1年間1万キロ、10年間で10万キロを走行したら次のモデルに買い換えるというふうに、日本では走行距離でクルマの寿命を判断することが一般的でした。

【写真】衝撃! 2万kmオイル交換せず破損したエンジン内部

 クルマも機械である以上、適切なメンテナンスと部品交換をおこなえば走り続けることが可能です。では、走行距離で判断することのできない「クルマの本当の寿命」は、いったいどれくらいなのでしょうか。

 過走行のクルマの整備を多数手掛ける、ある自動車工場のスタッフは、クルマの寿命について以下のように話しています。

「一般的には、10万キロや15万キロも走ると『もう寿命かな』と買い替えを考える人が多いと思いますが、商用車では20万キロや30万キロの走行距離は珍しくありません。

 商用車はほぼ毎日使いますから、走行距離は伸びていきます。でもその分しっかりメンテナンスをしているので、週末にしか動かさない乗用車よりも、機械としての状態がいいクルマも少なくないのです。

 もちろんトラックやダンプカーのように重たい荷物を長時間運ぶクルマだと、エンジンや車体がダメになることはありますが、毎日乗って、しっかりメンテナンスしているクルマの方が、乗らないままにしておくクルマよりもずっと調子が良いです」

 この自動車工場で整備している個人タクシーには、走行距離が40万kmに達するトヨタ「クラウン」もあるそうです。

 そうしたクルマは、日時や天候に関係なく走行するため、サスペンションの部品である「ブッシュ」や、フロントガラスの「ワイパー」といった消耗品の交換が多いといいます。

 しかし、それほどの走行距離を走っていてもエンジンは壊れないのでしょうか。茨城県で中古車の販売を営んでいる男性は、以下のように話しています。

「適切なサイクルでエンジンオイルを交換していれば、エンジンが壊れることはまずありません。ただ、エンジンオイルは人間にとっての血液のようなものですので、交換を怠ると致命的なトラブルにつながることもあります。

 エンジンオイルをマメに交換してあげれば、少なくとも国産車のエンジンは壊れることはありません。私の知り合いは、1980年代に新車で購入したクラウンを未だに乗り続けていますが、走行距離は50万キロで一度もエンジンを交換していません。

 ただ、部品交換となっても新品の部品が購入できないため、『壊れたら最後』でもあります。そういう意味では、クルマの寿命とは『部品が出なくなったとき』なのかもしれないです」

 クルマは、自動車メーカーが販売しているものの、ひとつひとつの部品は国内外の自動車部品メーカーが製造しています。

 マークラインズ株式会社の調査によれば、2018年度のサプライヤー(自動車部品メーカー)の売上高ランキングにおいて、上位5社はドイツ「ボッシュ」「コンチネンタル」「ZF」、日本の「デンソー」、カナダ「マグナ」となっています。

 日本には、多くの自動車メーカーと自動車部品メーカーが存在しますが、走行距離の多いクルマに乗り続けられるのは、クルマを作り、部品を供給し、そして修理できる、「自動車産業の強さ」があるのかもしれません。

※ ※ ※

 中古車サイトでは、走行距離91万キロのトヨタ「ハイエース」も販売されているほどです。商用車などの働くクルマにとって、走行距離10万キロは「折返し」ではなく、「まだまだこれから」だといえます。

■走れなくなったクルマは寿命を迎え廃車になる?

 商用車では、10万キロや20万キロは「通過点」ともいえる走行距離ですが、修理不能になってしまったクルマや部品が供給されなくなったクルマは、「寿命を迎えた」とみなされるのでしょうか。

 修理不能なクルマや、解体されるクルマは「使用済自動車」と呼ばれ区別されます。使用済自動車は「自動車リサイクル法」によって、フロンの回収、解体、破砕などの処理を経て再資源化されることが定められていため、「使用済自動車」となることが、「寿命を迎えた」といえるのかもしれません。

 しかし、ボディが腐ってしまったり、事故を起こしてしまったクルマでも、活躍している例もあります。国内で自動車中古部品を扱う企業のスタッフは、以下のように話しています。

「ハイエースなどの実用車は海外で人気があります。そのため、国内では車検に受からなくなってしまったクルマや、修理が必要なクルマでも、海外ではまだまだ活躍できることがあります。

 例えば錆でボディに穴が開いてしまったクルマでも、海外では穴を溶接して塞いで使うことがあります。バンタイプのクルマに座席を増やして、コミューターとして活用することもあると聞いたことがあります。

 国内を走っている乗用車は、あくまで舗装路面を走ることを前提に考えて作られていると思いますが、発展途上国では砂利道も少なくありません。そのため、そうした場所でも壊れにくい商用車は、根強い人気があるのだと思います」

※ ※ ※

 ひとえに走行距離といっても、乗用車と商用車では、その意味が大きく変わってきます。乗用車はプライベートで使われることが多いため、走行距離が大きく伸びることがありません。

 しかし、毎日仕事で使われることを前提とした商用車は、常に走っているため、走行距離はあっという間に多くなります。そのため頻繁なメンテナンスが必要となりますが、それがクルマを維持することに繋がっているともいえます。

 商用車にとって走行距離は、あくまで「どれくらい走ったか」「どれくらい使われているか」という目安に過ぎないのかもしれません。

こんな記事も読まれています

2024年F1第10戦スペインGP決勝トップ10ドライバーコメント(2)
2024年F1第10戦スペインGP決勝トップ10ドライバーコメント(2)
AUTOSPORT web
ドイツの2大ブランドの最新情報を徹底リポート『BMWとメルセデス』ル・ボラン2024年8月号、本日発売!!
ドイツの2大ブランドの最新情報を徹底リポート『BMWとメルセデス』ル・ボラン2024年8月号、本日発売!!
LE VOLANT CARSMEET WEB
「山陰道」開通に黄信号? 県内最後の区間「予見できぬ事象発生」 影響を精査へ
「山陰道」開通に黄信号? 県内最後の区間「予見できぬ事象発生」 影響を精査へ
乗りものニュース
全長約4m! 日産新型「小さな高級車」初公開! 斬新顔の新型「オーラ」登場に「従来型が良かった…」の声!? “新旧モデル”どっちがいい?
全長約4m! 日産新型「小さな高級車」初公開! 斬新顔の新型「オーラ」登場に「従来型が良かった…」の声!? “新旧モデル”どっちがいい?
くるまのニュース
【宮田莉朋F2密着】前日の好走から一転。スピードを失った車両で苦戦した日曜日/第6戦レビュー後編
【宮田莉朋F2密着】前日の好走から一転。スピードを失った車両で苦戦した日曜日/第6戦レビュー後編
AUTOSPORT web
2024年F1第10戦スペインGP決勝トップ10ドライバーコメント(1)
2024年F1第10戦スペインGP決勝トップ10ドライバーコメント(1)
AUTOSPORT web
フルチューン済み、ノイエ・クラッセのBMWの相場感は?「1800TI」のFIA公認済みの個体なら800万円程度が妥当!?
フルチューン済み、ノイエ・クラッセのBMWの相場感は?「1800TI」のFIA公認済みの個体なら800万円程度が妥当!?
Auto Messe Web
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-2「JB64のシートを移植しよう」
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-2「JB64のシートを移植しよう」
グーネット
新型BMW M5登場!──GQ新着カー
新型BMW M5登場!──GQ新着カー
GQ JAPAN
ダ・コスタのFEミサノ優勝剥奪が正式決定。レース後車検の失格を控訴裁判所が支持
ダ・コスタのFEミサノ優勝剥奪が正式決定。レース後車検の失格を控訴裁判所が支持
motorsport.com 日本版
オットキャストとユアーショップが業務提携、販路拡大へ
オットキャストとユアーショップが業務提携、販路拡大へ
レスポンス
【ファイヤー!!!】復活は100%ありえないだろう・・・5億円超のケーニグセグ ジェスコが全焼&全損!無残な姿に・・・
【ファイヤー!!!】復活は100%ありえないだろう・・・5億円超のケーニグセグ ジェスコが全焼&全損!無残な姿に・・・
AutoBild Japan
【日本限定のビスポーク】 日本と英国からインスピレーション レンジローバーSVに限定仕様
【日本限定のビスポーク】 日本と英国からインスピレーション レンジローバーSVに限定仕様
AUTOCAR JAPAN
新型ディフェンダーにピックアップトラックが出た!──GQ新着カー
新型ディフェンダーにピックアップトラックが出た!──GQ新着カー
GQ JAPAN
どこから? 三菱自動車の敷地で環境基準を超えるフッ素…使用履歴はなし 愛知県岡崎市
どこから? 三菱自動車の敷地で環境基準を超えるフッ素…使用履歴はなし 愛知県岡崎市
レスポンス
グラフィットが四輪型特定小型原動機付自転車を用いた実証実験を7月からスタート
グラフィットが四輪型特定小型原動機付自転車を用いた実証実験を7月からスタート
バイクブロス
【今日発売】BYDシールに国内最速試乗 AWDで537ps・航続およそ600kmにして実質537万円の戦略価格
【今日発売】BYDシールに国内最速試乗 AWDで537ps・航続およそ600kmにして実質537万円の戦略価格
AUTOCAR JAPAN
「感動を疑似体験」ヤマハ発動機と楽器のヤマハ、体験型インスタレーション「e-plegona」がデザイン賞
「感動を疑似体験」ヤマハ発動機と楽器のヤマハ、体験型インスタレーション「e-plegona」がデザイン賞
レスポンス

みんなのコメント

17件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村