現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > まだまだ探し続ける自分に似合う「カッチョいいクルマ」! 自動車ジャーナリストのクルマ選びの決め手【石橋 寛編】

ここから本文です

まだまだ探し続ける自分に似合う「カッチョいいクルマ」! 自動車ジャーナリストのクルマ選びの決め手【石橋 寛編】

掲載 6
まだまだ探し続ける自分に似合う「カッチョいいクルマ」! 自動車ジャーナリストのクルマ選びの決め手【石橋 寛編】

 この記事をまとめると

■この連載ではライター陣のクルマ選びの基準を紹介

安全装備を重視! ステータスは求めない! 自動車ジャーナリストのクルマ選びの決め手【山本晋也編】

■今回は石橋 寛さん

■素直に「カッチョいい」クルマであることは大切

 クルマ好きが「欲しいクルマ」に求めがちな「あるある条件」

 皆さまもご経験されているかと思いますが、週末の深夜あたり街道沿いのファミレスで、遊び仲間が集まればたいてい女の子の話かクルマの話題と相場は決まっていたものです。ケーニッヒがどうした、湾岸ミッドナイトがこうしたなど、およそミーハー、荒唐無稽、クルママニアとしてのマウント争いに火花を散らしたりなんかして。そこで「次のクルマ? チゼタ、予約してあるし」とか「ゲンバラ・アバランシェ、内外パールホワイトに決めた」などとほざいても実現するわけでなし、罪のない与太話で終わるのが常ではありました。

 とはいえ、今ではこうして拙い文章でなにがしかをお伝えする立場ゆえ、クルマ選びの基準を聞かれて「あ? 800馬力、パワステ、あと駐車場せまいからバックモニター付きでヨロ~」というわけにもまいりません。きちんとした基準かどうかは別としても、筆者の寝ぼけまなこがボンヤリ見ているもの、確かめていることを書いてみようかと。仮に傲慢、目線が高いと感じられたとしたら、先の深夜ファミレスのトークと同じく、調子に乗っているだけだと笑って許してくださいませ。

 1:軽いこと

 とにかく、重ったるいクルマはノーサンキュー。これは、絶対的な重量のみならずクルマの動きに重さを感じるものもいただけないと考えています。一方で、車重がそこそこあったとしても、ノーズの入り方がシャープだったり、S字コーナーで揺り返しなどネガティブな動きがなかったとしたら「いんじゃね、コレ!」と口もとがゆるむのです。例えば、マセラティ・クワトロポルテはだいたい2トンの重量級ですが、パッケージがいいのでしょうか、あたかもカートに乗っているかのような回頭性能を見せてくれます。むしろES30(アルファロメオSZ)は、妙なイナーシャは出づらい設計にも関わらず「速い切り返しだとイマイチ」だったりね。

 ともあれ、だいたいにおいて軽いクルマに裏切られることは滅多にないはず。先のSZにしても、アライメントやサスセッティングで印象が変わることは確かでしょう。また、小市民的な視点からも、軽いクルマは燃費にも有利ですからね。

 2:フルサイズはちょっと……

 まずは、これ筆者の駐車テクがおぼつかないというのがあるのです。それから、クルマ雑誌の出版社に在籍していた頃の諸先輩方がおしなべてスモールクラス、ないしミディアムサイズのクルマに乗っていた刷り込みも少なからず。なにしろ、見通しが悪くて細い裏道を鬼のようなスピードでカっ飛んでいくのです。フリートウッド・エレガンスやベントレー・アズールには大いに憧れたものですが、それであの走りはムリ。ちなみに、そんな先輩の金言は「アフリカのサバンナで獲物を探すチーターが駆けていれば、おびえた動物は飛び出して来ない」というもの。

 コンプライアンスというとサスセッティングしか思い浮かばない頃の話ですが、それにしても「無茶苦茶やん」と眉毛がハの字になったものです。

 ともあれ、軽いクルマがプライオリティなわけですから、当然大きく重たいフルサイズは敬遠してしまうのもおわかりいただけることでしょう。

 こだわりを持ったクルマ選びは簡単そうでじつに難しい

 3:肝心なところの作りこみ

 今では考えられないことですが、輸入車のなかにはとんでもない不具合を露呈するクルマが少なくありませんでした。たとえば、在籍していた出版社のトップが乗っていたランチア・テーマ8.32。あのフェラーリV8エンジンをエンジンルームに詰め込んだ「優雅な狂気(または凶器)」。社内ドライビングレッスンの際、果敢にもトップは8.32でABSテストをしたのですが、正常に作動したのはいいものの、その後いっこうにエンジンがかからなくなるというシーンを目の当たりに。同じく、8.32の運転席に備わっていた電動シートを後ろへ下げていった際、どこまでいっても止まらず、最後はシートがレールから「ガタン」と落ちた、とかね(あわてて前に戻すボタン押したら、何事もなかったかのようにレールにはまったというのも驚きです)。

 また、今をときめくメルセデスだってそうでした。ウインドウのスイッチ、左右をいっぺんに押すとヒューズ飛んじゃうとか(思うに、ポーランド製スイッチの不良が原因だったかと)。

 よく走ってくれるクルマこそ、ささやかなマイナートラブル(でもないか)で印象が台無しになってしまいがち。品質管理が徹底されている現在であれば、杞憂であることは否めませんが、ネットやらなにやらで流れている風評を見る限り「まだまだ安心できねーな」と兜の緒を締めたりなんかしているのです。

 4:とにもかくにもカッチョいいクルマ

 これは、なにもフィオラバンティのデザインでなくとも、はたまたサーキットの狼に出てこなくとも、本人が「カッチョいい」と認め、まわりも納得できたらそれでいいのかと。たとえば、訳ありチョイ悪おやじがダイハツ・ミゼットIIに乗っていたとしても、愛人の実家が営む酒屋の配達を密かに手伝っていたりしたら「ちょっとした美談」であるのと同時に、訳を知った周囲は「ミゼットII、カッチョよく見えてきた!」となるかもしれません。あるいは、10年落ちでヘッドライトが白茶けているプリウスでも、職場のいびりに耐え忍んでいる父ちゃんが上役や周囲に気を遣って「買い換えない」のであれば、それはそれでカッチョいい。

 つまり、オーナーの人物像にマッチしてさえいれば、どんなクルマだって輝き、胸のすくような走りだってしてくれるかもしれないのです。逆に、たいした才もないのに親の金でケーニグセグ乗ってたって「ケッ」と道に唾吐かれるのがオチ。

 となると、カッチョいいクルマ、すなわち自分に似合うクルマを見つけるのはそれほど容易なことではないでしょう。かくいう筆者もまだまだ道半ば。皆さんと一緒にカッチョいいクルマを探し続けていけたらいいなぁ、などと思ったりなんかして。

こんな記事も読まれています

トヨタ新型「“タフ”ミニバン」発表! 斬新“大口顔”が超カッコイイ! MT&アンダー320万円設定ありの「プロエース“シティ”」墨に登場
トヨタ新型「“タフ”ミニバン」発表! 斬新“大口顔”が超カッコイイ! MT&アンダー320万円設定ありの「プロエース“シティ”」墨に登場
くるまのニュース
「南海フェリー」がトラック乗りの強い味方に! 始発便の「早乗り」がドライバーに優しいサービスだった
「南海フェリー」がトラック乗りの強い味方に! 始発便の「早乗り」がドライバーに優しいサービスだった
WEB CARTOP
愛車の履歴書──Vol41. 大黒摩季さん(後編)
愛車の履歴書──Vol41. 大黒摩季さん(後編)
GQ JAPAN
テインから『ギャランフォルテス』用車高調「ストリートアドバンスZ」が発売
テインから『ギャランフォルテス』用車高調「ストリートアドバンスZ」が発売
レスポンス
わがままを叶えてくれるプレミアムSUV──新型レクサスNX350“F SPORT”試乗記
わがままを叶えてくれるプレミアムSUV──新型レクサスNX350“F SPORT”試乗記
GQ JAPAN
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
くるまのニュース
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
レスポンス
ミック・シューマッハー、来季F1復帰の可能性はあるのか?「それが僕の目標だけど……僕がコントロールできることじゃない」
ミック・シューマッハー、来季F1復帰の可能性はあるのか?「それが僕の目標だけど……僕がコントロールできることじゃない」
motorsport.com 日本版
神奈中の赤い「連節バス」ついに横浜へ登場 箱根駅伝ルート経由で駅 団地結ぶ
神奈中の赤い「連節バス」ついに横浜へ登場 箱根駅伝ルート経由で駅 団地結ぶ
乗りものニュース
エンジン車が生き残れる夢の燃料【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
エンジン車が生き残れる夢の燃料【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
グーネット
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
バイクのニュース
雨のル・マンを制したポルシェのリエツ「前にも似たような状況を戦った」自身5度目のGTクラス勝利
雨のル・マンを制したポルシェのリエツ「前にも似たような状況を戦った」自身5度目のGTクラス勝利
AUTOSPORT web
【ホンダ CB650R/CBR650R E-Clutch 試乗】“小さなおじさん”が入ってる!? ガツンと来ない「電光石火の変速」に驚いた…西村直人
【ホンダ CB650R/CBR650R E-Clutch 試乗】“小さなおじさん”が入ってる!? ガツンと来ない「電光石火の変速」に驚いた…西村直人
レスポンス
ロレンソ VS ペドロサのボクシング対決、ガチで実施! 6月20日に激烈ライバル同士の”再戦”が実現
ロレンソ VS ペドロサのボクシング対決、ガチで実施! 6月20日に激烈ライバル同士の”再戦”が実現
motorsport.com 日本版
フィアット『パンダ』がファミリー拡大、『グランデパンダ』発表…新型コンパクトSUV
フィアット『パンダ』がファミリー拡大、『グランデパンダ』発表…新型コンパクトSUV
レスポンス
エンジンは「トヨタ」製!? マツダ新型「“斬新”SUV」発表へ! めちゃカッコイイ「CX-50 HV」米中登場に「日本でも欲しい」の声も
エンジンは「トヨタ」製!? マツダ新型「“斬新”SUV」発表へ! めちゃカッコイイ「CX-50 HV」米中登場に「日本でも欲しい」の声も
くるまのニュース
タフな仕立てのメルセデス・ベンツ「Eクラス」はマルチな才能が魅力的! 街乗りからアウトドアまで活躍!! 新型「オールテレイン」の真価とは
タフな仕立てのメルセデス・ベンツ「Eクラス」はマルチな才能が魅力的! 街乗りからアウトドアまで活躍!! 新型「オールテレイン」の真価とは
VAGUE
ロールス・ロイスのマスコットを最初に車両に掲げた「モンタグ」とはどんな人物?「スピリット・オブ・エクスタシー」のモデルとの公言できない関係とは
ロールス・ロイスのマスコットを最初に車両に掲げた「モンタグ」とはどんな人物?「スピリット・オブ・エクスタシー」のモデルとの公言できない関係とは
Auto Messe Web

みんなのコメント

6件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村