現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【「おまけ」か緊急用か免罪符か】激狭狂騒曲「なんちゃって3列シート」が激減した訳

ここから本文です

【「おまけ」か緊急用か免罪符か】激狭狂騒曲「なんちゃって3列シート」が激減した訳

掲載 更新
【「おまけ」か緊急用か免罪符か】激狭狂騒曲「なんちゃって3列シート」が激減した訳

 いささか旧聞となるが、2020年1月31日にマツダは「CX-8が2019年の日本車の3列シートSUV市場において2年連続販売台数1位になった」というリリースを発表。

 CX-8はラージSUVというボディサイズも生かし、2列目シートも充分に使える広さを備え「SUVに軸足を置いたミニバン」というキャラクターを確立している。2019年の販売は2万3288台(=月約2000台)と2017年の登場以来順調に売れ続けている。

【こんな変な形あり?? かつては常識】超個性的なステアリングの国産車9連発!!

 しかし、2000年代までは「3列目シートが狭いミニバンたち」が少なくなかった。この種のミニバンは現在では激減している。そこで、そうしたミニバンたちを振り返りながら「狭いサードシート」が激減した理由を考察したい。

文:永田恵一
写真:TOYOTA、MAZDA、HONDA、NISSAN、SUZUKI、DAIHATSU

【画像ギャラリー】スパシオ、モビリオ!! 本稿登場車の超タイトな3列シートを写真で見る!!

トヨタ カローラスパシオ

2代目カローラスパシオ(2001年発売)/全長×全幅×全高:4260×1695×1610mm

 初代モデルが1997年、2代目モデルが2001年に登場したカローラスパシオは、それぞれ8代目と9代目のカローラをベースとした今でいうコンパクトミニバンで、特に初代モデルは前年に登場した初代イプサムの弟分的な存在だった。

 シート配列は初代モデルが2+3の2列シート5人乗り、2+2の2列シートで2列目はロングスライドする4人乗り、2+2+2の6人乗りの3種類。

 2代目モデルが2+3+2の7人乗りだった。また、初代モデルはタコメーターのないシンプルなデジタルメーターの採用や、6人3列シート車は2列目の脱着機能やテーブルとして使える機能を持つなどの提案を行ったコンパクトミニバンでもあった。

トヨタ自身も「イザという時のために」と訴求したカローラスパシオの3列目。正式名称も「フレキシブルベンチ」とされていた(カローラスパシオ カタログより)

 気になる3列目シートは、初代・2代目ともに全長が4200mm台と小さかったこともあり、公園のベンチのような作りのエマージェンシー用といったイメージで狭かった。

 カローラスパシオは3列目シートの狭さもあり、2003年に登場したシエンタを後継車に2007年に絶版となった。

マツダ 初代プレマシー


初代プレマシー(1999年発売)/4295×1695×1570mm

 1999年に初代モデルが登場したプレマシーは、当時のファミリアをベースとしたコンパクトミニバンである点や2+3の2列5人乗りと2+3+2の3列7人乗りを設定し、3列目シートは脱着可能な点など、カローラスパシオに似たところが多いクルマだった。

 マツダの経営が芳しくない時期に登場したモデルだったが、マツダらしくというかミニバンながらシャープなハンドリングなど、ドライバーズミニバンではあった。

脱着式の3列目シートを採用したプレマシー。こちらもあくまで緊急用という位置づけだった

 しかし、肝心な3列目シートは全長が約4300mmと小さかったこともあり、エマージェンシー用で3列目シートの使用頻度の多い人には勧められるものではなかった。

 なお、プレマシーは2代目と3代目モデルは、ベースがアクセラとなったこともあり、サードシートは「まあ使えるレベル」になった。

まだまだあった!! 激狭3列シート車たち

■ホンダ モビリオ

モビリオ(2001年発売)/全長×全幅×全高:4070×1685×1740mm

 2001年登場のモビリオは、初代フィットベースのスライドドアを持つコンパクトミニバンで、その意味では現在大人気となっているシエンタやフリードのようなコンパクトミニバン市場を開拓したモデルである。

 モビリオは欧州のユーロトラム(路面電車)をイメージしたスタイルによりガラス面積が広く、車内は開放的で居心地はなかなかだった。

 広さ自体もフィット譲りのセンタータンクレイアウトもあり約4000mmという全長を考えれば頑張ったと言えるのも事実ながら、3列目シートはやはり「エマージェンシー的にやむを得ず使うなら一応使える」というレベルなのは否めなかった。

■日産 キューブキュービック

キューブキュービック(2004年発売)/全長×全幅×全高:3900×1670×1645mm

 キューブキュービックは、車名の通りスペース重視のコンパクトカーであるキューブの2代目モデルの登場から約1年遅れの2004年9月に追加された、2代目キューブのホイールベースを170mm延長する形で7人乗り3列シートとしたコンパクトミニバンだ。

 キューブキュービックも全長が3900mmと短かったため、3列目シートは「着いているだけ」というレベルだったが、この全長で3列シートを成立させた技術力は褒めたいところでもある。

 しかし、キューブキュービックは、3列目シートがあまりに狭かったこともあり販売は低調で、残念ながらキューブが3代目モデルにフルモデルチェンジされたタイミングで直接的な後継車は出ずに絶版となった。

■スズキ エブリイプラス/ダイハツ アトレー7

エブリイプラス(1999年発売)/全長×全幅×全高:3675×1505×1915mm

「軽1BOXカーのラゲッジスペースは広いので、そこに3列目シートが付けられる」 というコンセプトで登場したのが、エブリイとアトレーのボディサイズを若干拡大し、エンジンも1.3L級の4気筒に換えたスズキ エブリイプラス(1999年登場)とダイハツアトレー7(2000年登場)である。

 この2台はベースが軽1BOXカーだけに、全幅が約1500mmなので2列目の3人掛けや3列目シートを使った際に詰める荷物の量は絶望的ながら、3列目の広さもまずまずで実用性は高かった。

 しかし、乗り味が当時の軽1BOXカーを強引に大きくしているため安っぽかったのと、上級グレードになると価格が170万円程度となるため「ならばコンパクトミニバンの方がいいか」というユーザー心理もあり、両車一世代限りで姿を消した。

なぜ3列目の狭いミニバンは絶滅したのか?

ウィッシュ/全長×全幅×全高:4560×1695×1590mm

 2000年代初めまでは、ミニバンでも3列目を使う頻度が少ない人であれば、「基本的にワゴンのような広いラゲッジスペースとして使い、イザと言うときに3列目があれば7人乗りもできて便利」という考えで選ばれることもよくあった。

 しかし、「5ナンバー幅なので取り回しに困ることもなく、全長が長いぶん3列目も使える広さがあって、クルマ全体の印象も1クラス上」なホンダ ストリームやトヨタ ウィッシュのようなミドルミニバンが安価で登場。

 さらに近い時期にコンパクトながら入念なパッケージングを行い、充分使える3列目に加えて、使い勝手のいいスライドドアを持つトヨタ シエンタやホンダ フリードのようなモデルも出てきた。

 こうなるとユーザーが「登場が新しくて使い出のあるコンパクトorミドルミニバンの方がいい」と考えるのは当然の選択だろう。

 こうしたことを考えると、現代のミニバンとしては珍しいくらい3列目が狭く、挙げ句3列シートだと価格も約280万円からと、内容に対し非常に高いホンダ ジェイドがまったく売れないこともよくわかる。

【画像ギャラリー】スパシオ、モビリオ!! 本稿登場車の超タイトな3列シートを写真で見る!!

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
レスポンス
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
motorsport.com 日本版
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
くるまのニュース
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
バイクのニュース
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
@DIME
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
motorsport.com 日本版
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
レスポンス
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
motorsport.com 日本版
スバル新型「S210」登場! 計算された“300馬力”の意図は? めちゃ速いのに室内が超快適なワケとは? 「“スゴい”スポーツセダン」についてSTI本部長に聞いてみた!
スバル新型「S210」登場! 計算された“300馬力”の意図は? めちゃ速いのに室内が超快適なワケとは? 「“スゴい”スポーツセダン」についてSTI本部長に聞いてみた!
くるまのニュース
 今や“シールドあり”が主流!? 「オフロードヘルメット」とは?
今や“シールドあり”が主流!? 「オフロードヘルメット」とは?
バイクのニュース
タナク、2.5秒差の3番手から虎視眈々「明日を楽しみにしている」/WRCスウェーデン デイ2コメント
タナク、2.5秒差の3番手から虎視眈々「明日を楽しみにしている」/WRCスウェーデン デイ2コメント
AUTOSPORT web
ランチア「ストラトス」やアウディ「クワトロ」など貴重なラリーカーが富士を逆走!「トヨタ7」のエンジンにも火が入りました
ランチア「ストラトス」やアウディ「クワトロ」など貴重なラリーカーが富士を逆走!「トヨタ7」のエンジンにも火が入りました
Auto Messe Web
Genbの『ハイエース』用ブレーキパッドが進化、同乗者や積載物にも優しい自然なフィーリング実現
Genbの『ハイエース』用ブレーキパッドが進化、同乗者や積載物にも優しい自然なフィーリング実現
レスポンス
神童アントネッリ……実は普通の18歳。好物は和牛!? 「鈴鹿を走るのは楽しみだけど、東京とか日本の色々な所に行ってみたい!」
神童アントネッリ……実は普通の18歳。好物は和牛!? 「鈴鹿を走るのは楽しみだけど、東京とか日本の色々な所に行ってみたい!」
motorsport.com 日本版
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選 
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選 
WEB CARTOP
路面電車にも「スピード違反」はあるのか 最高速度制限の法律と運用どうなっている?
路面電車にも「スピード違反」はあるのか 最高速度制限の法律と運用どうなっている?
乗りものニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

190.6259.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

15.0189.9万円

中古車を検索
ウィッシュの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

190.6259.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

15.0189.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村