Q:トヨタの新コネクティッドカー、新型クラウンとカローラ・スポーツ。発売1カ月の受注台数は?
text:Naojiro Onuki(大貫直次郎)A:新型クラウンが約3万台、カローラ・スポーツが約9200台。
7月の輸入車販売、4位に入った日本ブランドは? 「2018年7月に売れたインポートカー」
クラウンは月販目標4500台の約6.7倍、カローラ・スポーツが月販目標2300台の約4倍と好調な受注を記録。いずれも内外装デザインの演出や先進の予防安全技術、新しいコネクティッドサービスなどが好評を博したという。
7月の新車販売 3カ月ぶりのプラス
日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会がまとめた2018年7月の全体での国内新車販売台数は、前年同月比3.3%増の44万1524台と3カ月ぶりに前年実績を上回った。カテゴリー別では、
・登録車:同1.2%増の28万1876台(3カ月ぶりのプラス)
・軽自動車:同7.1%増の15万9648台(2カ月ぶりのプラス)
といずれも前年超えを達成した。
市場の動きに関して業界団体の関係者は、「7月の新車販売は、新型車効果が寄与して登録車と軽自動車ともにプラスを成し遂げた。登録車においては、新型クラウンや新型カローラ・スポーツを発売したトヨタ自動車が前年同月比3.6%増(13万4768台)と8カ月ぶりの前年実績超えを記録。また、スズキが同19.0%増(1万1191台)、レクサスが同30.8%増(3681台)、三菱自動車が同25.1%増(3456台)、ダイハツが同17.8%増(3131台)と好成績を達成した。西日本豪雨の影響で生産の滞りや一部販売店の休業があったマツダは、同14.3%減(1万2136台)とマイナスに落ち込む。完成検査不正問題に加えて燃費および排出ガスのデータの書き換えが発覚したスバルは同13.8%減(1万162台)と苦戦が続いた。一方で軽自動車に関しては、新型N-VANを投入したホンダが速報値で前年同月比31.3%の大幅増(3万144台)を記録。また、新型ジムニーを発売したスズキは同7.4%増(4万9269台)を成し遂げる。ブランド別では、同0.1%減ながら5万1014台を販売したダイハツが3カ月ぶりに首位に返り咲いた」と解説。
今後の展開については、「トヨタのクラウンやカローラ・スポーツ、スズキのジムニーおよびジムニーシエラ、ホンダのN-VAN、ダイハツのミラ・トコットなど、月販目標台数を大きく上回る受注を記録した新型車が数多くリリースされており、今後も好成績が続く可能性は高い。また、マツダは操業回復に向けて鋭意取り組んでいくと同時に、グループ在庫を最大限に活用して豪雨被害の影響の最小化を図ると表明。6月までは新型CX-8などのSUVモデルや大幅改良したアテンザが牽引して販売台数を伸ばしていただけに、復調を期待したいところだ。一方、ブランドイメージの悪化が長引いているスバルは新中期経営ビジョンの “STEP” を策定して出直しを図っている。新型フォレスターの発売などとともに、このビジョンがどれだけ効果を発揮するかは今後の注目ポイントになるだろう」と分析した。
2018年7月 車名別 販売台数ランキング
(日本自動車販売協会連合会/全国軽自動車協会連合会)1位 ホンダN-BOX 1万9668台
2位 スズキ・スペーシア 1万1843台
3位 日産デイズ 1万1703台
4位 トヨタ・アクア 1万1689台
5位 日産ノート 1万1256台
6位 ダイハツ・ミラ 1万1205台
7位 トヨタ・ヴィッツ 1万1184台
8位 ダイハツ・タント 1万708台
9位 ダイハツ・ムーヴ 1万196台
10位 トヨタ・カローラ 9986台
11位 トヨタ・プリウス 9793台
12位 ホンダ・フィット 9144台
13位 日産セレナ 8927台
14位 スズキ・ワゴンR 8446台
15位 トヨタ・ルーミー 8030台
16位 トヨタ・ヴォクシー 7694台
17位 トヨタ・クラウン 7225台
18位 ホンダ・フリード 7016台
19位 トヨタ・シエンタ 6864台
20位 トヨタCH-R 6704台
ホンダN-BOX 11カ月連続の首位
月間の乗用車の車名別ランキングでは、“軽高登低” の傾向が続いている。首位に立ったのは昨年9月に全面改良を実施したホンダN-BOXで、前年同月比35.6%増の1万9668台の販売を成し遂げて11カ月連続での首位に輝く。続く第2位には、同44.9%増の1万1843台を販売した新型スズキ・スペーシアが前月と同様に位置。第3位には同3.6%減ながら1万1703台を販売した日産デイズが前月の7位から大きく順位を上げて入り、トップ3を軽自動車が占有した。また、第4位にはワンランクダウンでトヨタ・アクアが、第5位には7月にeパワーの4WDモデルを追加した日産ノートが、第6位には6月にトコットを設定したダイハツ・ミラが入る。トップ10を一覧すると、登録車は4車種で、残り6車種が軽自動車。この比率になるのは、9カ月連続である。
クラウン17位、ジムニー26位
話題のニューモデルの動向を見ていこう。5月に安全性能の向上など一部改良を図ったトヨタ・ヴィッツは前年同月比60.0%増(1万1184台)を記録して第7位に、6月にハッチバックモデルのスポーツを追加したトヨタ・カローラは同51.8%増(9986台)を成し遂げて第10位に、3月にeパワー・モデルを追加した日産セレナは同38.0%増(8927台)を達成して第13位に、コンパクトトールワゴンの定番モデルとして地道な人気を誇るトヨタ・ルーミーは同29.0%増(8030台)で第15位、トヨタ・タンクは同13.9%増(6577台)で第21位に位置。
6月末にフルモデルチェンジを実施したトヨタ・クラウンは同233.4%の大幅増(7225台)で第17位に、7月にフルモデルチェンジしたスズキ・ジムニーは同424.6%の大幅増(5062台)で第26位に、同じく7月にフルモデルチェンジしたスバル・フォレスターは同49.8%増(2682台)で第41位につける。
また、5月に安全性能の強化など一部改良を行った三菱eKは同27.8%増(3970台)で第32位に、新ジャンルの小型クロスオーバーワゴンを謳って昨年12月にデビューしたスズキ・クロスビーは月販目標の2000台を上回る2376台を記録して第44位に、昨年10月に第2世代に切り替わった日産リーフは同74.5%増(2040台)で第46位に、6月に7人乗り仕様を追加した新型3列シート・クロスオーバーSUVのマツダCX-8は月販計画1200台の約1.7倍となる2028台を販売して第47位に、6月に安全性能のさらなる向上などを図ったスバル・レヴォーグは同223.8%の大幅増(1758台)で第50位にランクイン。注目の新型軽バンであるN-VANは3053台、小型車規格のジムニーシエラは651台の月販台数でスタートした。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選
え…??? 日産再建計画発表で「2026年度に[大型ミニバン]出します」と明言、これ…次期エルグランドでしょ!!!!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?