現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【新型アウディA3スポーツバック×S3スポーツバック】クワトロ一択ではない最新A3の快適性【後編】

ここから本文です

【新型アウディA3スポーツバック×S3スポーツバック】クワトロ一択ではない最新A3の快適性【後編】

掲載 更新 6
【新型アウディA3スポーツバック×S3スポーツバック】クワトロ一択ではない最新A3の快適性【後編】

従来モデルより全長は20mm長く、全幅は30mmワイド。そして室内空間もわずかに拡大。プラットフォームはMQBを採用するなど、先代からキャリーオーバーされた部分も多くある。それだけにニュー A3シリーズの熟成度合は高い。触れて感じたその仕上がり具合を見る。(Motor Magazine2021年7月号より)

優れた静粛性は特筆もの。快適で印象な走行性能
「あれれ? なんだかこれ、すごぉ~く良くなってない?」と新型A3に乗って、正直言って驚いた。何を隠そう私はこれまで、「やっぱりアウディはクワトロがいいよね」とばかり、上級グレードのものに限ると思い込んでいました! しかし今回、目から鱗が落ちる体験をさせられてしまったのです。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

つまり、試乗したFFの新型A3スポーツバック。これがものすごく良かったのです。どこが良かったのかって?とにもかくにも、全体的なバランスの良さです。間違いなく、ひとクラス上のクルマのように感じられました。

まず驚いたのが、静粛性の高さ。このカテゴリーのクルマで、こんなに静粛性が高いクルマってなかったのではないでしょうか?というくらいに静かでした。最近は、BEVやHEVといった電気モーター搭載車に乗る機会も多いけれど、そうした状況の中においてもすぐさま静かだと思ったのだから、これは相当なレベルだと思うのです。

もちろん今回のA3だって、1Lモデルは48Vマイルドハイブリッド化されています。しかし、あくまでガソリンエンジン主体のマイルドハイブリッドなので、モーターはアシストしてくれるだけとなり、エンジンは基本的に働いている(アイドリングストップ時やコースティング時は停止している)。

しかも搭載されているのは、1L直列3気筒ターボエンジン。これほど静かだとは・・・などと思って、車外でエンジンのアイドリング音を聞いてみました。すると、そこそこの音がしています。つまりこれは、遮音性がしっかりと高い、ということになります。

安全装備、快適装備、コネクティッド装備など、最近のクルマは搭載しなければならない装備がたくさんありますから、ベースの部分はなるべく軽量に作っておくというのが昨今の流れであり、遮音材や制振材などもその前提に含まれます。もちろん快適性を考えたら、たくさん奢ったほうがいいけれども、ボディを軽量化するならあまり採用できないという、痛し痒しのアイテムなのです。

その相反するものを両立させる方法は、クルマをキッチリ作り込むしかないわけで、車両重量1320kgという数値からも、それらを見事にやってのけたということがわかります。このようにボディのベースがしっかりしていれば、その先の足まわりはキッチリと仕事ができる。だからこそ、この乗り味が出せたのでしょう。

FFモデルのリアサスペンションはトーションビーム式、しかも取材車のファーストエディションは、標準仕様よりもひと回り大きな19インチタイヤ&ホイールが装着されますが、乗り心地と走り味のバランスが実に見事です。きっちりとリアサスペンションが仕事をし、路面を捉えてオウトツを吸収していることを感じ取れます。

あえて細かいことを言えば、48Vマイルドハイブリッドシステムと7速DCT、アイドリングストップのバランスが発進時などにやや崩れることがあり、軽いシフトショックや、微低速でのブレーキング時にわずかな空走フィーリングを感じたりも・・・。でも、それぐらいは目を瞑ってもいいかな?と思えてしまうほど、全体的なバランスが実に素晴らしくて、ちょっとビックリするほどの出来栄えでした。

Sは別格のパフォーマンス。見事な俊足ホットハッチぶり
さて、となると私の中でこれまでずっとA3シリーズの本命であったクワトロモデルのS3はどうだったのでしょう?これが実に良かったのです。それじゃぁ話が・・・とツッコまれそうですが、こちらはA3シリーズのクワトロモデルのエンジンとは、同じ2Lターボでもまったくの別物を載せています。「S」なのですから。

しかもこのボディサイズで最高出力310psに最大トルク400Nm、そして車両重量は1560kg。ファーストエディション同士では、1L 3気筒ターボエンジン搭載のFFモデルであるA3との重量差は240kg。ただしそれも、200ps/200Nmという圧倒的な出力差をもってすれば何のことはなく、見事な俊足「ホットハッチ」に仕上がっていました。

とくに、ドライブモードをダイナミックに切り替えると大変身。アクセルオフ時に聞こえてくる、アフターファイア音のような「ボンッ」という音色も耳に心地良く、アグレッシブな気分にさせられます。ダンパーも可変型の電子制御式を搭載、リアサスペンションは4リンク式となり、だからというわけではありませんが路面を捉える力量は明らかに上で、路面のギャップも華麗に乗り越えてくれます。

トラクション系の電子制御も見事なマッチングで、たとえば発進時にラフなアクセルペダル操作を行っても、ホイールスピンひとつすることなく、スルリと動き出すのです。さらにS3用の7速DCT(Sトロニック)は大容量の湿式型で、極低速時などにアイドリングストップとの不相性がまれに顔を覗かせることはありましたが、それも気にならない程度と割り切れるぐらいにこなれているのも美点でした。

S3のファーストエディションは19インチタイヤ&ホイールを装着しているので、おそらく標準仕様の18インチサイズの方が乗り心地は良さそうですが、これでも十分に毎日、街中で苦もなくお買い物に行けるレベルにまとめられています。というよりも、かる~く流して走らせているだけならば「今度の新型S3って、ずいぶんと大人しくない?」と、その性能を疑いたくもなるくらいにおしとやか。

「能ある鷹は爪を隠すっていうのは、こういうことなのか!」などと、独りごちたくもなるくらいのお利口さんだ、と記しておきます。

しかし、それより驚いたのはA3ファーストエディションの方。S3に比べれば手が届きやすいが、決してお安いプライスではない。だが、これがなかなかどうして・・・。 この際言い切ってしまえば、これまで私は「A3って高いよねぇ~」とこぼしてきましたが、今回はその金額を出すだけの価値はあると、素直に納得させられてしまいました。

う~む、お見事でございます!(文:竹岡 圭/写真:永元秀和、伊藤嘉啓)

アウディ A3スポーツバック ファーストエディション 主要諸元
●全長×全幅×全高:4345×1815×1450mm
●ホイールベース:2635mm
●車両重量:1320kg
●エンジン:直3DOHCターボ
●総排気量:999cc
●最高出力:81kW(110ps)/5500rpm
●最大トルク:200Nm/2000-3000rpm
●トランスミッション:7速DCT(Sトロニック)
●駆動方式:FF
●燃料・タンク容量:プレミアム・47L
●WLTCモード燃費:17.9km/L
●タイヤサイズ:225/40R18
●車両価格(税込):453万円

アウディ S3スポーツバック ファーストエディション 主要諸元
●全長×全幅×全高:4350×1815×1440mm
●ホイールベース:2630mm
●車両重量:1560kg
●エンジン:直4DOHCターボ
●総排気量:1984cc
●最高出力:228kW(310ps)/5450-6500rpm
●最大トルク:400Nm/2000-5450rpm
●トランスミッション:7速DCT(Sトロニック)
●駆動方式:4WD
●燃料・タンク容量:プレミアム・56L
●WLTCモード燃費:11.6km/L
●タイヤサイズ:235/35R19
●車両価格(税込):711万円

[ アルバム : 新型アウディA3/S3後編 はオリジナルサイトでご覧ください ]

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
レスポンス
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
motorsport.com 日本版
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
くるまのニュース
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
バイクのニュース
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
@DIME
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
motorsport.com 日本版
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
レスポンス
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
motorsport.com 日本版
スバル新型「S210」登場! 計算された“300馬力”の意図は? めちゃ速いのに室内が超快適なワケとは? 「“スゴい”スポーツセダン」についてSTI本部長に聞いてみた!
スバル新型「S210」登場! 計算された“300馬力”の意図は? めちゃ速いのに室内が超快適なワケとは? 「“スゴい”スポーツセダン」についてSTI本部長に聞いてみた!
くるまのニュース
 今や“シールドあり”が主流!? 「オフロードヘルメット」とは?
今や“シールドあり”が主流!? 「オフロードヘルメット」とは?
バイクのニュース
タナク、2.5秒差の3番手から虎視眈々「明日を楽しみにしている」/WRCスウェーデン デイ2コメント
タナク、2.5秒差の3番手から虎視眈々「明日を楽しみにしている」/WRCスウェーデン デイ2コメント
AUTOSPORT web
ランチア「ストラトス」やアウディ「クワトロ」など貴重なラリーカーが富士を逆走!「トヨタ7」のエンジンにも火が入りました
ランチア「ストラトス」やアウディ「クワトロ」など貴重なラリーカーが富士を逆走!「トヨタ7」のエンジンにも火が入りました
Auto Messe Web
Genbの『ハイエース』用ブレーキパッドが進化、同乗者や積載物にも優しい自然なフィーリング実現
Genbの『ハイエース』用ブレーキパッドが進化、同乗者や積載物にも優しい自然なフィーリング実現
レスポンス
神童アントネッリ……実は普通の18歳。好物は和牛!? 「鈴鹿を走るのは楽しみだけど、東京とか日本の色々な所に行ってみたい!」
神童アントネッリ……実は普通の18歳。好物は和牛!? 「鈴鹿を走るのは楽しみだけど、東京とか日本の色々な所に行ってみたい!」
motorsport.com 日本版
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選 
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選 
WEB CARTOP
路面電車にも「スピード違反」はあるのか 最高速度制限の法律と運用どうなっている?
路面電車にも「スピード違反」はあるのか 最高速度制限の法律と運用どうなっている?
乗りものニュース

みんなのコメント

6件
  • 能なし爺はボロを出す。
  • 新しくなりました。改良されました。良いです、いいです・・・こんなの読んでなんか意味ある?評論家の書く内容じゃないでしょ。近年の車のサイズの肥大化、デザインの在り方、今後の車のあるべき姿…などなどもっと語ることはいっぱいあると思うけど、言ってることの大半はカタログ見ればわかることで、最近の自動車評論家はしゃべるカタログの価値しかもっていない。 
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

564.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

20.0498.0万円

中古車を検索
A3 スポーツバック e-tronの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

564.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

20.0498.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村