毎年、さまざまな新車が華々しくデビューを飾るその影で、ひっそりと姿を消す車もある。
時代の先を行き過ぎた車、当初は好調だったものの市場の変化でユーザーの支持を失った車など、消えゆく車の事情はさまざま。
【グランエース MIRAI ヤリス…】 東京モーターショーで世界初公開されたトヨタ車 総まとめ!!!
しかし、こうした生産終了車の果敢なチャレンジのうえに、現在の成功したモデルの数々があるといっても過言ではありません。
訳あって生産終了したモデルの数々を振り返る本企画、今回はマツダ AZ-1(1992-1995)をご紹介します。
●【画像ギャラリー】 鮮烈のガルウィング!! ギャラリーでマツダ AZ-1の姿をチェック!!
文:伊達軍曹/写真:MAZDA
■マツダ5チャンネル体制の最中で誕生した軽2シータースポーツ
「まるでスーパーカー消しゴムのようだ」などと揶揄されたものの、実はかなりマジメに作られていた超絶ハンドリング軽ミッドシップスポーツ。それがマツダ(オートザム)AZ-1です。
マツダは1988年に、経営体質の改善を目的として、既存の販売網だったマツダ、マツダオート、オートラマに加え、「ユーノス」「オートザム」を設立、当時のトヨタや日産と同様の5チャンネル体制を築いた。AZ-1はそんな中、オートザムから産み落とされた2シーターの軽自動車だった
バブル景気を背景に、今となっては黒歴史な「5チャネル戦略」などでイケイケだった1980年代後半のマツダは、1975年からやめていた軽自動車の再生産を計画します。
その結果生まれたのが、スズキからOEM供給された「スクラム」「キャロル」でしたが、開発現場は「我が社オリジナルの軽スポーツも作りたい!」と盛り上がりました。
現在の世の中では、仮に現場がそう言い出しても簡単にGOサインは出ないと思いますが、当時はバブルまっさかり。
「よっしゃ、わかった!」とマツダの上層部が言ったかどうかは知りませんが、オリジナル軽スポーツの開発計画にはGOサインが出されました。
そして1989年の第28回 東京モーターショーで、コンセプトモデル「AZ550 SPORTS」が発表されたのです。
AZ550 SPORTSにはガルウイング式ドアを採用した「Aタイプ」のほかに「Bタイプ」と「Cタイプ」もあったのですが、来場者からもっとも好評だった「ガルウイングのAタイプ」が市販版のベースになることが決定。
その設計統括に任命されたのは、名車「初代ロードスター」の主査を務めた平井敏彦さんです。
リアビュー。シート後部に搭載されたエンジンはスズキ アルトワークスに搭載された直列3気筒のDOHCターボ。なお、ガルウイングドアを採用した国産車は現在までこのAZ-1とトヨタ セラのみだ
細部においてはコンセプトモデルからさまざまな修正を受けた市販バージョンですが、基本的なフォルム等は「ほぼコンセプトカーのまま」と言える形で1992年10月に発売されたのが、ここで紹介している「オートザムAZ-1」です。
レイアウト的には「ミッドシップ2シーター」という、軽自動車にあるまじきもの(?)で、外板には鉄ではなく成形自由度の高いFRP(繊維強化プラスチック)を使用。
2枚のドアは、伝説の名車「メルセデス・ベンツ300SLロードスター」などと同じ正統派のガルウイング。文字どおりカモメの翼のようです。
後輪の車軸よりやや前に搭載されたエンジンは、スズキのアルトワークスから流用したF6A型直列3気筒DOHCインタークーラーターボ。最高出力は自主規制値いっぱいの64psでした。
そのコーナリング特性は、44:56という前後重量配分と、720kgというきわめて軽量な車重、そしてロック・トゥ・ロック2.2回転というやたらクイックなステアリング機構等の結果、「鬼のようにシャープ」と言えるものに。一部の愛好家はその虜となりました。
しかし一般的にはAZ-1はまったく売れず、1995年6月には早くも生産終了となり、同年12月には販売も終了となったのです。
■あまりにも尖りすぎ!? 短命も現在まで愛されるのも「マツダ」らしさゆえ?
オートザムAZ-1が、不人気ゆえに短命で終わってしまった理由。それは「基本的にはすべてバブルのせい」と言うことができます。
どう考えても数が出ることはあり得ない、「身長180cm以上の人間は運転ポジションを取るのにも苦労する」「リクライニングしない運転席シート」「助手席はスライドすらしない」「コーナリングはすごいが直進性は……」という軽の2人乗りミッドシップ車を「開発し、市販する」と決めてしまったのも、そもそもはバブルのせいでしょう。
まあそういった車でも、一部の好事家には少数が地味に売れ続ける場合はあります。
しかしAZ-1が発売された1992年10月はバブル崩壊の真っ只中。「酔狂」に、手元の貴重なお金を差し出せる好事家は少なかったのです。
要するに「タイミングが悪かった」ということで、それはそれで真実だと思うのですが、もうひとつ思うことがあります。
もしもバブル崩壊がなく、あのまま好景気が延々続いていたとしたら……オートザムAZ-1は生産終了にならなかったのでしょうか?
こればっかりは「歴史のif」であるため正確なところはわかりませんし、答えもありません。しかし筆者は「まあやっぱり生産終了でおしまいだったんだろうな」とは思っています。
ガルウイングを広げた状態。売上は低迷したが、同じく短命に終わったホンダ ビート(1983-1986)、スズキ カプチーノ(1991-1998)とともに「平成ABCトリオ」と呼ばれ、現在もなおファンに愛され続けている
オートザム(マツダ)AZ-1は、そのすべてがあまりにも極端すぎました。
コーナリングのフィールにすべてを賭けるため、前述のとおりスライドすらしない助手席を採用したり、トランクも設置しないなどという「快適性の完全なる無視」をされると、やはり付いていける人間の数は限られるものです。
AZ-1の本質にあったのは「走り(コーナリング)というものに対する信仰」だったと言えるでしょう。
そしてその信仰と教義は実際のビジネス=損益を前に敗れ去ったわけですが、マツダのその信仰体質(?)は、今なお濃厚に残っているようにも思えます。
お茶の間の素人には伝わりにくい「走りの質感」や「デザインの上質さ」を徹底的すぎるほど徹底的に追求している現在のマツダにも、どこか「AZ-1っぽさ」はあるように思えるのです。
しかしそれは、マツダという自動車メーカーの「良いところ」なのでしょう。すべてのメーカーが普通に万人受けを志向したところで意味がないですし、ぜんぜん面白くないですからね!
■オートザムAZ-1 主要諸元
・全長×全幅×全高:3295mm×1395mm×1150mm
・ホイールベース:2235mm
・車重:720kg
・エンジン:直列3気筒DOHCターボ、657cc
・最高出力:64ps/6500rpm
・最大トルク:8.7kgm/4000rpm
・燃費:18.4km/L(10・15モード)
・価格:149万8000円(1992年式AZ-1)
●【画像ギャラリー】 鮮烈のガルウィング!! ギャラリーでマツダ AZ-1の姿をチェック!!
◎ベストカーwebの『LINE@』がはじまりました!
(タッチ・クリックすると、スマホの方はLINEアプリが開きます)
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
“生産版”「“R36”GT-R」公開に反響絶大! 日産の「旧車デザイン」採用&4.1リッター「V6」搭載で「借金しても欲しい」の声! 1000馬力超えもあるArtisan「“和製”なスーパーカー」が話題に
オヤジむせび泣き案件!! ホンダの[デートカー]が帰ってくるぞ!! 新型[プレリュード]は究極のハイブリッドスポーツだ!!!!!!!!!
「黄信号だ。止まろう」ドカーーーン!!! 追突されて「運転ヘタクソが!」と怒鳴られた…投稿に大反響!?「黄信号は止まるの当たり前だろ」の声も…実際の「黄信号の意味」ってどうなの?
三重県の「北勢バイパス」、2024年度内に四日市の中心部まで開通! 通勤ラッシュの緩和にも期待。 【道路のニュース】
「とりあえず増税ね」で50年!? 「世界一高い」自動車諸税&ガソリン税“見直し”正念場 “年収の壁”の向こうの璧
「高いのはしゃーない」光岡の55周年記念車『M55』、800万円超の価格もファン納得の理由
オヤジむせび泣き案件!! ホンダの[デートカー]が帰ってくるぞ!! 新型[プレリュード]は究極のハイブリッドスポーツだ!!!!!!!!!
「すごい衝突事故…」 東富士五湖道路が一時「上下線通行止め!」 ミニバンが「横向き」で“全車線”ふさぐ… 富士吉田で国道も渋滞発生中
超クラシック! ホンダが新型「ロードスポーツ」発表で反響多数! ロー&ワイドの「旧車デザイン」に「スタイル最高」の声! 女性にも人気らしい新型「GB350 C」が話題に
「子供が熱を出したので障害者用スペースに停めたら、老夫婦に怒鳴られました。私が100%悪いですか?」質問に回答殺到!?「当たり前」「子供がいたら許されるの?」の声も…実際どちらが悪いのか
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?