現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > マツダ「CX-5」改良も気になる「CX-60」との関係は? 全面刷新は当面ナシ!? 今後のCX-5はどうなるのか

ここから本文です

マツダ「CX-5」改良も気になる「CX-60」との関係は? 全面刷新は当面ナシ!? 今後のCX-5はどうなるのか

掲載 更新 126
マツダ「CX-5」改良も気になる「CX-60」との関係は? 全面刷新は当面ナシ!? 今後のCX-5はどうなるのか

■CX-5と新型CX-60はどんな関係になる?

 マツダを代表するSUVの「CX-5」がマイナーチェンジして2021年12月上旬に発売されます。

4000ccクラスの加速力! ターボ搭載の激速「マツダ3」が発売

 メーカー自身は「商品改良」と呼んでいますが、走りをブラッシュアップするのに加えエクステリアのリフレッシュを施しているその変更規模を考えれば、いわゆるマイナーチェンジと捉えていいでしょう。

 注目はなんといっても、エクステリアデザインに手が入ったことです。

 じつは、現行型CX-5の外観デザインが変更されるのはデビューから約5年にして初めてのこと。今回のマイナーチェンジは現行CX-5のモデルライフにおいて、大きなターニングポイントとなることは間違いありません。

 しかし、だからこそ、気になるのはフルモデルチェンジのタイミングです。

 先代CX-5は2012年2月にデビューし、2代目へのバトンタッチは2016年12月(発売は2017年2月)。5年のモデルライフで、ちょうど真ん中となる2014年11月にエクステリアの大幅リフレッシュがおこなわれ、それ以降が後期型となっています。

 しかし現行モデルで初のエクステリアリフレッシュがおこなわれたのは、デビューから丸5年経過した今回のマイナーチェンジです。

 これが何を意味するかといえば、CX-5のフルモデルチェンジは当分おこなわれないということにほかならないでしょう。

 なぜCX-5のフルモデルチェンジは、先送りのような状況となっているのでしょうか。

 そのヒントは、先日マツダが発表した「2022年以降のクロスオーバー商品群の拡充計画」にありました。

 マツダは新型のSUVとして、「CX-60」「CX-70」「CX-80」「CX-90」を2022年から2023年にかけて発売します。

 そのうち、CX-60とCX-70がCX-5のモデルサイクルにも大きく影響していると考えられます。

 いずれもマツダの分類による「ラージ商品群」で、すなわちFRプラットフォームに6気筒エンジン(もしくは4気筒ハイブリッド)を搭載することになります。

 CX-60はナローボディ版で、CX-70は北米に向けたワイドボディ版。日本に導入されるのは前者となります。

 CX-5とCX-60やCX-70の関係は、「CX-3とCX-30」の関係を見ればイメージしやすいかもしれません。

 CX-3とクラスが被りつつ価格が高いCX-30がデビューしても、CX-3は販売終了とはなりませんでした。

 CX-60 やCX-70がCX-5の実質的な後継モデルだとしても、価格まで含めて考えるとそれらはCX-5の代わりとなるポジションとはなり得ないでしょう。

 その結果「CX-5なら買えたけどCX-60や70は購入できない」という層が生まれる可能性はかなり高いといわざるを得ません。

 そして、マツダとしてもその層を無視することができず、だからCX-5を残すのです。

■マツダが考える「CX-5の今後」

 CX-5はマツダとして最量販車種であり、その比率はマツダの総生産台数の約3割にもなる「稼げるモデル」です。

 今後を見据えて実質的な後継モデルは上級移行しつつも、売れ筋であるCX-5の持つマーケットもしっかりフォローしていく必要があるのです。

 じつは、先日のマツダが発表した「2022年以降のクロスオーバー商品群の拡充計画」ではCX-5の今後についても触れています。

「CX-5は、今後も継続的な商品改良によってデザイン進化やモデルラインアップの拡充を図るとともに、最新の安全技術やコネクティビティ機能を導入して商品力を強化し続け、今後もマツダのクロスオーバーSUVラインアップのひとつとして大切に育てていく計画です」

 つまりCX-5は、CX-60やCX-70が登場してもしばらくはフルモデルチェンジなく現行モデルをブラッシュアップしながら続けていく見込みというわけです。

 エクステリアをリフレッシュしたうえで「車体フレームに減衰構造を採用」「車体とシートフレームの取り付け剛性を向上」など車体構造まで手を入れた今回のマイナーチェンジは、そこへ向けての第一弾だと考えれば、すべてがつながるのではないでしょうか。

 ちなみに、現在のマツダは新型車をFFプラットフォームの「スモール商品群」とFRプラットフォームの「ラージ商品群」に分けていますが、CX-5登場時はその概念がなかったのでCX-5はそのどちらにも属していません。

こんな記事も読まれています

お米を運んで東北から北関東をぐるり1周! トラックドライバーの仕事に2日間密着した!!
お米を運んで東北から北関東をぐるり1周! トラックドライバーの仕事に2日間密着した!!
WEB CARTOP
「デコチャリ」に「デコバン」に「デコSUV」なんてのもマジでいた! デコトラに刺激を受けた昭和の意外な「デコ車」たち
「デコチャリ」に「デコバン」に「デコSUV」なんてのもマジでいた! デコトラに刺激を受けた昭和の意外な「デコ車」たち
WEB CARTOP
ヤマハのスクーター『NMAX』に「ターボ」登場!? 新型のキモは新技術の「電子制御CVT」
ヤマハのスクーター『NMAX』に「ターボ」登場!? 新型のキモは新技術の「電子制御CVT」
レスポンス
横浜ゴム、2024年パイクスピーク参戦車両にADVANタイヤを供給。3年連続の総合優勝を狙う
横浜ゴム、2024年パイクスピーク参戦車両にADVANタイヤを供給。3年連続の総合優勝を狙う
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、幼少期はアロンソのファンだった?「カートに乗っていた頃、彼を応援していたんだ」
フェルスタッペン、幼少期はアロンソのファンだった?「カートに乗っていた頃、彼を応援していたんだ」
motorsport.com 日本版
「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
くるまのニュース
イタリア最古のメーカー発「最新なのに旧車の味わい」のバイクとは? モト・グッツィがこだわる“Vツインエンジン”の魅力は何か
イタリア最古のメーカー発「最新なのに旧車の味わい」のバイクとは? モト・グッツィがこだわる“Vツインエンジン”の魅力は何か
VAGUE
1050馬力のハイブリッドトラック、ゴルフボールに着想のディンプルが空気抵抗を低減…中国長城汽車が発表
1050馬力のハイブリッドトラック、ゴルフボールに着想のディンプルが空気抵抗を低減…中国長城汽車が発表
レスポンス
スカイグループとアウトモビリ・ピニンファリーナがハイパーカー 「Battista Cinquantacinque」と「B95」を公開
スカイグループとアウトモビリ・ピニンファリーナがハイパーカー 「Battista Cinquantacinque」と「B95」を公開
@DIME
F1ドライバーでも、ル・マン挑戦は一筋縄ではいかない? オジェ、挑戦を大歓迎も「簡単じゃないぞ!」
F1ドライバーでも、ル・マン挑戦は一筋縄ではいかない? オジェ、挑戦を大歓迎も「簡単じゃないぞ!」
motorsport.com 日本版
日本限定30台!メルセデス・マイバッハから特別仕様車「S 580 Night Edition」が登場
日本限定30台!メルセデス・マイバッハから特別仕様車「S 580 Night Edition」が登場
@DIME
<新連載>[サウンドシステム設計論]超基本形の「パッシブシステム」を組んでライトに楽しむ!
<新連載>[サウンドシステム設計論]超基本形の「パッシブシステム」を組んでライトに楽しむ!
レスポンス
マクラーレン、LMDhマシンでのル・マン参戦計画が現実的に。規則延長で“余裕”生まれる「あとはタイミング次第」
マクラーレン、LMDhマシンでのル・マン参戦計画が現実的に。規則延長で“余裕”生まれる「あとはタイミング次第」
motorsport.com 日本版
ミラノ デザイン ウィーク2024リポート──自動車ブランドが描き出すモビリティの未来とは?|CAR
ミラノ デザイン ウィーク2024リポート──自動車ブランドが描き出すモビリティの未来とは?|CAR
OPENERS
約230万円! トヨタ新型「スポーツコンパクトカー」発表! 6速MTのみの「“ガチガチ”モデル」に熱視線! 「超良心価格」の声も
約230万円! トヨタ新型「スポーツコンパクトカー」発表! 6速MTのみの「“ガチガチ”モデル」に熱視線! 「超良心価格」の声も
くるまのニュース
BMW新型「M2」欧州登場! 3リッター直6エンジンは20馬力アップの480馬力の強心臓に進化
BMW新型「M2」欧州登場! 3リッター直6エンジンは20馬力アップの480馬力の強心臓に進化
VAGUE
ル・マンデビュー果たしたドルゴビッチ。F1目指す若者の未来はどこにある……?「この経験がいくつかのドアを開くかもしれない」
ル・マンデビュー果たしたドルゴビッチ。F1目指す若者の未来はどこにある……?「この経験がいくつかのドアを開くかもしれない」
motorsport.com 日本版
アウディの高性能EVスポーツ、『RS e-tron GT』に改良新型…856馬力に強化
アウディの高性能EVスポーツ、『RS e-tron GT』に改良新型…856馬力に強化
レスポンス

みんなのコメント

126件
  • みんな顔一緒って言うけど
    中のデザインもほとんど一緒じゃない?
  • 品質確認をきちんとしてほしい・・・

    GJアテンザを所有してたが、ヘッドアップディスプレイ、電動パーキングブレーキ等壊れまくった。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

291.0422.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

43.1405.2万円

中古車を検索
CX-5の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

291.0422.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

43.1405.2万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村