現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なんで市販化しちゃったの!? 「斬新すぎるドア」装備の2ドアスポーツカーに驚愕! 異端すぎた激レアモデル「Z1」とは?

ここから本文です

なんで市販化しちゃったの!? 「斬新すぎるドア」装備の2ドアスポーツカーに驚愕! 異端すぎた激レアモデル「Z1」とは?

掲載 12
なんで市販化しちゃったの!? 「斬新すぎるドア」装備の2ドアスポーツカーに驚愕! 異端すぎた激レアモデル「Z1」とは?

■まさかの上下に動くドア装備! その後の採用はなし…

 クルマのドアといえば、前ヒンジで横に開くパターンや、ミニバンや軽ハイトワゴンのリアドアなどに見られるスライド式が主流です。その他には跳ね上げ式・ガルウィング式などがありますが、こちらは一部のスポーツカーに見られるのみの少数派です。
 
 ところが、1986年にBMWが発表した2シーターのオープンスポーツカー「Z1」では、これらとは概念がまったく異なるドアを採用して、大いに注目を集めました。

【画像】「えっ…!」 これが下がって開く「斬新ドア車」です! 画像で見る(37枚)

 そのドアとは「格納式」。ドアが格納する、と言われてもピンとこないかもしれません。

 しかしZ1のドアは、電動で上下に昇降できる構造だったため、まさしく「ボディに格納」される構造だったのです。

 ここで、「ドアは高さがあるのに、どうやって格納するの? 」という疑問も湧いてくると思います。

 Z1ではドアが通常に比べて半分の高さしかなく、さらにサイドシル(ドアの下にある敷居のような部位)の位置がかなり高いため、ここにドアを格納することが可能でした。

 さらに、Z1はドアの開け方も変わっています。

 車体外部にはドアノブが存在せず、キーホールを押すとドアが開く(上下に動く)動作をします。

 もちろん、エンジンをかける前に乗降できるよう、エンジン停止中でもドアの開閉操作ができるのは言うまでもありません。

 窓はドアと関係なく開閉が可能ですが、窓が閉まっている状態でドアを開ける時は、ドアの下降と同時に窓もドアに格納されるようになっていました。

 なお車内からドアを開ける際は、車内側サイドシル部に設けられた通常のドアノブがスイッチの役を担っています。Z1はドアを開いた状態でも走れたため、屋根とドアを開いて運転すると、体の横に「壁」がないため開放感は格別だったことでしょう。

 ではなぜZ1には、このような斬新なドアが使われたのでしょうか。

 Z1は市販スポーツカーでしたが、実験的な要素が多いモデルでもあったためです。

 開発を手がけたのは、1985年にBMWの研究・技術開発部門として発足したBMWテヒニク(BMW Technik GmbH)社です。なおZ1の「Z」は、ドイツ語で未来を意味する「Zukunft」から採られています。

 同社初の開発車となったZ1は、一部に2代目「3シリーズ」(E30)のフロントサスペンションや2.5リッター直列6気筒エンジンなどを流用していたものの、プレス鋼板を溶接したバスタブ型モノコックシャーシや、「Zアクスル」と呼ばれるBMW初のマルチリンク式リアサスペンションは、Z1の専用設計でした。

 オープンカーでもボディ剛性と衝突安全性を確保するため、Z1ではサイドシルが高い設計としましたが、BMWはこれを逆手に取り、通常の横開きドアではない格納するドアのアイデアを実装しました。そのため、Z1のドアは格納式となっているのです。

 エクステリアに目を向けると、フォルムはまさに低いボンネット・車体の後方に着座するレイアウトによる典型的な「ロードスター」の形状をしています。強く傾斜したノーズには、固定式のヘッドライトと、BMWのアイデンティティであるものの小ぶりとなった「キドニーグリル」を備えています。

 外装を形作るボディ外皮の各パネルは、2種類の樹脂で作られています。そのためパネルを交換することで、「好みのボディカラーに変更が可能」とも当時は謳われていました。

 このように、随所に独創的な設計が盛り込まれたZ1でしたが、前述のように試作・実験車的な存在でもあったために、1988年から1991年頃にかけてわずか8000台ほどが生産されるにとどまりました。

※ ※ ※

 Z1の実質的な後継車は、1996年登場の2シーターオープンカー「Z3」ですが、Z1のような強い個性は影を潜め、常識的な設計のモデルとなりました。

 Z3以降、「Z」はBMWにおける2人乗りロードスターを示す記号として定められ、「Z4」「Z8」が誕生。2023年11月現在では、3代目を迎えたZ4(G29)のみが販売を続けています。

こんな記事も読まれています

【フレンチクラシック】魅力的なフランス製クラシックカー×10台 全てリーズナブルな価格なのでお金があったら全部買いたい!マジで(笑)
【フレンチクラシック】魅力的なフランス製クラシックカー×10台 全てリーズナブルな価格なのでお金があったら全部買いたい!マジで(笑)
AutoBild Japan
道路計画に墓地がジャマ…それでも「アクロバティック道路開通」させた場所が都内にある!? 移転無しに「爆速完成」実現した「ウルトラC」な方法とは!?
道路計画に墓地がジャマ…それでも「アクロバティック道路開通」させた場所が都内にある!? 移転無しに「爆速完成」実現した「ウルトラC」な方法とは!?
くるまのニュース
いすゞのSUV『MU-X』に改良新型、表情一新…タイからグローバル展開へ
いすゞのSUV『MU-X』に改良新型、表情一新…タイからグローバル展開へ
レスポンス
新型電動モビリティ「RICHBIT」シリーズ累計1万台突破
新型電動モビリティ「RICHBIT」シリーズ累計1万台突破
レスポンス
確かに休みは増えたけど……「働き方改革」に苦しむ新車ディーラーの現状
確かに休みは増えたけど……「働き方改革」に苦しむ新車ディーラーの現状
WEB CARTOP
フェラーリやランボルギーニの元デザイナー、中国の小鵬汽車がデザイン責任者に起用
フェラーリやランボルギーニの元デザイナー、中国の小鵬汽車がデザイン責任者に起用
レスポンス
トヨタ 新型「4人乗りアルファード」登場! 斬新「後ろ向きシート」×設定無い「2トーン内装」採用! トヨタの「スゴい技術」搭載した謎の個体とは
トヨタ 新型「4人乗りアルファード」登場! 斬新「後ろ向きシート」×設定無い「2トーン内装」採用! トヨタの「スゴい技術」搭載した謎の個体とは
くるまのニュース
背中やお尻が涼しい! 運転を超快適にしてくれる「ファン付き車シート」が最高だ
背中やお尻が涼しい! 運転を超快適にしてくれる「ファン付き車シート」が最高だ
月刊自家用車WEB
ホンダ「メトロポリタン」 原付一種スクーターの最新モデルを北米で発表
ホンダ「メトロポリタン」 原付一種スクーターの最新モデルを北米で発表
バイクのニュース
メルセデス・ベンツ CL63 AMGの新しい5.5L V8エンジンは想像よりはるかに洗練されていた【10年ひと昔の新車】
メルセデス・ベンツ CL63 AMGの新しい5.5L V8エンジンは想像よりはるかに洗練されていた【10年ひと昔の新車】
Webモーターマガジン
【買っておきたい21世紀名車】速さを研ぎ澄まし、安心の一体感を追求したシビック・タイプR(FL5型)の肖像
【買っておきたい21世紀名車】速さを研ぎ澄まし、安心の一体感を追求したシビック・タイプR(FL5型)の肖像
カー・アンド・ドライバー
スズキ「快適軽ワゴン」がスゴい! 6年ぶり全面刷新で“クラス超え”「豪華リアシート」採用! “日本イチ売れてる”「スペーシア」の特徴は?
スズキ「快適軽ワゴン」がスゴい! 6年ぶり全面刷新で“クラス超え”「豪華リアシート」採用! “日本イチ売れてる”「スペーシア」の特徴は?
くるまのニュース
赤と白の「ロータリーエンジン搭載スポーツカー」再び実車展示! 市販化の可能性が急上昇!? マツダ「アイコニックSP」の魅力とは
赤と白の「ロータリーエンジン搭載スポーツカー」再び実車展示! 市販化の可能性が急上昇!? マツダ「アイコニックSP」の魅力とは
VAGUE
ほぼ初体験のサルト・サーキットも「目標は優勝」。強力な体制を得て小泉洋史がル・マンに挑む
ほぼ初体験のサルト・サーキットも「目標は優勝」。強力な体制を得て小泉洋史がル・マンに挑む
AUTOSPORT web
フル充電まで1.5時間! 急速充電のポータブル電源『PowerArQ S10 Pro』に新色ブラックが登場
フル充電まで1.5時間! 急速充電のポータブル電源『PowerArQ S10 Pro』に新色ブラックが登場
月刊自家用車WEB
23年ぶり復活!? ホンダ新型「プレリュード」に絶えぬ反響! 美麗すぎる「スペシャリティクーペ」どんなモデルになるのか
23年ぶり復活!? ホンダ新型「プレリュード」に絶えぬ反響! 美麗すぎる「スペシャリティクーペ」どんなモデルになるのか
くるまのニュース
クルマのバックモニターが義務化されたって知ってた? 非装着車にも後付けが必要?
クルマのバックモニターが義務化されたって知ってた? 非装着車にも後付けが必要?
月刊自家用車WEB
ホンダ「新型軽バン」発表! 斬新「“黒すぎ”ボンネット」&めちゃカッコイイ“デカール”設定! 新型N-VAN e:用「純正アクセ」10月発売
ホンダ「新型軽バン」発表! 斬新「“黒すぎ”ボンネット」&めちゃカッコイイ“デカール”設定! 新型N-VAN e:用「純正アクセ」10月発売
くるまのニュース

みんなのコメント

12件
  • tro********
    格納式のドアにした理由は解ったけど、
    市販化した理由が書かれていない。

    「なんで市販化しちゃったの!?」は何処に行った。
  • dec********
    名車再生・クラシックカー ディーラーズにBMW Z1出てたよな。
    実際にこの変態ドアがトラブル起こしてた。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

105.8128.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.8155.0万円

中古車を検索
Zの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

105.8128.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.8155.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村