現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なんで市販化しちゃったの!? 「斬新すぎるドア」装備の2ドアスポーツカーに驚愕! 異端すぎた激レアモデル「Z1」とは?

ここから本文です

なんで市販化しちゃったの!? 「斬新すぎるドア」装備の2ドアスポーツカーに驚愕! 異端すぎた激レアモデル「Z1」とは?

掲載 12
なんで市販化しちゃったの!? 「斬新すぎるドア」装備の2ドアスポーツカーに驚愕! 異端すぎた激レアモデル「Z1」とは?

■まさかの上下に動くドア装備! その後の採用はなし…

 クルマのドアといえば、前ヒンジで横に開くパターンや、ミニバンや軽ハイトワゴンのリアドアなどに見られるスライド式が主流です。その他には跳ね上げ式・ガルウィング式などがありますが、こちらは一部のスポーツカーに見られるのみの少数派です。
 
 ところが、1986年にBMWが発表した2シーターのオープンスポーツカー「Z1」では、これらとは概念がまったく異なるドアを採用して、大いに注目を集めました。

【画像】「えっ…!」 これが下がって開く「斬新ドア車」です! 画像で見る(37枚)

 そのドアとは「格納式」。ドアが格納する、と言われてもピンとこないかもしれません。

 しかしZ1のドアは、電動で上下に昇降できる構造だったため、まさしく「ボディに格納」される構造だったのです。

 ここで、「ドアは高さがあるのに、どうやって格納するの? 」という疑問も湧いてくると思います。

 Z1ではドアが通常に比べて半分の高さしかなく、さらにサイドシル(ドアの下にある敷居のような部位)の位置がかなり高いため、ここにドアを格納することが可能でした。

 さらに、Z1はドアの開け方も変わっています。

 車体外部にはドアノブが存在せず、キーホールを押すとドアが開く(上下に動く)動作をします。

 もちろん、エンジンをかける前に乗降できるよう、エンジン停止中でもドアの開閉操作ができるのは言うまでもありません。

 窓はドアと関係なく開閉が可能ですが、窓が閉まっている状態でドアを開ける時は、ドアの下降と同時に窓もドアに格納されるようになっていました。

 なお車内からドアを開ける際は、車内側サイドシル部に設けられた通常のドアノブがスイッチの役を担っています。Z1はドアを開いた状態でも走れたため、屋根とドアを開いて運転すると、体の横に「壁」がないため開放感は格別だったことでしょう。

 ではなぜZ1には、このような斬新なドアが使われたのでしょうか。

 Z1は市販スポーツカーでしたが、実験的な要素が多いモデルでもあったためです。

 開発を手がけたのは、1985年にBMWの研究・技術開発部門として発足したBMWテヒニク(BMW Technik GmbH)社です。なおZ1の「Z」は、ドイツ語で未来を意味する「Zukunft」から採られています。

 同社初の開発車となったZ1は、一部に2代目「3シリーズ」(E30)のフロントサスペンションや2.5リッター直列6気筒エンジンなどを流用していたものの、プレス鋼板を溶接したバスタブ型モノコックシャーシや、「Zアクスル」と呼ばれるBMW初のマルチリンク式リアサスペンションは、Z1の専用設計でした。

 オープンカーでもボディ剛性と衝突安全性を確保するため、Z1ではサイドシルが高い設計としましたが、BMWはこれを逆手に取り、通常の横開きドアではない格納するドアのアイデアを実装しました。そのため、Z1のドアは格納式となっているのです。

 エクステリアに目を向けると、フォルムはまさに低いボンネット・車体の後方に着座するレイアウトによる典型的な「ロードスター」の形状をしています。強く傾斜したノーズには、固定式のヘッドライトと、BMWのアイデンティティであるものの小ぶりとなった「キドニーグリル」を備えています。

 外装を形作るボディ外皮の各パネルは、2種類の樹脂で作られています。そのためパネルを交換することで、「好みのボディカラーに変更が可能」とも当時は謳われていました。

 このように、随所に独創的な設計が盛り込まれたZ1でしたが、前述のように試作・実験車的な存在でもあったために、1988年から1991年頃にかけてわずか8000台ほどが生産されるにとどまりました。

※ ※ ※

 Z1の実質的な後継車は、1996年登場の2シーターオープンカー「Z3」ですが、Z1のような強い個性は影を潜め、常識的な設計のモデルとなりました。

 Z3以降、「Z」はBMWにおける2人乗りロードスターを示す記号として定められ、「Z4」「Z8」が誕生。2023年11月現在では、3代目を迎えたZ4(G29)のみが販売を続けています。

こんな記事も読まれています

テインから『ギャランフォルテス』用車高調「ストリートアドバンスZ」が発売
テインから『ギャランフォルテス』用車高調「ストリートアドバンスZ」が発売
レスポンス
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
くるまのニュース
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
レスポンス
ミック・シューマッハー、来季F1復帰の可能性はあるのか?「それが僕の目標だけど……僕がコントロールできることじゃない」
ミック・シューマッハー、来季F1復帰の可能性はあるのか?「それが僕の目標だけど……僕がコントロールできることじゃない」
motorsport.com 日本版
神奈中の赤い「連節バス」ついに横浜へ登場 箱根駅伝ルート経由で駅 団地結ぶ
神奈中の赤い「連節バス」ついに横浜へ登場 箱根駅伝ルート経由で駅 団地結ぶ
乗りものニュース
エンジン車が生き残れる夢の燃料【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
エンジン車が生き残れる夢の燃料【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
グーネット
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
バイクのニュース
雨のル・マンを制したポルシェのリエツ「前にも似たような状況を戦った」自身5度目のGTクラス勝利
雨のル・マンを制したポルシェのリエツ「前にも似たような状況を戦った」自身5度目のGTクラス勝利
AUTOSPORT web
【ホンダ CB650R/CBR650R E-Clutch 試乗】“小さなおじさん”が入ってる!? ガツンと来ない「電光石火の変速」に驚いた…西村直人
【ホンダ CB650R/CBR650R E-Clutch 試乗】“小さなおじさん”が入ってる!? ガツンと来ない「電光石火の変速」に驚いた…西村直人
レスポンス
ロレンソ VS ペドロサのボクシング対決、ガチで実施! 6月20日に激烈ライバル同士の”再戦”が実現
ロレンソ VS ペドロサのボクシング対決、ガチで実施! 6月20日に激烈ライバル同士の”再戦”が実現
motorsport.com 日本版
フィアット『パンダ』がファミリー拡大、『グランデパンダ』発表…新型コンパクトSUV
フィアット『パンダ』がファミリー拡大、『グランデパンダ』発表…新型コンパクトSUV
レスポンス
エンジンは「トヨタ」製!? マツダ新型「“斬新”SUV」発表へ! めちゃカッコイイ「CX-50 HV」米中登場に「日本でも欲しい」の声も
エンジンは「トヨタ」製!? マツダ新型「“斬新”SUV」発表へ! めちゃカッコイイ「CX-50 HV」米中登場に「日本でも欲しい」の声も
くるまのニュース
タフな仕立てのメルセデス・ベンツ「Eクラス」はマルチな才能が魅力的! 街乗りからアウトドアまで活躍!! 新型「オールテレイン」の真価とは
タフな仕立てのメルセデス・ベンツ「Eクラス」はマルチな才能が魅力的! 街乗りからアウトドアまで活躍!! 新型「オールテレイン」の真価とは
VAGUE
ロールス・ロイスのマスコットを最初に車両に掲げた「モンタグ」とはどんな人物?「スピリット・オブ・エクスタシー」のモデルとの公言できない関係とは
ロールス・ロイスのマスコットを最初に車両に掲げた「モンタグ」とはどんな人物?「スピリット・オブ・エクスタシー」のモデルとの公言できない関係とは
Auto Messe Web
ハイパワー競争に合わせて200psまで動力性能アップ!スタイリングも洗練【GTmemories12  A183Aスタリオン ダイジェスト(2)】
ハイパワー競争に合わせて200psまで動力性能アップ!スタイリングも洗練【GTmemories12 A183Aスタリオン ダイジェスト(2)】
Webモーターマガジン
【MotoGP】ジョアン・ミルとホンダ、2026年までの契約延長で合意か。今季も大苦戦中……復活に賭けた?
【MotoGP】ジョアン・ミルとホンダ、2026年までの契約延長で合意か。今季も大苦戦中……復活に賭けた?
motorsport.com 日本版
メルセデスマイバッハ、『S580』特別仕様を発表…専用のツートーンペイントやホイール
メルセデスマイバッハ、『S580』特別仕様を発表…専用のツートーンペイントやホイール
レスポンス
アメリカンマッスルまでEV化かよ……でもじつはローパワーFFなんて世代もあった「ダッジ・チャージャー」の歴史を振り返る
アメリカンマッスルまでEV化かよ……でもじつはローパワーFFなんて世代もあった「ダッジ・チャージャー」の歴史を振り返る
WEB CARTOP

みんなのコメント

12件
  • tro********
    格納式のドアにした理由は解ったけど、
    市販化した理由が書かれていない。

    「なんで市販化しちゃったの!?」は何処に行った。
  • dec********
    名車再生・クラシックカー ディーラーズにBMW Z1出てたよな。
    実際にこの変態ドアがトラブル起こしてた。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

105.8128.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.888.0万円

中古車を検索
Zの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

105.8128.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.888.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村