現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 最速チームが二転三転……“不思議な”F1イギリスGP、レッドブル代表「タイヤが全ての要因」三つ巴の戦いは続く?

ここから本文です

最速チームが二転三転……“不思議な”F1イギリスGP、レッドブル代表「タイヤが全ての要因」三つ巴の戦いは続く?

掲載
最速チームが二転三転……“不思議な”F1イギリスGP、レッドブル代表「タイヤが全ての要因」三つ巴の戦いは続く?

 マクラーレン、メルセデス、レッドブルの3チームが優勝争いを展開したF1イギリスGP。結果的にメルセデスのルイス・ハミルトンに軍配が上がったが、レース中に最速のチームが、上記3チームの間で目まぐるしく移り変わる“不思議”な展開となった。

 今年、シーズン開幕当初はレッドブルが過去2年と同様の強さを見せていたが、ここ最近ではマクラーレンが最速マシンを手にしたと言われていた。しかしイギリスGPではメルセデスが速さを見せ多くの人を驚かせた。

■ノリスが抱えるフラストレーション……戦略ミスでイギリスGP優勝逃す「自分たちの手で、チャンスをみすみす捨ててしまった」

 ただメルセデスがトップに躍り出たことよりも不可解だったのは、各マシンのペースが、レースを通じて変化したことだ。

 レッドブルのクリスチャン・ホーナー代表は「とても不思議なレースだった」と振り返り、次のように語った。

「彼ら(メルセデス)のマシンのペースを説明できるなら、そのチームはとても上手くやっていることになると思う。レースは揺れ動いていたからね」

「メルセデスは常に気温の低いコンディションに強く、かなり状況をコントロールできているようだ」

「雨が降るとルイスが力を取り戻し、マクラーレンも息を吹き返し、我々を抜いていった。レースは状況に応じて動いていた」

「あのようなコンディションでは、通常マックス(フェルスタッペン/レッドブル)も力を取り戻すはずだが、あの時点では苦戦していた」

「その後サーキットが乾き始めると、我々はルイスやランド(ノリス/マクラーレン)よりも0.6~0.7秒速いラップを刻むことができた」

 各陣営のエンジニアたちは今後、レースデータに目を通し、パフォーマンス要因をより深く理解しようとするはずだ。ただホーナー代表は、何が影響していたのかについて独自の見解を持っている。

「タイヤが全ての要因だと思う」とホーナー代表は言う。

「ある時、暑いか寒いかというあるコンディションにおいて、タイヤが機能しているかどうかだと思うのだ」

「異なるマシンが、異なるコンディションでタイヤを機能させていた。サーキットがちょい濡れからウェット、そしてドライへと変化していく中で、その極端さを目の当たりにしたはずだ」

 このホーナー代表の考え方にはライバルチームも同意。様々な局面でマシンペースが大きく入れ替わっていた原因はタイヤにあるとしている。

 メルセデスのトト・ウルフ代表は次のように語った。

「序盤はペースをコントロールできていたし、とても勇気づけられた」

「その後雨が降り始め、マクラーレンが素晴らしいパフォーマンスを発揮しているのを見た。彼らは単純に、スイートスポットでタイヤを機能させることができた」

「そして我々のパフォーマンスも戻ってきた。他のコンディションでは、我々はコントロールできていたと思う」

 マクラーレンとしても、イギリスGPのトップ3チームのペース変化は興味深いモノだったようだ。

 実際マクラーレンを率いるアンドレア・ステラ代表は、イギリスGPはどのチームがF1でトップに立つかという点で、3チームが拮抗していることを示していると語った。

「マクラーレンが最高のマシンを手にしているという話があるが、我々はそれを上手く利用していると思う。そうだろう?」とステラ代表は言う。

「マシンを準備するスタッフの仕事ぶりを高く評価したい。フリー走行からマシンは良いパフォーマンスを見せてくれた。そして、週末を通して上手く積み重ねていくことができた」

「しかし(イギリスGPでは)我々が必ずしも最速のマシンという訳ではないと分かった。最初のスティントはいたって普通だったが、メルセデスが先を行っていたからね!」

「それはポジティブなことでもあると思う。各チームとも、かなりよくやっている。上位を争うレースをする時には、まだやるべきことが残っていれば、それが明確になるんだ」

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
AUTOSPORT web
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
ベストカーWeb
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!?  実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!? 実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
Auto Messe Web
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
AUTOCAR JAPAN
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
Auto Messe Web
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
レスポンス
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
motorsport.com 日本版
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
くるまのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村