現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > スバル/STI、2023年もニュルブルクリンク24時間に挑戦へ。ベース車両をスイッチし新型を投入

ここから本文です

スバル/STI、2023年もニュルブルクリンク24時間に挑戦へ。ベース車両をスイッチし新型を投入

掲載 1
スバル/STI、2023年もニュルブルクリンク24時間に挑戦へ。ベース車両をスイッチし新型を投入

 12月15日、静岡県の富士スピードウェイで、スバルとスバルテクニカインターナショナル(STI)は、2023年のニュルブルクリンク24時間レースに挑む車両のシェイクダウンを行った。来季は新たにベース車両をスバルWRX S4にスイッチ。新型2.4リッター直噴ターボエンジンを積み、SP4Tクラス優勝を目指す。

 スバル/STIは、2008年から初代インプレッサ発売直後から量産車両のテストに活用しているニュルブルクリンクを舞台とするニュル24時間に挑戦。2009年からSTIの独自プロジェクトとしてたゆまぬチャレンジを続けてきた。ニュルで得られた知見はスバル/STIの市販車にもフィードバックされている。

スバル研究実験センターで社内向けに3台のBRZが競演。社員にモータースポーツ活動を報告

 コロナ禍のため2020~2021年は参戦が叶わなかったこの挑戦だが、2022年は3年ぶりの参戦が実現した。ただトラブルによりクラッシュ、リタイアという結果に終わっており、2023年はこの悔しさを胸に、ふたたび参戦し完走、そしてクラス優勝を目指し、同時にスバル/STIのクルマづくりのたしかさを証明するべくニュルブルクリンクに挑むが、そのためのニューウェポンがこの日シェイクダウンされたWRX S4だ。

 2023年の目標は、ズバリ「スバル/STIファンのために『勝つこと』で走りの確かさをお届けする」だ。さらに人材育成、技術開発を推進、確認、そしてファンとのコミュニケーションを強化していく。2022年はリタイアに終わったが、今季はSP4Tクラス優勝を掲げていく。

 新型車両は信頼性底上げ、操縦安定性向上、旋回スピード向上を目指し、SGP(スバルグローバルプラットフォーム)をベースにボディとサスペンションを新規開発。FA24エンジンをベースとしたレース用新型2.4リッター直噴ターボエンジンを開発し、380馬力以上を目指す。これらの最新技術をAWD制御など、これまで培ってきた基本パッケージと組み合わせることで、さらなる深化を実現した。

 また2022年にリタイアの原因となったフロントのロワアームのボールジョイントを強化したほか、市販車の先行開発も兼ねるフレキシブルパーツなどが採り入れられる。外観では、カラーリングイメージもWRブルーとブラック、チェリーレッドの構成は変わらないが、AWDの力強さをフェンダーに沿ってカラーを配することで表現。STIブランドの強調、さらにカーボンパーツを際立たせることで、レーシングカーとしての存在感を表現した。また、これまでニュルで培われてきたフロントバンパーのサメ肌やフェンダールーバーなども採り入れられる。

 参戦体制としては、辰巳英治総監督を中心に渋谷直樹プロジェクトリーダー、沢田拓也監督、宮沢竜太チーフレースエンジニア、そして全国のスバルディーラーのメカニックたちが今回も実戦に携わっていく。ドライバーとしては、開発ドライバーとして山内英輝、井口卓人、佐々木孝太が紹介された。

「2022年は私の配慮ミスでリタイアを招いてしまいまして、2023年は私の出番はないかと思っておりましたが、社長はじめ皆さんに『負け逃げは許さない』と言われてしまいました(苦笑)。この新型車の良さを皆さんにもご覧に入れたいですし、何度か勝たせていただいた経験を活かし、新型車で勝利を収め、スバル乗りの皆さんに『自分のクルマは良いクルマだ』と思っていただけるよう、勝って日本に帰ってきたいと思います」と2023年の挑戦に向け、辰巳英治総監督は力強く語った。

 この日は富士スピードウェイでスーパーGTに参戦するSUBARU BRZ R&D SPORTとともに専有走行が設けられ、山内がステアリングを握りコースイン、佐々木に交代しつつ、シェイクダウンを行った。ニュルでは現地ファンにとってもすっかりお馴染みとなっているスバル/STIの挑戦。2023年の『勝利』という絶対目標に向け、WRX S4が走り出した。

こんな記事も読まれています

Luupが「電動シートボード」提供開始へ…座席・カゴ付きの特定小型原動機付自転車
Luupが「電動シートボード」提供開始へ…座席・カゴ付きの特定小型原動機付自転車
レスポンス
2024年5月の自動車輸出、欧州向け36%減 米国向けは10%増 自工会発表
2024年5月の自動車輸出、欧州向け36%減 米国向けは10%増 自工会発表
日刊自動車新聞
角田裕毅、F1オーストリアGPは14位。リカルドと分けた戦略がうまくいかず……「でも、チームとして理解が深まった」
角田裕毅、F1オーストリアGPは14位。リカルドと分けた戦略がうまくいかず……「でも、チームとして理解が深まった」
motorsport.com 日本版
新型BMW「M5」の全て!パワフルなルックスと700馬力を超えるパワーで2.4トン超の車重でもセンセーショナルな新型M5!
新型BMW「M5」の全て!パワフルなルックスと700馬力を超えるパワーで2.4トン超の車重でもセンセーショナルな新型M5!
AutoBild Japan
スズキ「斬新“タフ仕様”軽トラ」実車公開! 超カッコイイ「精悍“黒”顔」&「専用カスタム」! 新「スーパーキャリイ」アウトドアショーに出展
スズキ「斬新“タフ仕様”軽トラ」実車公開! 超カッコイイ「精悍“黒”顔」&「専用カスタム」! 新「スーパーキャリイ」アウトドアショーに出展
くるまのニュース
旭川空港でタクシーアプリ『GO』が利用可能に…北海道の空港で初の試み
旭川空港でタクシーアプリ『GO』が利用可能に…北海道の空港で初の試み
レスポンス
レクサス・NX「アウトドア×プレミアム」
レクサス・NX「アウトドア×プレミアム」
グーネット
「ライダーの所有欲をかき立てる」ハデ色が充実! 英国最大のバイクブランド発「カラフル&シック」な2025年モデルの魅力とは
「ライダーの所有欲をかき立てる」ハデ色が充実! 英国最大のバイクブランド発「カラフル&シック」な2025年モデルの魅力とは
VAGUE
京葉道路の“地獄渋滞区間”「貝塚トンネル」いつになったら改善!? 新トンネル建設で「車線増加」千葉県が国へ要望継続!「慢性的な渋滞です」
京葉道路の“地獄渋滞区間”「貝塚トンネル」いつになったら改善!? 新トンネル建設で「車線増加」千葉県が国へ要望継続!「慢性的な渋滞です」
くるまのニュース
「訳あり」の軽トラ「サンバー」をまずは「バイクを積載できる」仕様に トランポもリフレッシュしよう!! Vol.2
「訳あり」の軽トラ「サンバー」をまずは「バイクを積載できる」仕様に トランポもリフレッシュしよう!! Vol.2
バイクのニュース
ランクル300/250/70オフロード一気試乗
ランクル300/250/70オフロード一気試乗
グーネット
マクラーレン アルトゥーラ【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
マクラーレン アルトゥーラ【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
【最新モデル試乗】今や貴重品、メルセデス・ベンツCLE200クーペが演出する優雅で特別な「特別な時間」
【最新モデル試乗】今や貴重品、メルセデス・ベンツCLE200クーペが演出する優雅で特別な「特別な時間」
カー・アンド・ドライバー
トヨタのロバンペラが首位奪還、7本中6本で最速に。初出場勝田は苦境8番手/WRCポーランド
トヨタのロバンペラが首位奪還、7本中6本で最速に。初出場勝田は苦境8番手/WRCポーランド
AUTOSPORT web
【バイクの仕組みQ&A】チューブ入りタイヤとチューブレスタイヤ、いったい何が違うのか?
【バイクの仕組みQ&A】チューブ入りタイヤとチューブレスタイヤ、いったい何が違うのか?
WEBヤングマシン
Honda、着脱バッテリー式ポータブル電源「Honda Power Pod e:」発売
Honda、着脱バッテリー式ポータブル電源「Honda Power Pod e:」発売
カー・アンド・ドライバー
カローラより小さい!? トヨタの「小型クーペセダン」実車公開! スポーティカスタムがカッコいい「Yaris ATIV」タイでお披露目
カローラより小さい!? トヨタの「小型クーペセダン」実車公開! スポーティカスタムがカッコいい「Yaris ATIV」タイでお披露目
くるまのニュース
ルノー・ジャポン、代表取締役社長兼CEOに大極司氏が就任
ルノー・ジャポン、代表取締役社長兼CEOに大極司氏が就任
カー・アンド・ドライバー

みんなのコメント

1件
  • 空気抵抗になるからか、フロントグリルは塞いじゃってるのね。バンパー下から取り入れて、フェンダーとボンネットサイドから吸い出せば良いと。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村