この記事をまとめると
■バスや電車に設けられている「優先席」は健常者も利用可能だ
快適な旅は座席で決まる! バスオタクが高速バスで必ず座る場所とは?
■アジア圏でも「優先席」が設置されており積極的に譲る人が多い
■「優先席」は国や地域によって利用方法や対象が異なる多様性に満ちている
空いてても座りずらい優先席
ときおりネットニュースなどを賑わすのが、「車内優先席に座っていいのか」問題。主に鉄道車内での優先席の話となるのだろうが、バスでも優先席というものは存在する。筆者は「バス愛好家」を自称し、過去には空港バス(ターミナル駅やホテルなどと空港を結ぶ路線バス[観光バス車両])を利用するときには、最初に乗り込み最前列をキープしていたのだが、いまでは筆者が利用している範囲では、最前列は優先席となっている。
「優先席」としているので、お年寄りや体の不自由な方などを見かけたら席を譲れば座ることは問題がないとのこと。しかし、小心者の筆者は周囲の視線も気になるし、そもそも多様化する世のなかにあって、どこまでを席を譲るべき対象なのかの判断もなかなかできないので、優先席には座らないようにしている。
優先席は何も日本だけのものではない。アジア圏の鉄道では、日本人が大好きな端っこのスペースがほぼすべて優先席となっていることも多く見かける。お年寄りや身体の不自由な人以外に、お坊さんにも譲りなさいという国もあった。
また、意外に思われるかもしれないが、中国や韓国では一般席であっても若者が積極的に席を譲っており(何かいわれるのが面倒くさいというのもあるだろうが……)、ここは日本と大きく違うなあと思っている。
海外には多種多様な優先席が存在
話は逸れるが、女性専用車両(連節車両)や専用席といったものが、インドネシアのジャカルタではバス車内に用意されていた。まだ「老人」と呼ばれるまで歳をとっていない筆者だが、インドのデリーの地下鉄で席を譲ってもらったときはショックを受けた。
路線バスでは中扉から前で、運転席真後ろと、前扉付近の席(ない場合が多い)はホイールハウス上に設置されていることもあるのか、優先席指定されていないが、そのほかの席は優先席扱いとなっている。さらに、車いす利用の人が乗ってきたら、座席をたたんでスペースを設けることとなるので、そのときは当然立たなければならない。
しかし、都バスを見ていると、三菱ふそう製新型車両の場合は中扉対面の一部には席自体を設けず、そのまま車いすスペースとして使えるようにしている。また、古い床の高い小型バスでは扉側最前列を優先席にしていたりもする(床が高いので車内がフラットフロアでもあるため)。
いまの路線バスは低床となり、車いすでの乗降のためのスロープが用意され、その都度運転士さんがスロープを設置して乗降を手伝っている。しかし、以前の高い床のバスの時代には、車いすの人がバスに乗ろうとしたり、降りたりするときには、運転士さんがほかの乗客に声をかけ、みんなで車いすを持ち上げて乗降を手伝っていたことを記憶している。
最近は何かと気にしなければいけなくなっているので、令和の時代にみんなで車いすを担ぐというのはかなり難しいし、いまの世相では手伝うにはあまりにリスクが高いともいえよう。
タクシーでは、東京都内を見ればユニバーサルデザインとなる、トヨタJPNタクシーがほぼメインといっていいほど街なかを走っている。バンコクではまだセダンタイプがメインであるし、インドネシアのジャカルタも多人数乗車は可能だが、ユニバーサルデザインというものは意識していないように見えるので、JPNタクシーはその点ではかなり存在感を見せているといっていいだろう。
筆者が見ている限りでは、日本の公共輸送機関は優先席も含め、世界的に多様性が高いように見える。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「夜行バス」で「まさかのトラブル」!? 不慣れな乗客の「うっかり」が“大迷惑”に? 注意したい「マナー違反」とは
9500万円! 全長6.2mのトヨタ超高級セダン「センチュリー・ロイヤル」が凄い! 超ロングボディに「観音開きドア」採用した最新“御料車”の姿とは!
「軽は定員4人ですが、5人乗れるって本当ですか?」 法律の例外が存在? でもオススメできない理由とは
なぜ「ホンダの技術」真似されない? 他社が採用しない…独自技術「センタータンクレイアウト」とは? 今後は無くなるの?
「ジムニー5ドア」「クラウンエステート」「フォレスター」発売へ! 2025年の「新型車」どんなモデルが登場する? 注目車を大胆予想!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
これ、優先座席の対象者+6歳までの男児も乗っていいと、ほとんどの事業者が謳っている。
以前盲人が乗ってきたのを怒鳴り付けて追い出した、という女性のSNSが炎上したとかもあった。
聴覚視覚障害は介助者付ける
車椅子は一度乗車券を預って支払