現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ダサいオヤジから脱却! ちょいワルおやじになれる推し車6選

ここから本文です

ダサいオヤジから脱却! ちょいワルおやじになれる推し車6選

掲載 48
ダサいオヤジから脱却! ちょいワルおやじになれる推し車6選

 もはや死語と化した感もある“ちょいワルおやじ”という言葉。今さら何を言う、という人も多いかもしれないが、「やっぱり、ちょいワルおやじと一度は言ってもらいたい!」と思っている人も、実はまだまだたくさんいたりすることもまた事実。そのためには自らの風貌が大きく左右することはもちろんだが、それ以上にちょいワルおやじを演出してくれるのがクルマ……というわけで、ここでは即効性が高い“ちょいワルおやじになれるクルマ”を新旧3モデルからピックアップ。これらのモデルに乗ればちょいワルおやじになれるのか? 信じるか信じないかはあなた次第です。

文/FK、写真/トヨタ、マツダ

ダサいオヤジから脱却! ちょいワルおやじになれる推し車6選

ダークを基調としたディテールがクールなクラウンのRS Limited II

2021年6月に発売された特別仕様車。内外装をダークカラーで統一することで、上質さとスポーティさを強調。ベースとなっているのは、RSとRS Four。523万円~567万円也

 2018年6月のフルモデルチェンジで15代目となったクラウン。ひと昔前なら“クラウン=オジサン臭が漂う高級セダン”という図式が成立していたが、それも今となっては昔のこと。

 特に、現行モデルではFRらしいロングノーズのプロポーションとルーフからラゲージにかけての流麗なサイドシルエットがスポーティさを演出し、タイヤの張り出しを強調した低重心のシルエットがスタンスの良さももたらしている。ニュルブルクリンクでテストを実施したという走行性能も折り紙付き。

 意のままに操ることができるハンドリング性能はもちろん、低速域から高速域まで、さらにはスムーズな路面から荒れた路面まで、あらゆる状況でも常に高い走行安定性を実現している。  

 そんなイマドキの高級セダンに生まれ変わったクラウン、その中でも特に“ちょいワル”な1台が2021年6月登場の特別仕様車「RS“Limited II”』だ。漆黒メッキのフロントフォグランプリングやフロントグリル&バンパーにスモークメッキのラゲージガーニッシュ、マットブラック塗装の18インチ専用アルミホイールといったダーク基調のコーディネートは、まさにクールという言葉がぴったり!

あえてのリトラクタブルハードトップがちょいワルなロードスターRF

2016年、革新的なデザインで簡易に開閉できるルーフの採用など、リトラクタブルハードトップモデルとしてデビューしたのが、ロードスター RF。こちらがグランプリを受賞したボディカラーのマシーングレープレミアムメタリック

 今や貴重な存在の国産オープン2シーターFRスポーツモデル。その代表格であるロードスターは多くの人がソフトトップモデルを思い浮かべるだろうが、ここで注目するのはスポーツ色が強いソフトトップモデルではなく、大人の渋さもあわせ持つロードスターRF。

 2016年12月に発売されたロードスターRFは電動格納式ルーフを採用したリトラクタブルハードトップモデルで、ルーフから車両後端までなだらかに傾斜するボディラインが美しいファストバックスタイルが最大の持ち味。エンジンもソフトトップモデルは最高出力132psのSKYACTIV-G 1.5を搭載するが、RFは最高出力184psのSKYACTIV-G 2.0を採用。

 ソフトトップモデルに比べて約100kg重いRFだが、約50psの違いは重量増を感じさせない余裕ある走りも生み出している。また、ソウルレッドクリスタルメタリックのイメージが強いソフトトップモデルに対し、RFは一般社団法人 日本流行色協会が主催するオートカラーアウォード(2016年度)でグランプリを受賞したマシーングレープレミアムメタリックの印象が強く、それもちょいワル感をイメージさせる要因につながっているのかもしれない。

 ちなみに、現在の中古市場の平均価格は300万円前後と高値安定傾向にある。

一部改良でさらに男前になったスープラは孤高の直6 FRスポーツ

2022年4月28日にMT仕様が設定されることが正式発表されたスープラRZ。TOYOTA GAZOO Racingがレースシーンで培った技術を惜しみなく投入された一台。デリバリー開始は2022年秋頃の予定だ

 2019年5月に復活を遂げたスープラ。そのグレード展開は3.0リッター直6ターボエンジン(最高出力387ps)を搭載するRZ、最高出力197psを発生する2.0リッター直4ターボエンジンを搭載するSZ、RZとSZの中間に位置し最高出力258psを実現した2.0リッター直4ターボエンジンを搭載するSZ-Rの3つだが、ちょいワルを気取りたいならばトヨタが世界に誇る直6を継承するRZを選ぶに限る。

 MAX387psのハイパワーは市街地や高速道路はもとより、サーキット走行でもその威力を存分に発揮。また、ショックアブソーバーの減衰力を最適制御するアダプティブバリアブルサスペンションシステムや後輪左右間のロック率を0~100の範囲で最適制御するアクティブディファレンシャルといった先進技術の採用に加え、先代のTOYOTA 86に比べて約2.5倍というボディ剛性との相乗効果でハンドリング性能や旋回性能は申し分なし。

 中古市場では高年式ということもあって、平均価格は600万円前後と値崩れは皆無。

 2021年4月の一部改良ではハイパワーエンジンを操る楽しさを追求した6MTや、GRヤリスやGR86と統一性を持たせた軽量&高剛性の鍛造19インチアルミホイールを新採用。より男前になったスープラが、ドライバーも男前にしてくれることは必至だ。

これがマークX? と思わずにはいられないヤンチャなマークX GRMN

2019年1月に登場した「GR」の頂点に立つ数量限定モデル、2代目のマークX“GRMN”。350台の限定販売だった。価格は513万円也

 1968年に登場して以来、50年以上に渡って愛されてきたミドルクラスセダンのマークII。その末裔にあたるマークXは2019年12月に生産終了となったが、そんなマークXにヤンチャなモデルが存在したことをご存じだろうか? TOYOTA GAZOO Racingが手がけるスポーツカーシリーズの数量限定モデルとして、2019年1月に発表されたマークX“GRMN”(2代目)がそれだ。

 スポーツグレードの350RDSをベースに6MTとV6 3.5リッター自然吸気エンジンを組み合わせてFRスポーツならではのパフォーマンスを追求した一台は、全252箇所に及ぶスポット溶接の追加や新開発の専用サスペンションも相まってシャープなレスポンスを実感できる走行性能を発揮。

 また、ノーマルとは一線を画するエアロパーツをはじめ、19インチのBBS製鍛造アルミホイール&前後異径タイヤ、ホワイト塗装のブレーキキャリパーなどの専用パーツで武装するとともに、内装もカーボン調加飾とピアノブラック塗装を組み合わせたインパネやウルトラスエード表皮の専用スポーツシートが標準で装備されていた。

 現在の中古車市場では513万円の新車時価格を上回るプライスで販売されているが、350台限定の希少モデルであることやあまりにも充実した装備内容であることを考えると……手を出したくなる衝動に駆られるのは致し方ないところ!?

ハイパワー高級スポーツセダンと言えばアリスト!

280ps戦国時代に登場した初代アリスト。"オトナ"の走り屋の心をつかんだ

 イタリアのジョルジェット・ジウジアーロが率いるイタルデザイン社が手がけた洗練されたスタイリングと名機として名高い280psの最高出力を発生する2JZ-GTE型エンジンを引っ提げて、1991年10月にデビューした初代アリスト。

 3.0リッター直列6気筒DOHCインタークーラー付ツインターボエンジンの圧倒的な加速感はハイパフォーマンスセダンを求めるファンの間で大きな人気を獲得したが、1997年8月に発売を開始した2代目においては初代からさらにちょいワル度を高めた直線番長として大ブレイク。

 エンジンも型式こそ同じ2JZ-GTE型ながらVVT-iの採用などによって進化を果たし、1600回転で40kgmを超える低速トルクを発生するとともに俊敏なレスポンスを実現。また、ETCS-i(電子制御スロットル)の採用でエンジン出力をコントロールし先代から続く圧倒的な加速感を演出するいっぽうで良好なアクセルコントロール性も確保されていた。

 スポーツカーを凌ぐ走行性能と硬質でメリハリのある面処理によるカタマリ感を表現したエクステリアデザインが融合した1990年代を代表する高級スポーツセダンは、今でも通用するだけの魅力に溢れているだけに中古市場での人気は高く、間もなく生産終了から20年を迎える2代目の平均価格は今でも100万円前後という状況だ。。

極悪燃費もちょぃワルの証!? すべてがアウトローなユーノス・コスモ

一時は絶版となっていたユーノス・コスモだったが、1990年に復活。コスモスポーツの血糖を受け継ぐフラッグシップモデルとして期待を一身に受けたものの、1996年に生産終了となってしまった

 遡ること32年前に規格外の一台が発売された。その名はユーノス・コスモ。ユーノス・コスモの最たる特長は史上最高のロータリー車を目指して開発された20B型3ローターエンジンで、シーケンシャルツインターボとの組み合わせは280psの最高出力を発生。ロータリーエンジンならではの回転の滑らかさはその当時、V12エンジンに匹敵すると高い評価も与えられた。

 その分、燃費性能はと言うと……10・15モードで6.4km/リッターと文字どおり極悪だったものの、それすらもかすむほど3ローターエンジンは強烈なインパクトを残した。

 また、実はエンジン以外にも見どころが満載だったユーノス・コスモ。豊かな気分に浸れる上質なラグジュアリー空間を目指したインテリアはその好例で、オーストリア製の最高級品を使用した本革シートやフランス産の楡材をミラノで仕立てた天然杢のウッドパネルを採用。

 世界初のGPS搭載カーナビゲーションシステムやエアコン&オーディオがステアリングパッドで操作できるパームネットスイッチも搭載されるなど先例のない3ローターエンジンを搭載した高級クーペは、今なお語り継がれる個性が際立つ一台だった。

 カスタムベースとして人気が高かったこともあり、現在の中古市場においてはノーマル車両を探すのが至難の業、平均価格も250~300万円と高値安定で手が出しづらい状況にある。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
ベストカーWeb
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
AUTOSPORT web
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
AUTOCAR JAPAN
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
AUTOSPORT web
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
ベストカーWeb
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!?  実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!? 実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
Auto Messe Web
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
AUTOCAR JAPAN
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
Auto Messe Web
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE

みんなのコメント

48件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村