現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > オイル量のチェックは、けっこうシビア!?

ここから本文です

オイル量のチェックは、けっこうシビア!?

掲載 15
オイル量のチェックは、けっこうシビア!?

エンジンオイルの量は、日常的に確認

 エンジンオイルには、エンジン内部の部品同士を潤滑する他にも、清浄や冷却、密封や防錆など多くの役目があります。そのため走行距離に応じて定期的に交換を行なう必要があります。また、日常的に適正な量が入っているかを確認することも大切です。

メンテのお供「パーツクリーナー」 便利だけど使う場所には要注意!!

 現行バイクで主流の4ストロークエンジンは、構造的にエンジンオイルをあまり消費しません(シリンダーとピストンを潤滑したオイルは、燃焼・爆発で排気ガスと一緒に排出されるが、非常に少量)。

 逆に言えば、短期間でエンジンオイルが目に見えて減っていたら、どこかから漏れているか、大量に燃焼しているわけで、いずれにしても「故障」している状態なので速やかにバイクショップで修理が必要になります。そのためにも、日常的なオイル量のチェックが必要と言えます。

チェックの手順は簡単

 エンジンオイルの量のチェックは、エンジンが暖まっている状態で行ないます。2~3分ほどエンジンをかけてエンジンを暖め(走行直後なら必要ナシ)、エンジンを止めて2~3分経ってから、車両を垂直に立てて確認します。

 近年はエンジン側面のエンジンカバーにチェック窓(車両によって左側か右側かは異なる)を設けているバイクが主流で、チェック窓の上限と下減の線の間にエンジンオイルが収まっていればOKです。

 少し古いバイクやスクーター、小排気量モデルでは、エンジンオイルの注入キャップに備わったオイルレベルゲージで確認するタイプもありますが、確認の手順自体はチェック窓のタイプと同じです。

車体を垂直に立てないと不正確!

 前述したように、エンジンオイル量のチェックは比較的簡単……に感じますが、注意点があります。それはチェックする際に「車両を垂直に立てる」ことです。

 昔はセンタースタンドを装備するバイクが多く、車体を真っ直ぐに立てることはさほど難しくありませんでしたが(それでも路面が傾斜していたら不正確)、現行バイクの多くはサイドスタンドしか装備していません。そのためエンジンオイルの量をチェックする際には、バイク仲間など誰か他の人にバイクを起こして支えてもらう必要があります。

 じつはこの時の「垂直」が、かなり重要です。実際に試すと解りますが、とくに左右方向で少しでも傾きが変わると(正確に垂直ではない状態)、チェック窓から見えるエンジンオイルの油面の高さもけっこう変わってしまいます。

 ともすれば前回確認した時よりも量が増えている(ように見える)こともあり、これではエンジンオイル量が適正なのか、短期間で減っていないかを正しく判断することがでません。

スマホの水準器アプリを活用!!

 そこで活用したいのが「水準器」です。建築現場などで職人さんが使っている、垂直や水平を確認するための専用の計測器ですが、わざわざ購入しなくてもスマーフォンで使える水準器の無料アプリがたくさんあります。

 たとえば燃料キャップなど車体の中心で平らな面の上に水準器(スマートフォン)を置いて、車体を支える人が見ながら起こせば、車体を垂直に保つことができます(滑って落とさないようにマスキングテープなどで貼っておけば安心)。

 この状態でチェック窓を見れば、正確にエンジンオイルの量を確認できます。ちなみに車体の前後方向の傾きは、ブレーキをかけなくても車体が前後に動かないくらいの平坦な場所に停めていれば、チェック窓に見える油面にあまり影響はありません。

 というワケで、愛車の健康状態を保つためにも、エンジンオイル量は正しくチェックしましょう!

関連タグ

こんな記事も読まれています

ルクレール、SQ3コースイン直前に悪夢のようなエンジン停止。アタックラップ間に合わず痛恨10番手「チームにはガレージで話すと言われている」
ルクレール、SQ3コースイン直前に悪夢のようなエンジン停止。アタックラップ間に合わず痛恨10番手「チームにはガレージで話すと言われている」
motorsport.com 日本版
ホンダ新型「コンパクトミニバン」登場に反響多数!?「すごく良い」「優しいデザイン」8年ぶり全面刷新で燃費向上モデルも出た「フリード」発売
ホンダ新型「コンパクトミニバン」登場に反響多数!?「すごく良い」「優しいデザイン」8年ぶり全面刷新で燃費向上モデルも出た「フリード」発売
くるまのニュース
久しぶりに乗ろうと思ったら動かない!? 長期保管していたバイクの不調の主な原因とは
久しぶりに乗ろうと思ったら動かない!? 長期保管していたバイクの不調の主な原因とは
バイクのニュース
デロリアンDMC-12、現代EV技術で蘇る 218馬力、航続距離240kmの「電動スポーツカー」へ
デロリアンDMC-12、現代EV技術で蘇る 218馬力、航続距離240kmの「電動スポーツカー」へ
AUTOCAR JAPAN
高性能VW『ゴルフR』改良新型はワゴンにも設定…333馬力ターボ搭載
高性能VW『ゴルフR』改良新型はワゴンにも設定…333馬力ターボ搭載
レスポンス
父の「ハコスカ」に憧れて…「鉄仮面」を2台所有するマニアのフルオリジナル「スカイライン2000GT」の純正快適装備とは?「父と同じウェーバーキャブが目標です」
父の「ハコスカ」に憧れて…「鉄仮面」を2台所有するマニアのフルオリジナル「スカイライン2000GT」の純正快適装備とは?「父と同じウェーバーキャブが目標です」
Auto Messe Web
ヒョンデ・エラントラがニュル24時間でクラス優勝。IONIQ5Nはパイクスピークでタイムチャレンジ
ヒョンデ・エラントラがニュル24時間でクラス優勝。IONIQ5Nはパイクスピークでタイムチャレンジ
カー・アンド・ドライバー
警察庁、酒気帯び・「ながら」運転の自転車にも罰則、11月施行[新聞ウォッチ]
警察庁、酒気帯び・「ながら」運転の自転車にも罰則、11月施行[新聞ウォッチ]
レスポンス
バイクニュース今週のダイジェスト(6/24~28)
バイクニュース今週のダイジェスト(6/24~28)
バイクブロス
なぜ「雨の日に洗車」勧める? 無駄じゃない? ガソスタで声掛けするワケは? 雨で汚れは落ちないのですか?
なぜ「雨の日に洗車」勧める? 無駄じゃない? ガソスタで声掛けするワケは? 雨で汚れは落ちないのですか?
くるまのニュース
自己判断でETCをつけちゃダメ!? このウワサの真偽はいかに
自己判断でETCをつけちゃダメ!? このウワサの真偽はいかに
バイクのニュース
いまやドイツでは縦列駐車でバンパーをぶつけて停めるのはNGなんです!【池ノ内ミドリのジャーマン日記】
いまやドイツでは縦列駐車でバンパーをぶつけて停めるのはNGなんです!【池ノ内ミドリのジャーマン日記】
LE VOLANT CARSMEET WEB
現行シトロエンC3のファイナルを飾る限定モデル「C3メルシー!」が日本上陸
現行シトロエンC3のファイナルを飾る限定モデル「C3メルシー!」が日本上陸
カー・アンド・ドライバー
「東京アウトドアショー2024」幕張メッセで開幕 12ブランドの自動車メーカーやインポーターが出展
「東京アウトドアショー2024」幕張メッセで開幕 12ブランドの自動車メーカーやインポーターが出展
日刊自動車新聞
[新型フリード]最速3カ月納車!? フリードのために書き下ろしたミセスの新曲が激アツ
[新型フリード]最速3カ月納車!? フリードのために書き下ろしたミセスの新曲が激アツ
ベストカーWeb
日産『ムラーノ』が11年ぶりフルモデルチェンジへ! 日本市場復活はどうなる?
日産『ムラーノ』が11年ぶりフルモデルチェンジへ! 日本市場復活はどうなる?
レスポンス
ラリー・ポーランドが開幕。スーパーSSでヒョンデが1-2発進、勝田貴元は4番手/WRCデイ1
ラリー・ポーランドが開幕。スーパーSSでヒョンデが1-2発進、勝田貴元は4番手/WRCデイ1
AUTOSPORT web
メルセデス・ベンツCLEにブランド唯一のカブリオレモデルを追加発売
メルセデス・ベンツCLEにブランド唯一のカブリオレモデルを追加発売
Auto Prove

みんなのコメント

15件
  • KIKI
    車体垂直はもちろん、ゲージについても要注意。
    ネット上で知ったかぶりが適当な事書いてますよ。
    オイルゲージのついたキャップをねじ込んだ状態での計測か、ねじ込まずに口に当たった時点で計測かがメーカー、車種で違います。
    私は複数台所有していますが、メーカーに問い合わせたらそれぞれ計測の条件が異なりました。
  • tmo********
    俺の知ってる奴は、自分で水平を取るのにバイクに跨り、そのままオイル窓のぞきこんで転倒させた奴がいるぞw
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村