現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 100年前から使われていた? 知られざる「郵便バイク」の歴史

ここから本文です

100年前から使われていた? 知られざる「郵便バイク」の歴史

掲載 更新
100年前から使われていた? 知られざる「郵便バイク」の歴史

新聞配達や蕎麦屋の出前、白バイ、赤バイ(※消防用二輪車)、自衛隊車など……働くバイクはたくさんあるが、中でも一番身近なのが郵政バイク。真っ赤なボディに大きなリヤボックス&集配カバンを装備したその姿は、街中でもよく見かけると思う。
また郵政バイクと言えば、2020年1月からは(一部地域で)電動バイクの導入が始まるなど、新たな歴史が刻まれたが、実は100年近いヒストリーがあることをご存知だろうか?

戦前からバイクが使われていた?

【画像ギャラリー15点】ハーレー、ラビット、メイトなど、レアな歴代郵便バイク

「この年から」というちゃんとしたデータはないが、遅くとも1930年代ごろには郵便配達にバイクが使われていた(1910~20年代からとする説もある)。正確には「バイクがベースの三輪車」と「補助エンジンを搭載した自転車」なのだが。
三輪車は大型バイクの後ろ半分に台車をくっつけたもので、それまで馬に引かせていた荷車を流用したためだと思われる。
おそらく配達よりも集荷業務のほうで活躍したのではないだろうか?

また補助エンジンを搭載した自転車(自転車バイク)は写真電報の配達のために使用されていた様子(残念ながらどこのメーカーのどんなエンジンを積んでいたかの資料はなかった)。

国産初の郵政バイクはラビットスクーター!(多分)

第二次大戦終結後は、平和産業へと方針変換した中島飛行機、改め富士産業(後の富士重工業で、現在のスバル)のラビットスクーターが郵政バイクとして採用されている。
「ラビットスクーターの初代モデル、S-1(1946年、135cc)のころから郵便配達に使用されていた」という話もあるが、真偽のほどは定かではない。
ただし、S-23(135cc)の郵政仕様車の存在は確認しているので、遅くとも同車の発売された1950年には郵政バイクとして採用されていたのだろう。
また、最後のラビットスクーターであるS211(1966年、90cc)の姿も確認されており、少なくとも15年間はラビットが郵政バイクとして活躍していたことがわかる。

1955年ごろから多くの会社が参入!

日本郵便に聞いたところ、バイクによる郵便配達業務が一般化したのは昭和30年代、1955年以降。
そしてそのころになると前述のラビットだけでなく、スズキ・コレダやブリヂストン・BS90など、ほかのメーカーの郵政仕様バイクが次々と登場した。

ちなみに今も現役として走り続けている郵政カブことホンダMD(Mail Deliveryの略)が登場したのは1971年。
同車の好敵手(?)として話題に上がる郵政仕様のヤマハ・メイト(50/80/90cc)&スズキ・バーディ(50/90cc)も、1970年代から採用され、市販モデルのカタログ落ちとともに現役を退いている。

取材協力●日本郵便、郵政博物館

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

JALにスゴいサービス出現! 「2路線限定で超安く”当日旅客便飛び乗り”OK」なぜ? 背景には”切実な事情”か
JALにスゴいサービス出現! 「2路線限定で超安く”当日旅客便飛び乗り”OK」なぜ? 背景には”切実な事情”か
乗りものニュース
【MotoGP】小椋藍「タフな1日だった。タイトコーナーに集中する必要がある」スペインGP初日は17番手でQ1スタート
【MotoGP】小椋藍「タフな1日だった。タイトコーナーに集中する必要がある」スペインGP初日は17番手でQ1スタート
motorsport.com 日本版
快適に「車中泊」出来た? トヨタ新型「クラウンエステート」自慢の空間を体感! 拡張ボードの使い勝手は? 熟睡出来た?
快適に「車中泊」出来た? トヨタ新型「クラウンエステート」自慢の空間を体感! 拡張ボードの使い勝手は? 熟睡出来た?
くるまのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?