現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ガソリン代に関する意識調査、80%が「ガソリン代が生活を圧迫している」と感じている。毎月のガソリン代は8,000円以上が最多

ここから本文です

ガソリン代に関する意識調査、80%が「ガソリン代が生活を圧迫している」と感じている。毎月のガソリン代は8,000円以上が最多

掲載 21
ガソリン代に関する意識調査、80%が「ガソリン代が生活を圧迫している」と感じている。毎月のガソリン代は8,000円以上が最多

 個人向けカーリースサービス「おトクにマイカー 定額カルモくん」を提供するナイルは、車を所有している全国の男女1,179人を対象に、ガソリン代の高騰が生活に与える影響やガソリン代の節約方法などについて、インターネット調査を実施した。

 調査の背景として、コロナウイルス流行後の経済活動の再開、ロシアとウクライナの戦争などの影響から、ガソリン価格の高騰が続いていることが挙げられる。2021年の始めは140円台だったガソリン価格上昇、政府からガソリン等価格抑制の補助金が投入されたものの、現在も170円台ほどで高止まりしている。

ガソリン価格は2週連続の値下がり!今後も政府が目標を掲げる175円程度の抑制まで、もう少し値下がりが続く見通し。gogogs調べ

調査は、車を所有している全国の男女1,179人を対象に、調査ツールFastaskを使用してのインターネット調査が行われた。2023年9月7日~9月12日の調査期間のうち有効回答数(サンプル数)1,179をまとめたものである。

 調査結果として「車ユーザーの約8割は、ガソリン代が生活を圧迫していると感じている」こと。毎月のガソリン代は2021年家計調査平均より多い「8,000円以上」が最多。ガソリン代の節約方法は「車の使用頻度を減らす」が6割と最多。次いで「アイドリング・エコ運転」と続いた。

 「Q1:ガソリン代は高いと感じますか?」に対し、「感じる」が97.6%、「感じない」が2.4%という結果となった。

 Q1でガソリン代は高いと回答した人に、ガソリン価格の高騰は生活を圧迫しているかどうか聞いたところ、「圧迫している」が79.5%、「圧迫していない」20.5%という結果となった。およそ8割が、ガソリン代の費用負担が大きいと感じていることがわかる。

 続いて、ガソリン代が毎月平均でいくらかかっているか聞いたところ、最も多かったのは「8,001円以上」で41.6%、次いで多かったのは「4,001円~6,000円」で21.7%という結果となった。総務省の「家計調査 家計収支編 詳細結果表」によると、2021年のガソリン代の全国平均は年間59,446円かかり、ひと月あたりでは約4,954円とされているが、実際はさらに負担額が増えている家計が多いといえそうだ。

 Q2で、ガソリン代が生活を圧迫していると回答した方に、燃費のいい車やハイブリッド車に乗りたいと思うかどうか聞いたところ、「乗りたい」が58.5%、「乗りたいと思わない」が41.5%という結果となった。ガソリン代の高騰が長く続いた結果、車自体を乗り換えたいと考えている人が若干多いことがわかった。

 続いて、ガソリン代を節約するために、何か対策をしているかどうか聞いたところ、「対策している」が55.5%、「対策していない」が44.5%という結果となった。およそ半数が、節約に向けて何らかの対策をしていることがわかる。では、具体的にどのような対策を行っているのだろうか。

 Q5で「対策している」と回答した方に、どのような対策をしているか聞いたところ、最も多かったのは「使用頻度を減らす」で59.7%だった。具体的には「電車や自転車に乗る」「買い物はまとめて済ます」など、車以外の移動手段を使ったり、効率よく予定を組んだりすることで、車に乗る頻度を減らしていた。

次いで多かったのは、「アイドリング・エコ運転」で15.7%。「燃費の良い運転を心掛ける」「急発進を行なわない」など、運転の仕方を見直すといった意見がみられた。また「その他」には、「車両荷重の軽減するため無駄な荷物を下ろす」「燃費のいいタイヤに交換」といった声も挙げられていた。

 今回の調査から、車を所有している方のほとんどがガソリン価格を高いと感じ、生活を圧迫していることがわかった。原油価格の高騰は現在も続いていることから、この先もしばらくはガソリン代が家計の大きな負担となることが予想される。ガソリン代は車の維持費の中でも大きな割合を占めるが、節約に限界を感じるのであれば、車にかかる税金や保険といった負担を抑えるのも選択肢の一つだ。

 カーリースならば、月額の利用料金に自動車税や自賠責保険などが含まれるため、ガソリン代以外の負担を軽くすることができる場合もある。定額カルモくんでは、燃費性能に優れた車やハイブリッド車を含む新車を定額の月額料金のみで利用でき、車を購入するよりも軽い費用負担で乗り換えることができるメリットがある。今よりも経済的に車に乗りたいという方は、ぜひ定額カルモくんのカーリースを検討してみてはいかがだろうか。

こんな記事も読まれています

ガソリン価格は5週連続の値上がり!今後政府が目標とする1Lあたり175円程度の水準までは値上がりすることが予想される見込み。gogogs調べ
ガソリン価格は5週連続の値上がり!今後政府が目標とする1Lあたり175円程度の水準までは値上がりすることが予想される見込み。gogogs調べ
カー・アンド・ドライバー
タクシーが使うってことはメリットあり!? LPGガス車を個人で所有って現実的なのか考えてみた
タクシーが使うってことはメリットあり!? LPGガス車を個人で所有って現実的なのか考えてみた
WEB CARTOP
「エンジンオイルはこまめに換えろ!」は時代遅れって本当?プロの言葉は信じていいのか
「エンジンオイルはこまめに換えろ!」は時代遅れって本当?プロの言葉は信じていいのか
MOBY
軽自動車好きNo.1の県はどこ? ホンダが「軽自動車白書2023」を発表、軽自動車ユーザーの購入満足度は8割以上!
軽自動車好きNo.1の県はどこ? ホンダが「軽自動車白書2023」を発表、軽自動車ユーザーの購入満足度は8割以上!
WEBヤングマシン
ただいま人気上昇中!車中泊のリアル実態調査|初心者へのおすすめグッズも紹介
ただいま人気上昇中!車中泊のリアル実態調査|初心者へのおすすめグッズも紹介
グーネット
補助金のバラまきでEV普及を狙う……はいずれツケがまわってくる! そろそろ仕組みを再構築するべきだ
補助金のバラまきでEV普及を狙う……はいずれツケがまわってくる! そろそろ仕組みを再構築するべきだ
WEB CARTOP
環境問題よりも一般ユーザーは日々の生活が大切! BEVはユーザーがメリットを感じなければ普及しない
環境問題よりも一般ユーザーは日々の生活が大切! BEVはユーザーがメリットを感じなければ普及しない
WEB CARTOP
軽自動車好きが多い都道府県TOP3、3位東京、2位と1位は?
軽自動車好きが多い都道府県TOP3、3位東京、2位と1位は?
@DIME
お願いだから交換して…「突然死」もありうる! 愛車のオイル交換しないとどうなる?
お願いだから交換して…「突然死」もありうる! 愛車のオイル交換しないとどうなる?
ベストカーWeb
【ボクらの時代録】2011年の日本カー・オブ・ザ・イヤー。日産リーフ ( ZEO型)のヒトに優しいゼロエミッション
【ボクらの時代録】2011年の日本カー・オブ・ザ・イヤー。日産リーフ ( ZEO型)のヒトに優しいゼロエミッション
カー・アンド・ドライバー
日本で一番「軽自動車が大好きな県」とは? 全国調査で明らかに 都民もかなりの軽好き?
日本で一番「軽自動車が大好きな県」とは? 全国調査で明らかに 都民もかなりの軽好き?
乗りものニュース
あなたはライドシェア導入に賛成・反対? 4割以上の人がサービス利用で最も重要視している要素とは
あなたはライドシェア導入に賛成・反対? 4割以上の人がサービス利用で最も重要視している要素とは
くるくら
MX-30 R-EV もっとも現実的な回答【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】
MX-30 R-EV もっとも現実的な回答【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】
グーネット
【ボクらの時代録】2009年の日本カー・オブ・ザ・イヤー。トヨタ・プリウス( ZVW30型)が実現したハイブリッド新世界
【ボクらの時代録】2009年の日本カー・オブ・ザ・イヤー。トヨタ・プリウス( ZVW30型)が実現したハイブリッド新世界
カー・アンド・ドライバー
「ガソリン安くなる!」けど、ナゼやらない? 「トリガー条項」凍結解除を議論へ 具体的な課題は何なのか?
「ガソリン安くなる!」けど、ナゼやらない? 「トリガー条項」凍結解除を議論へ 具体的な課題は何なのか?
くるまのニュース
エネチェンジ、ユーザー向けアプリに充電料金とガソリン代の比較機能を追加 充電サービスのアプリで初
エネチェンジ、ユーザー向けアプリに充電料金とガソリン代の比較機能を追加 充電サービスのアプリで初
日刊自動車新聞
ライドシェア導入の「破壊力」 政府も認識する深刻な問題点 周回遅れ日本 どう動くのか
ライドシェア導入の「破壊力」 政府も認識する深刻な問題点 周回遅れ日本 どう動くのか
乗りものニュース
高すぎるガソリンに「トリガー条項」いよいよ凍結解除へ⁉ 自民・公明・国民民主が協議を開始……〈多事走論〉from Nom
高すぎるガソリンに「トリガー条項」いよいよ凍結解除へ⁉ 自民・公明・国民民主が協議を開始……〈多事走論〉from Nom
WEBヤングマシン

みんなのコメント

21件
  • ガソリンが高いわけではない。
    ガソリンにかかってくる税金が高いだけ。
  • ガソリン代だけで家計が苦しくなるような家庭ばかりなのに、物価が上がり社会保険料が上がりの状態で、国民が普通に生活できないのは周知の事実。それを解決しようとしない政府に対して声を上げるのが今の国民の義務ってぐらい真剣に考えて声をあげていかないとマジで私たち死ぬよ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

417.0526.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

149.0466.0万円

中古車を検索
Q2の買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

417.0526.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

149.0466.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村