現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 復活熱望するスバリストも多数! いまは無きスバルの「3列7人乗りモデル」3選

ここから本文です

復活熱望するスバリストも多数! いまは無きスバルの「3列7人乗りモデル」3選

掲載 更新 14
復活熱望するスバリストも多数!  いまは無きスバルの「3列7人乗りモデル」3選

■かつてスバルに「2人+3人+2人」の7人乗りモデルがあった

 2020年1月現在、スバルの乗用車ラインナップ(軽自動車のぞく)を見てみると、スポーツクーペのBRZ、4ドアセダンのインプレッサG4/WRX S4/WRX STI/レガシィB4、5ドアハッチバックのインプレッサスポーツ、ツーリングワゴンのレヴォーグ、そしてSUVのフォレスター/XV/レガシィアウトバックを用意しています。

スープラ並みに速いセダンがあった? 絶滅寸前なスゴいセダン5選

 2+2シータースポーツモデルのBRZ以外は、どのモデルも2列5人定員になっています。

 しかしながら、かつては7人が乗ることができるモデルも存在していました。そんなスバルの3列シート7人乗りモデルを3台紹介します。

●スバル「エクシーガ(EXIGA)」/「クロスオーバー7」

 2007年6月に発売された3列7人乗りモデルが「エクシーガ」です。「7シーター パノラマツーリング」というコンセプトで登場しました。

 全長4740mm×全幅1775mm×全高1660mmと、ミドルサイズミニバンクラスの大きさですが、全高が1660mmと低めで、一見するとツーリングワゴンのようなスタイリングです。後席もスライドドアではなくスイングドアを採用しました。スバル自身、エクシーガに「ミニバン」という表記は使っていませんでした。

 登場当初は2リッター水平対向4気筒自然吸気、およびターボエンジンを搭載、4速ATを組み合わせました。

 FFのほか、AWD(4輪駆動)モデルも用意。自然吸気モデルはアクティブトルクスプリット式、ターボモデルはVTD式と、異なる2種類の4WD方式を採用しました。そのほかターボモデルに、3種類のエンジン特性を任意で選択できる「SI-DRIVE」を搭載、スバルらしさが詰まったミニバンでした。

 発売当時の車両価格は、199万5000円から278万2500円でした。

 その後、2.5リッター水平対向4気筒エンジン搭載車を追加したり、アイサイト(Ver.2)を搭載したりと、マイナーチェンジだけではなく年次改良をおこない、年々進化していきます。2015年4月に販売が終了しました。

 そして、エクシーガの販売終了と同時に2015年4月より発売が開始されたのが「クロスオーバー7(セブン)」です。

クロスオーバー7は、エクシーガをベースに登場した、その名のとおりクロスオーバーSUVモデルです。

 専用サスペンションを採用して最低地上高170mmを確保。フェンダーまわりもデザイン変更されましたが、全幅は1800mmにおさえました。

 外観は、前後バンパーやホイールアーチ、ルーフレールなどの採用により、SUVらしいデザインになり、さらに内装はタン色の本革を採用するなど上質さをアピールしていました。また2.5リッター水平対向4気筒自然吸気エンジン、シンメトリカルAWD、アイサイトVer.2など、スバルのオリジナリティをふんだんに投入した7シーターSUVモデルでした。

 クロスオーバー7はモノグレードで、価格は275万4000円。特別仕様車も設定されました。

 クロスオーバー7は、2018年3月に販売を終了。スバルの3列7人乗りモデルは、2020年現在、日本市場では消えています。

■軽1BOXベースやGMとの提携で生まれたオペルのOEM車も

●スバル「ドミンゴ(DOMINGO)」

 軽ワンボックスの「サンバートライ」をベースに、1リッターエンジンをリアに搭載。このクラスのリッターカーとしては、当時唯一の7人乗りということもあり、一定の人気を得ました。

 全長は3425mm×全幅1430mm×全高1870mm(2WD)とコンパクトでしたが、全高の高さを活かしてアップライトに座らせる手法で、乗員の足もとは、カタログのスペックを見て想像するほど狭くはありませんでした。

 1986年にはフルタイム4WDモデルを追加、その4WDモデルへ新たに1.2リッターエンジンを搭載しました。同時に、サンルーフ装着車のリアスライドドアの上に明かり取り窓を採用した「サンサンウインドウ」モデルを設定しました。

 1994年9月には、2代目にフルモデルチェンジします。

 2代目ドミンゴは軽ワンボックス「サンバーディアス」をベースに1.2リッターエンジンをリアに搭載。全長3525mm×全幅1415mm×1925mmというサイズと、初代よりも全長が長くなりましたが、これは衝突安全確保のためバンパーが大型化されたことによるものです。

 ポップアップルーフを採用したキャンピングカー「ドミンゴ アラジン」などが登場したりと話題もありましたが、販売は低迷。1998年、軽自動車が規格変更にともない大型化するタイミングで、ドミンゴはひっそりと販売を終了しました。

 その後、三菱「タウンボックスワイド」スズキ「エブリイプラス」ダイハツ「アトレー7」など、他社から新規格軽ワンボックスベースの7人乗り小型ワゴンが続々と登場したことを考えると、ドミンゴは時代の先をいきすぎていたのかもしれません。

●スバル「トラヴィック(TRAVIQ)」

 2001年8月に登場した3列7人乗りミニバンが「トラヴィック」です。

 1999年12月、スバル(当時の富士重工業)は、GM(ゼネラルモーターズ)と戦略提携を結び、資本提携をしていました。このモデルは、欧州におけるGMの子会社だったドイツのオペルが開発した「ザフィーラ」のOEMモデルで、GMのタイ工場で生産されたモデルを日本ゼネラルモーターズが輸入、スバルディーラーで販売されました。国内市場においては、スバルとGMの提携が具体的な成果となった初のケースです。

 当時はすでにミニバンがブームになっていましたが、スバルはミニバンのラインナップがなかったこと、またGMの世界戦略として、タイで生産されるザフィーラをアジア諸国で展開したかったことなど双方の思惑が重なったといわれています。
 
 トラヴィックは全長4315mm×全幅1740mm×全高1630mmm、ホイールベースは2695mmのコンパクトミニバンで、リアはスライドドアではなくスイングドアを採用していました。VWの初代「ゴルフトゥーラン」をイメージすると車両のコンセプトが理解できそうです。
 
 143馬力/203Nmを発生する2.2リッター直列4気筒エンジンを搭載、4速ATと組み合わされていました。車両価格は199万円(消費税込、以下同様)から234万円と、戦略的な価格設定とされていました。

 「1to7 ヴィークル」というキャッチフレーズは「1人で乗っても7人で乗っても楽しい7人乗り」というコンセプトからきています。

 ドイツ車ベースのミニバンだけに、その締まった足まわりからくる高速性能、直進安定性は、当時の自動車雑誌などで高い評価をされました。

 反面、日本車のミニバンにあるような、室内の見た目のゴージャスさやおもてなし感などは皆無で、実用一辺倒の質実剛健さは、ユーザーにはあまり響きませんでした。

 2005年で販売は終了しました。

※ ※ ※

 スバルは、北米では「アセント(Accent)」という3列シートを持つSUVモデルを展開しています。このモデルは2+3+3の8人乗りと、2+3+2の7人乗りがあり、2.4リッターの水平対向4気筒ターボエンジンを搭載しています。

 このモデルを日本市場に導入すれば、スバルの3列シートモデルが復活することになりますが、全長5000mm×全幅1930mm×全高1820mmとビッグサイズ(それでも北米ではミドルサイズのSUV)なので、日本導入は難しいかもしれません。
 クロスオーバー7という名前に聞き覚えのない人は、「エクシーガ」だとどうでしょうか。

 エクシーガは2008年に発売されたミニバンですが、このモデルをベースにクロスオーバーSUVとして内外装を変更したものがクロスオーバー7となります。スバルとしては、両車は別のコンセプトを持つ別のモデルといいますが、ベースは同じで派生車種の扱いになります。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
レスポンス
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
motorsport.com 日本版
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
くるまのニュース
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
バイクのニュース
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
@DIME
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
motorsport.com 日本版
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
レスポンス
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
motorsport.com 日本版
スバル新型「S210」登場! 計算された“300馬力”の意図は? めちゃ速いのに室内が超快適なワケとは? 「“スゴい”スポーツセダン」についてSTI本部長に聞いてみた!
スバル新型「S210」登場! 計算された“300馬力”の意図は? めちゃ速いのに室内が超快適なワケとは? 「“スゴい”スポーツセダン」についてSTI本部長に聞いてみた!
くるまのニュース
 今や“シールドあり”が主流!? 「オフロードヘルメット」とは?
今や“シールドあり”が主流!? 「オフロードヘルメット」とは?
バイクのニュース
タナク、2.5秒差の3番手から虎視眈々「明日を楽しみにしている」/WRCスウェーデン デイ2コメント
タナク、2.5秒差の3番手から虎視眈々「明日を楽しみにしている」/WRCスウェーデン デイ2コメント
AUTOSPORT web
ランチア「ストラトス」やアウディ「クワトロ」など貴重なラリーカーが富士を逆走!「トヨタ7」のエンジンにも火が入りました
ランチア「ストラトス」やアウディ「クワトロ」など貴重なラリーカーが富士を逆走!「トヨタ7」のエンジンにも火が入りました
Auto Messe Web
Genbの『ハイエース』用ブレーキパッドが進化、同乗者や積載物にも優しい自然なフィーリング実現
Genbの『ハイエース』用ブレーキパッドが進化、同乗者や積載物にも優しい自然なフィーリング実現
レスポンス
神童アントネッリ……実は普通の18歳。好物は和牛!? 「鈴鹿を走るのは楽しみだけど、東京とか日本の色々な所に行ってみたい!」
神童アントネッリ……実は普通の18歳。好物は和牛!? 「鈴鹿を走るのは楽しみだけど、東京とか日本の色々な所に行ってみたい!」
motorsport.com 日本版
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選 
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選 
WEB CARTOP
路面電車にも「スピード違反」はあるのか 最高速度制限の法律と運用どうなっている?
路面電車にも「スピード違反」はあるのか 最高速度制限の法律と運用どうなっている?
乗りものニュース

みんなのコメント

14件
  • ノアやアルファドやシエンタをOEMしてスバルブランドにして売るのだけは絶対やめてほしい。
  • 車高の低いミニバンが欲しいっていう人も、一定数はいると思うんだけどね。しかも、他社に無かったターボや全車AWD、ガラスルーフ設定など、魅力はたくさんあったのに。
    クロスオーバー7とか妙な路線変更とか、結局経営陣がこの車を潰したようなもの。

    欲しかったのになー。
    タイミングが合わなかったな。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

275.4276.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

47.4200.2万円

中古車を検索
エクシーガ クロスオーバー7の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

275.4276.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

47.4200.2万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村