現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 目的は性能? 見た目重視?? タイヤのインチアップ メリットとデメリット

ここから本文です

目的は性能? 見た目重視?? タイヤのインチアップ メリットとデメリット

掲載 更新
目的は性能? 見た目重視?? タイヤのインチアップ メリットとデメリット

 タイヤを交換するとクルマが大きくリフレッシュするが、インチアップでも同じなのだろうか? タイヤ&ホイールをインチアップしたいと思ってはいるが、クルマにどのような変化があるのか、不安に思っている人はかなりいるはず。

一番重要なのは、タイヤをインチアップする時に何を重視するのかという点だ。

安いけど…燃費は? 乗り心地は?? 小さいサイズのタイヤに代えるとクルマはどうなる

 タイヤのインチアップは手軽なチューニングであるが、当然ながらいいことばかりではない。本企画では、タイヤのインチアップによるメリットとデメリットについて見ていく。

文:ベストカーWeb編集部/写真:TOYOTA、HONDA、MAZDA、SUZUKI、平野学、池之平昌信、ベストカー編集部

【画像ギャラリー】軽自動車から高級ミニバンまで!! 人気車のインチアップのお薦めサイズ

ドレスアップ効果が最大の魅力

 タイヤをインチアップする時には2パターンあります。

 ひとつ目は見た目のカッコよさ、つまりドレスアップするため。大径のアルミホイールを装着したいから、それに合わせてインチアップしたタイヤを合わせる、というものです。今も昔もインチアップ需要の多くがこれだと思います。

上は195/65R15のカローラハイブリッド。下は215/40ZR18を装着したTRDカローラ。カッコよさは一目瞭然だ

 もうひとつが性能追及。サーキットやスポーツ走行でより速く走るためにタイヤ幅などサイズアップしたタイヤを装着するというものです。

 このケースでは、インチアップせず幅広タイヤを装着するセイムリムという手法もありますが、ブレーキサイズなどを大型化する人も多いため、タイヤをインチアップするのが一般的です。

サーキットを走行したり、スポーツ走行でより速いタイムを出したい時にタイヤのサイズアップは必須となり、必然的にインチアップとなる

 タイヤ&ホイールのインチアップでは、クルマがカッコよくなる、というのが最大のメリットと言えるでしょう。

 ではそのほかにはどんなメリット、デメリットがあるのかを見ていきたいと思います。

運動性能が高くなる傾向にある

■タイヤインチアップのメリット
・運動性能が高くなる
・操縦安定性がよくなる
・グリップ性能が向上
・コーナリング性能が高くなる
・ハンドリングのレスポンスが向上

偏平率が小さくなることで、タイヤの剛性が高くなり、ハンドリングもシャープになる傾向にある。またハンドリングレスポンスも向上

 タイヤの特性を決める要素はコンパウンド、溝の形状などいろいろありますが、偏平率によっても大きく違ってきます。一般的に偏平率が低くなる(数字が小さくなる)ほど運動性能がよくなり、偏平率が高くなるほど(数字が大きくなる)快適性能がよくなります。

 タイヤをインチアップすると、60タイヤ→50タイヤというように、偏平率は小さくなります。偏平率が小さいとサイドウォールが薄くなるため、タイヤのたわみが少なくなるためクルマの安定性が増します。

 たわみが少ないことにより、より負荷のかかる中高速域ではハンドルがぶれにくくなり、操縦安定性も大きく向上します。

SUVのように重心の高いクルマの場合、インチアップで偏平率が小さくなると、コーナリング時のスタビリティの向上が体感しやすい

 基本的にインチアップするとタイヤ幅も広くなりますので、接地面積が増えグリップ力が増します。

 同時に偏平率が小さいのでタイヤのヨレも小さくなる、すなわちタイヤ剛性が上がり、コーナリング性能が高くなります。ハンドリングレスポンスも上がり、舵角に俊敏に反応してくれるようになります。

一般的に快適性が低下する傾向にある

■タイヤインチアップのデメリット
・乗り心地が悪くなる
・ステアリングが重くなる
・ロードノイズが大きくなる
・燃費が悪化する

インチアップしたことにより、交換前に比べて路面の凹凸をよく拾うようになったり、乗り味が硬くなったりすることがある

 偏平率の説明のところで述べたとおり、運動性能の向上と引き換えに快適性という部分では劣化します。クッションの役割も持っているタイヤのサイドウォールが薄くなるわけですから当然ですよね。

 インチアップの程度にもよりますが、乗り心地が硬くなったと感じたり、ゴツゴツするなと感じることもあると思います。

 またタイヤの幅が広くなることで接地面積が増えることにより、ステアリングを切る時に重くなったり、タイヤと路面とのロードノイズが大きくなったり、路面の凹凸を拾いやすくなる傾向も出てきます。

 幅の広いタイヤの弊害はまだあります。走行抵抗が増えるため燃費が悪化することもあります。テストでは30%程度悪化というケースも報告されていました。

タイヤのサイズアップにより接地面積が増えることでハンドル操作時に重く感じることもある

注意すべき点を知っておくことが重要

■タイヤのインチアップの注意点
・外径を大きく変えない
・ロードインデックスは同等以上
・車体に干渉しないようにする
・適正な空気圧

上下ともタイヤのサイズ表示。タイヤのショルダー部分に表記されている。自分のクルマのタイヤサイズはチェックして把握しておこう

 タイヤのサイズ表記は、215/50R15 93Wというように表記されています。215がタイヤ幅、45が偏平率、Rがラジアル構造、93がロードインデックス(LI)、Wが速度記号をそれぞれ示しています。

 タイやカタログを見れば出ていますが、このタイヤの外径は596mm。この外径が大きく変わらないような範囲でインチアップしなければいけません。外径が大きく変わると、スピードメーターに誤差が出て、許容範囲を超えていれば車検に適合しません。

 また、ロードインデックスですが、このタイヤの場合は93となっていますので、インチアップ後は93以上のものを選ばなくてはいけません。

 それからインチアップしたタイヤがフェンダー内側などに干渉しないかも要チェックです。特にタイヤ幅を大きく変更した場合には注意が必要になります。タイヤを交換してカッコよくなって満足していても、安全に走行できません。

インチアップしてタイヤがフェンダー内部に干渉したりするかどうかは要チェック。このようにしっかりとタイヤが切れていなければ非常に危険

 最後の空気圧ですが、ロードインデックスと関係してきます。あるタイヤサイズでは、インチアップするとロードインデックスが下がってしまうことがあります。

 その場合はタイヤの内部構造を強化して、通常のタイヤよりも多くの空気を充填できるようにすることでロードインデックスを高く設定したLX/RFD規格のタイヤと交換します。

 このLX/RFDタイヤは空気を多く充填できるようにしているため、通常のタイヤよりも空気圧が高く設定されているので、それに合わせた空気圧にする必要があります。

インチアップする際にLX/RFD規格のタイヤをチョイスした場合はタイヤの空気圧に注意。タイヤの空気圧部族は高速走行でダメージが大きい

 交換時はプロがすべてをセッティングしてくれていますが、そのあとのケアはオーナー自信がすることになりますので、しっかりと覚えておきましょう。

 これらの正確な数値などに関してはタイやカタログに掲載されていますので、自分のタイヤサイズを把握し、どのようなデータになっているのか一度見ておくことをオススメします。

何を重視するかを明確にする

ドレスアップをしたい人がインチアップする際に、何にプライオリティを置くのかを明確にしておくことが重要になってくる

 メリットとデメリットを見てきましたが、それは背中合わせ、ということがおわかりいただけると思います。

 運動性能を最優先する人にとってはデメリットも受け入れられるでしょうが、ドレスアップが最大の目的で運動性能よりも快適性が重要、と考えている場合は注意が必要です。

 今大流行しているSUVのほか、アルファード/ヴェルファイアに代表されるミニバンも乗り心地の悪化によって魅力ダウンということも考えられます。

 乗り心地などに関しては、タイヤの銘柄やタイヤ幅を変えない方法などでも解決することができます。

 インチアップする際は、ドレスアップのほかにどんなことを重視しているのかをタイヤショップ、販売店などのプロに相談したほうが安心です。

タイヤのインチアップによるの乗り心地の悪化は快適性が魅力のミニバンでは致命傷となる。その際は銘柄などで解決できる点もあるのでプロに相談だ

【画像ギャラリー】軽自動車から高級ミニバンまで!! 人気車のインチアップのお薦めサイズ

こんな記事も読まれています

“スポンジバリアNG”のFIA新基準。スーパーフォーミュラ開催直前にSUGOで行われた大規模作業と今後の課題
“スポンジバリアNG”のFIA新基準。スーパーフォーミュラ開催直前にSUGOで行われた大規模作業と今後の課題
AUTOSPORT web
アルピーヌ、新型『A290』の日本導入を検討。高性能、俊敏性、軽量を備えたブランド初のスポーツEV
アルピーヌ、新型『A290』の日本導入を検討。高性能、俊敏性、軽量を備えたブランド初のスポーツEV
AUTOSPORT web
ジャムテックジャパンのジェットヘルメット「72JAM」にストリートグラフィックモデル4タイプが新登場!
ジャムテックジャパンのジェットヘルメット「72JAM」にストリートグラフィックモデル4タイプが新登場!
バイクブロス
カスタム文化をミックス、ロイヤルエンフィールドの新型「ショットガン650」受注開始
カスタム文化をミックス、ロイヤルエンフィールドの新型「ショットガン650」受注開始
レスポンス
「中古の教習車」一体だれが買う? 特殊な「助手席ブレーキ」「補助ミラー」はどうするの? “引退した教習車”の意外な事実とは?
「中古の教習車」一体だれが買う? 特殊な「助手席ブレーキ」「補助ミラー」はどうするの? “引退した教習車”の意外な事実とは?
くるまのニュース
テラチャージが東京西徳洲会病院にEV充電器を導入予定 2024年秋
テラチャージが東京西徳洲会病院にEV充電器を導入予定 2024年秋
レスポンス
アキバ・スクエアでバイクイベント「8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY」を8/19開催!
アキバ・スクエアでバイクイベント「8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY」を8/19開催!
バイクブロス
今週は湖に繰り出す気マンマンだった……オジェの代役で急遽ラリー・ポーランド参戦のロバンペラ、準備不足は否めず「かなり厳しい」
今週は湖に繰り出す気マンマンだった……オジェの代役で急遽ラリー・ポーランド参戦のロバンペラ、準備不足は否めず「かなり厳しい」
motorsport.com 日本版
いまハイエースを売ったらいくらになる!? 2024年6月の買取相場
いまハイエースを売ったらいくらになる!? 2024年6月の買取相場
月刊自家用車WEB
3年ぶり刷新! 日産「新型“小さな”高級車」初公開! クラス超え「上質オシャレ内装」×斬新グリル&ホイール採用! 新型「ノートオーラ」改良のポイントとは
3年ぶり刷新! 日産「新型“小さな”高級車」初公開! クラス超え「上質オシャレ内装」×斬新グリル&ホイール採用! 新型「ノートオーラ」改良のポイントとは
くるまのニュース
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-3「JB64のシートを移植しよう」
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-3「JB64のシートを移植しよう」
グーネット
ポルシェ「911ターボ3.6」が約4360万円で落札!「964型」で最も人気のある1台は「マイルからキロ」に変更されていました
ポルシェ「911ターボ3.6」が約4360万円で落札!「964型」で最も人気のある1台は「マイルからキロ」に変更されていました
Auto Messe Web
VW『ジェッタ』に改良新型、表情変化…米国発表
VW『ジェッタ』に改良新型、表情変化…米国発表
レスポンス
ハミルトンに対するチームの陰謀を主張するメールがF1関係者に届く。メルセデスは捜査を依頼も、警察は犯罪行為を否定
ハミルトンに対するチームの陰謀を主張するメールがF1関係者に届く。メルセデスは捜査を依頼も、警察は犯罪行為を否定
AUTOSPORT web
【このSクラスなんぼ?】1988年式のメルセデスSクラス(W126)が4千ユーロ(約68万円)以下?その理由は?走行距離だ!
【このSクラスなんぼ?】1988年式のメルセデスSクラス(W126)が4千ユーロ(約68万円)以下?その理由は?走行距離だ!
AutoBild Japan
「ボルボ」ってどんな香り? D.S.&Durgaとコラボし北欧をイメージした限定のアロマキャンドル「SWOODISH」発売。【新着ドライブコーデ】
「ボルボ」ってどんな香り? D.S.&Durgaとコラボし北欧をイメージした限定のアロマキャンドル「SWOODISH」発売。【新着ドライブコーデ】
くるくら
BMW『X5』に25周年記念車、オフロード性能向上 8月から限定生産
BMW『X5』に25周年記念車、オフロード性能向上 8月から限定生産
レスポンス
LUUP、座席カゴ付きの特定小型原付「電動シートボード」を発表! 新車両は歩道を走れる?
LUUP、座席カゴ付きの特定小型原付「電動シートボード」を発表! 新車両は歩道を走れる?
くるくら

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

202.9251.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

35.0500.0万円

中古車を検索
カローラの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

202.9251.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

35.0500.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村