現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 三菱「ランエボVI」の「トミー・マキネン エディション」は名前負けしていなかった! すごかった中身を紹介します

ここから本文です

三菱「ランエボVI」の「トミー・マキネン エディション」は名前負けしていなかった! すごかった中身を紹介します

掲載 4
三菱「ランエボVI」の「トミー・マキネン エディション」は名前負けしていなかった! すごかった中身を紹介します

誕生した10モデルのランエボのなかでも異彩を放った「6.5」

 1992年のエボIのデビューから、2015年のエボX生産終了まで、車名の通り4世代、10代(台)に渡って進化を重ねた三菱の「ランサーエボリューション」(ランエボ)シリーズ。そのなかで、異色でもあり大きな方向性の変化を示したのが、エボ6.5とも呼ばれる、エボVIの「トミー・マキネン エディション(TME)」だ。

グループA規定にこだわり続けた! 最後まで「進化」を止めなかった三菱ランサーエボリューションの足跡

競技で名を馳せたドライバーの名を冠した貴重なモデル

 ランエボはグループA規格で争われていたWRCを制するため、理想のラリーカーベースとして誕生した。そのもくろみ通り、1996~1999年にかけてドライバーズタイトル4連覇を達成する。その偉業を成し遂げた、史上初の4連覇ドライバー「トミ・マキネン(Tommi Mäkinen)」の名前を冠して作られた特別仕様車が、トミー・マキネン エディションである。

 オートバイには、エディー・ローソンレプリカと呼ばれる有名なカワサキ「Z1000R」というバイクがあるが、クルマでドライバー名が車名になるのは非常にまれだ。ほかには、マクラーレンの「セナ」、あるいはトヨタ「セリカGT-Four RC」 (ST185)の輸出仕様に設定された「カルロス・サインツ リミテッド エディション」や、スバル「インプレッサWRX」(GC8)の「シリーズ マクレー」(英国限定特別仕様車)ぐらいで、かなりレアなケースと言っていい。

舗装路での運動性能を高めるチューニングが施された

 そんなトミー・マキネン エディションの最大の特徴は、ターマックに特化した特別仕様車だったこと。

 見た目にも第2世代のランエボシリーズの特徴だったフォグランプが廃止され、空力性能(ダウンフォース)とクーリング性能を重視したフロントバンパーを採用。サスペンションはフロントサスのロールセンターを下げたエボVIに対し、トミー・マキネン エディションではふたたびロールセンターとアライメントを最適化した。さらに、車高を10mm落としたターマック仕様のサスペンションをGSRで標準装着している(RSにはオプション設定)。

 その一方で、RSで標準だったクイックステアリング・ギヤレシオをGSRにも採用するなど、初期応答性の高いチューニングが施された。

動力性能にも手を加えるほどの本格派だった

 エンジンはGSRにコンプレッサーホイールを小径化し、フィン形状を改良したハイレスポンスチタンアルミ合金ターボチャージャーを採用している。最大トルクの発生回転数をベースのエボVIから250rpm引き下げて2750rpmとしたことで、レスポンスと低中速トルクを高めた。ピストンもクーリングチャンネル付きの軽量タイプを採用している。大型インタークーラーにはツインスプレーも装備し、冷却効率もアップさせるという本格派だ。

 そのほか、マフラーもメインマフラーの構造を見直し、プリマフラーの容量をアップさせている。テールパイプも大口径のシングルタイプで、背圧軽減に貢献する。ホイールもエンケイ製を採用し、WRCワークスマシンと同デザインの真っ白な17インチに(GSR)。

 イメージカラーはパッションレッドで、多くの人はボディストライプなどがデザインされた、オプションのスペシャルカラーリングパッケージの印象が強いだろう。

* * *

 こうしたトミー・マキネン エディションでもっともエポックメイキングだったのは、ラリー用ベース車両として生まれたランエボが、このトミー・マキネン エディションから本格的に高速ターマック、つまりサーキットでの速さを意識したモデルにシフトしたという点。オンロード/オフロードを問わず、全方位的に速いクルマとして、比類ない存在となるターニングポイントが、このトミー・マキネン エディションだった。

こんな記事も読まれています

F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
motorsport.com 日本版
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
motorsport.com 日本版
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ベストカーWeb
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
Auto Messe Web
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
外車王SOKEN
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
AUTOCAR JAPAN
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
Auto Messe Web
”代役参戦”のロバンペラ、王者の貫禄見せる総合優勝。エバンス2位でトヨタがワンツー|WRCラリー・ポーランド
”代役参戦”のロバンペラ、王者の貫禄見せる総合優勝。エバンス2位でトヨタがワンツー|WRCラリー・ポーランド
motorsport.com 日本版
バニャイヤ、独走逃げ切りでオランダGP”ハットトリック”達成! ランク首位逆転近し|MotoGPオランダ決勝
バニャイヤ、独走逃げ切りでオランダGP”ハットトリック”達成! ランク首位逆転近し|MotoGPオランダ決勝
motorsport.com 日本版
ダイハツの「認証不正問題」どうなった? 基準適合性の確認が終了! グランマックス含む3車種はリコール対応に
ダイハツの「認証不正問題」どうなった? 基準適合性の確認が終了! グランマックス含む3車種はリコール対応に
くるまのニュース
英国総選挙 自動車関連の争点は「エンジン車禁止の時期」「EV支援」か 各党の公約は?
英国総選挙 自動車関連の争点は「エンジン車禁止の時期」「EV支援」か 各党の公約は?
AUTOCAR JAPAN
「ル・マン24」翌日、自分の車でコースを巡る聖地巡礼! 縁石は想像以上に鋭角で高さがあるので要注意です【みどり独乙通信】
「ル・マン24」翌日、自分の車でコースを巡る聖地巡礼! 縁石は想像以上に鋭角で高さがあるので要注意です【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
流行りはホットハッチからFFクーペに! トヨタ・セリカ マツダMX-6 ローバー220 クーペ 1990年代の煌き(1)
流行りはホットハッチからFFクーペに! トヨタ・セリカ マツダMX-6 ローバー220 クーペ 1990年代の煌き(1)
AUTOCAR JAPAN
カーブで光るトヨタ・セリカ ワンランク上のマツダMX-6 ホットハッチ的なローバー220 クーペ 1990年代の煌き(2)
カーブで光るトヨタ・セリカ ワンランク上のマツダMX-6 ホットハッチ的なローバー220 クーペ 1990年代の煌き(2)
AUTOCAR JAPAN
ジムニーのアームレストを本革調表皮に…カーメイトが発売
ジムニーのアームレストを本革調表皮に…カーメイトが発売
レスポンス
1.5リッターエンジンで「300馬力」オーバー! 超パワフルな「小さな高級車」発表に驚きの声! リーズナブルな「低価格」も実現した新型イヴォークとは
1.5リッターエンジンで「300馬力」オーバー! 超パワフルな「小さな高級車」発表に驚きの声! リーズナブルな「低価格」も実現した新型イヴォークとは
くるまのニュース
BMW、2025年に登場する『M4 GT4エボ』の追加情報を発表。新車は約3800万円
BMW、2025年に登場する『M4 GT4エボ』の追加情報を発表。新車は約3800万円
AUTOSPORT web

みんなのコメント

4件
  • 6が退化だったから5に戻った感じでしたね。
  • トミーマキネンエディションと言えば今大規模レストア中のgoodspeedさんでしょ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村