現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「格好悪い」義務化でSUV定番「きのこミラー」なぜ激減? いまでは一部車種しか採用しない訳

ここから本文です

「格好悪い」義務化でSUV定番「きのこミラー」なぜ激減? いまでは一部車種しか採用しない訳

掲載 更新 26
「格好悪い」義務化でSUV定番「きのこミラー」なぜ激減? いまでは一部車種しか採用しない訳

■サイドアンダーミラーが必要なくなった理由

 かつてSUVやミニバンに装着されていた通称「きのこミラー」と呼ばれていたサイドアンダーミラーは最近のクルマでは見かけることが少なくなりました。そこにはどういった理由があるのでしょうか。

5ドアのスズキ新型「ジムニーロング」ついに発売へ!?

 サイドアンダーミラーとは、運転席からの死角となる、車両の左前タイヤとその直近の前方および助手席側の側面死角を映し出すミラーとして、フロントフェンダーなどに装着されていたパーツです。

 このパーツは、国土交通省にて道路運送車両法の安全保安基準の第44条に定められた条件を満たすために、取り付けが義務付けられた補助確認装置とされ、「自動車の前方2mにある高さ1m、直径0.3mの円柱」の範囲を確認できる装着されていました。

 車高が高いSUVなどの車種は、サイドアンダーミラーで視界を補助しないと、交差点における左折時などで巻き込み事故を起こす可能性があり、このような基準が追加されたとされています。

 この基準は、2003年にクルマの視界を確保する間接視界基準の導入を国土交通省が決定。

 2005年1月1日以降の生産車からサイドアンダーミラーの取り付けが義務付けられました。

 しかし、2016年6月に「間接視界基準に係る国際規則の採用」が施行されたことにともないサイドアンダーミラーと同等の視界が確保されるカメラモニタリングシステムでの代用することが許可されました。

 この際、国土交通省自動車局は、次のように説明しています。

「バックミラー(後写鏡)等に関する国際基準が改正され、バックミラーの代わりに、『カメラモニタリングシステム』(CMS)を使用することが可能となりましたので、道路運送車両の保安基準等を改正し、これを国内基準として採用することとします。

 この結果、自動車メーカーは、国際基準に適合するカメラモニタリングシステムを備えることにより、バックミラーなどがない自動車を設計・製造することが可能となります」

※ ※ ※

 このように、サイドアンダーミラーの代替えとなる機能を有するシステムを採用することで、ドライバーの操作により側面死角を確認できるようになった結果、サイドアンダーミラーを付けたクルマが減少しました。

 サイドアンダーミラーについて、マツダ販売店の販売店スタッフは以下のように話します。

「サイドアンダーミラーをかつて採用していた車種はありました。

 例えばピックアップトラックの『プロシード』やSUVの『トリビュート』、商用車の『ボンゴバン』や『タイタン』などに装備されていました。

 しかし、最近のクルマでは、デザインを損なう突起物として格好が悪くなる点や、代替できる安全装備の登場があった経緯により、新車への採用は大きく減っています」

 また、ホンダの販売店スタッフは、次のように話します。

「サイドアンダーミラーは装着される機会が減りました。これは、デザイン上の観点から出来る限りの突起物を無くしたいということらしいです。

 N-BOXやCR-Vなどは、助手席側のサイドミラーと一体になっているタイプで、ドライバーの死角を減らすような仕組みとなってます。

 カメラタイプのものは、ステップワゴンなどに搭載され、ウィンカーレバーの切替えスイッチを押すとカメラ映像が表示されるようになっています」

■サイドアンダーミラーに変わる安全対策とは?

 サイドアンダーミラーの採用自体は、義務化される以前からメーカーが自主的におこなっていました。

 法施行以前からサイドアンダーミラーを装着していた代表的な車種には、トヨタ「ランドクルーザー」、日産「エルグランド」、三菱「パジェロ」、スバル「フォレスター」などが挙げられます。輸入車にも、正規輸入販売されていた車種には装備されていました。

 2021年4月現在の日本国内で販売されている新車で、サイドアンダーミラーを装備しているクルマは、トヨタ「ハイラックス」、「ランドクルーザープラド」、「ハイエース」、日産「NV350キャラバン」、三菱「デリカD:5」と、わずかな車種に限られています。

 サイドアンダーミラーに替わる安全対策について、前出のマツダ販売店スタッフは、次のように話します。

「もともと、サイドアンダーミラーは中・大型トラックや路線バスを含む中・大型バスに装備されていた補助視界確保装置でした。

 それが、大型のSUVや商用バンなど一般的な乗用車に比べて着座位置が高く、左側方に死角ができやすいクルマなどの死角を減らすため装着されるようになった装備です。

 サイドアンダーミラーからカメラに変わった流れとして、マツダ車においては、2006年に登場した『CX-7』には、助手席側のサイドミラーに取り付けた小型カメラで視界を確保する『サイドブラインドモニター』を標準装備されました。

 これにより、エクステリアデザインの美しさを損なうことなく、サイドアンダーミラーを代替する装備として、装着義務基準に適合させました。

 また、2017年の『アクセラ』の改良以降に、マツダ車の多くの車種で採用されている『360°ビューモニター』が、視界の確保、法規制の適合とともに、助手席側のみならず、全方位でのクルマの死角解消に大きく寄与しました。

 マツダ独自の考え方として、フロントウィンドウを大きく取り、Aピラーの配置を工夫し、サイドドアミラーの取り付け位置を従来車より少しだけドア後方に移動させて、これまでサイドミラー本体によって生まれていた死角を減らす工夫をしています。

 車両左サイドにいる小さな子供や障害物を視認できるようにサイドウィンドウの視界を広く取っています」

 実際に、マツダが「CX-7」にサイドブラインドモニターを採用したように、2007年に日産も「エクストレイル」や「デュアリス」に同じ技術を採用して、サイドアンダーミラーを2010年代に採用を取りやめています。

※ ※ ※

 サイドアンダーミラーは、デジタル技術が発展する以前、SUVの視界を確保する補助装備でした。

 ところが近年のカメラやセンシング技術の発展で、保安基準に適合した先進モニタリング装置が誕生し、ドライバーの視界をサポートする役目を引き継いだといえます。

 これからも安全運転支援技術は進歩を遂げると思われますが、いずれにしても重要なことは、ドライバーが安全運転に対する意識を正しく持ち、安全装備を適切に扱うことが求められるでしょう。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
ベストカーWeb
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
AUTOSPORT web
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
AUTOCAR JAPAN
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
AUTOSPORT web
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
ベストカーWeb
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!?  実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!? 実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
Auto Messe Web
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
AUTOCAR JAPAN
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
Auto Messe Web
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE

みんなのコメント

26件
  • そんなに格好悪いとは思わないけどなー。カメラに変わってるけど、瞬間的に見るから物理的ミラーの方が良いと思う
  • ウインカーも昔のフェンダー埋め込みに戻せ。視認性もその方がいい。ドアミラーウインカーや今後のドアミラー内臓カメラなんて、ぶつけて壊れたら修理費が高くて最悪だ。一番こすりやすい場所の部品単価を高くするな。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

472.8683.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

233.01050.0万円

中古車を検索
ランドクルーザー200の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

472.8683.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

233.01050.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村