唯一無二のハイパーカーを送り出すブガッティ。限定モデルであるヴェイロンやシロンとは別に、さらにワンオフもしくはフューオフモデルの開発が行われている。特別な顧客の要望とブガッティの理念が合致した際に生まれる極めて特殊なモデル、その極めつきを紹介する。
唯一無二の存在として、ハイパーカー界の頂点に君臨
SUVのフリした7座ピープルムーバーにして大人ツアラーというプジョー5008の万能性
「何かと比較されるようであれば、それはもはやブガッティではない」。あまりに有名な創始者エットーレ・ブガッティの言葉だ。
確かに戦前のエットーレ時代、110年目にイタリアはモデナで復活したロマーノ時代、そして21世紀になってからの、言わばピエヒVW時代、と、いずれの時代にもブガッティ・エンブレムをつけたモデルは“唯一無二”、無比、無双であった。
フェルディナント・ピエヒ(故人)率いるVWグループ(当時)がブガッティ・ブランドを買収した経緯には面白い逸話がある。90年代末のこと、VWグループでパワートレーン全般の開発責任者であったカール=ハインツ・ノイマンと共に来日していたピエヒは新幹線の中でとあるアイデアをスケッチし始めた。それは狭角V6ユニットを三丁がけにして18気筒エンジンとするアイデアだった。
このエンジンを実現させ然るべき高級車に搭載する。その一方で3リッターカー(ガソリン3リッターで100kmの走行が可能なクルマ)の開発にも勤しんでいたグループにとって、このアイデアは小から大までエンジン全般の技術を掌中に収めるという野望に満ちたものだった。
ピエヒはどうやら当時買収交渉の最中だったロールス・ロイスにこのエンジンを積みたかったようだ。けれども買収に成功したのはベントレーのみ。そこでピエヒが目をつけたのが、ブガッティだったという。たまたま孫が落書きで描いていたクルマ、タイプ57SCアトランティークを見てブランド名の買収を思いついたともいわれる。
かくして2000年、カール=ハインツをあらたなトップにすえた新会社ブガッティ・オートモビルが仏アルザスのモルスハイムに設立される。紆余曲折あってエンジンそのものはW18自然吸気ではなくW16クワッドターボとなったが、それでも1000psオーバーの8リッターエンジンを積んだ “ヴェイロン”は唯一無二の存在としてハイパーカー界の頂点に君臨した。ヴェイロンの総生産台数は400台。
2016年のジュネーブショーで後継モデルの“シロン”が発表される。基本的なコンセプトこそヴェイロンから引き継いだものの、W16を含め全てを新たに設計し直した。最高出力はなんと1500ps。無比無双を改めて目指した成果であった。
シロンの生産台数は500台と限定されており、スタンダードバージョンに加えて、シロンスポーツ、シロンピュアスポーツ、シロンスーパースポーツ300プラス、さらには先日発表されたばかりのシロンスーパースポーツとバリエーションを増やし、そろそろ最終のオーダータームに入っているとされる。
ヘリテージを体現する、現代のコーチビルドビジネスの最高峰
それとは別勘定でブガッティは現在、コーチビルド・プロジェクトというワンオフもしくはフューオフ(生産台数が2桁以内)モデルの開発にも余念がない。これは特別な顧客の要望とブガッティの理念が合致した際に生まれる極めて特殊なモデルであり、戦前のブガッティでも様々なコーチビルダー(ガングロフやヴァイマンといったボディ架装専門メーカー、イタリアのカロッツェリアに相当する)を活用した同様のオーダーを受けていた。
現代のコーチビルドビジネスにおける代表作が18年発表のディーヴォ(40台限定でベース価格は5ミリオンユーロ)や19年のチェントディエチ(10台限定で8ミリオンユーロ)というわけだが、いずれもメカニカルなパートはシロンをベースとするものの、内外装のデザインはもとより、運動性能もそれぞれのコンセプトに沿ったキャラクターに仕立てられており、それゆえたとえ生産台数が2桁にとどまるフューオフモデルであっても、その開発はシリーズモデルと同等の時間とコストをかけて行われている。それゆえのプライス、でもあるのだ。
なかでも極めつきは19年に発表され、開発とテスト、生産に2年を要した現時点ではブガッティ究極のワンオフモデル、“ラ・ヴォアチュール・ノワール”、訳せば“黒いクルマ”、である。先月ようやくブガッティエンスージアストの元へと納車された。
このモデルのコンセプトモチーフとなったのは、もし売り出されたとしたならば世界最高価格になると言われ生産台数わずかに4台という伝説の名車ブガッティタイプ57S(SC)アトランティーククーペ(そうピエヒの孫が描いたクルマ)、のなかでもさらに幻中の幻で1941年現在行方不明となっている1936年式SCアトランティーク(“黒いクルマ”=#57453)である。もし仮に今発見され市場に出てきたとすれば、その状態にかかわらず価値は200億円を下らない、といわれている。
現代に蘇った“黒いクルマ”もまた、他のコーチビルドカーと同様の開発と試験を受けて完成された。単なるシロンベースではなく、アトランティーククーペの優雅なスタイルを現代的に表現すべくホイールベースまで延長しているのだから、念入りなテストは当然だったのだろう。その価格はなんと11ミリオンユーロ。
自動車の平均所有台数が60台というブガッティオーナーたち。そのなかで、”ラ・ヴォワチュール・ノワール”を購入したオーナーはまず間違いなく頂点に立っている。ブランドの歴史を体現した1台を買ったと思えば、決して高い買い物ではなかったことだろう。そしてこの謎のオーナーの欲望をさらに満たすクルマといえば、現在も行方不明のままである“#57453”を見つけ出すというトレジャーハンティングくらいのものであるに違いない。
文・西川淳 写真・BUGATTI AUTOMOBILES 編集・iconic
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
全長3.7mで「7人乗り」! トヨタの小型ミニバン「スパーキー」に反響殺到! 「売れる」「こういうのでいい」 スライドドア付きで新車当時132万円! お手頃な「実用モデル」は今欲しい1台
ついに高速燃費が向上して価格も安く!! 日産が[第3世代e-POWER]を1年前倒しで投入か!?
行っちゃダメ!! こんなディーラーは潰れる!? ディーラーで聞こえる「ダメなセリフ」3選
“約150万円”のトヨタ「ヤリス X」に反響多し! 「低燃費で経済的」「コスパ高ッ」「サイズ感がイイ」の声も! 5人乗り&“リッター20キロ超え”の「最安モデル」に注目!
佐渡島と新潟の「この場所」に、なぜ橋を作らないのか?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント