現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > MotoGPのヘルメットを牛耳る二大勢力が存在! スペインの新興勢力も虎視眈眈と覇権を目指す!?

ここから本文です

MotoGPのヘルメットを牛耳る二大勢力が存在! スペインの新興勢力も虎視眈眈と覇権を目指す!?

掲載 更新 12
MotoGPのヘルメットを牛耳る二大勢力が存在! スペインの新興勢力も虎視眈眈と覇権を目指す!?



【SHOEI最新作】マルケス兄弟が使用開始した「X-SPR Pro」、欧州で発表! 日本ではX-Fifteenとして発売予定

2000年代に入って勢力を急拡大したスターライン

MotoGP・第14戦サンマリノGPでアンドレア・ドヴィツィオーゾ(WithU ヤマハ RNF・MotoGPチーム)が20年にわたる世界GPでのキャリアに幕を下ろしましたが、その際に被っていたスペシャルヘルメットにも注目が集まりました。

左前頭部にトレードマークとなっていた白馬、右前頭部に大ファンだった日本の漫画『聖闘士星矢(セイントセイヤ)』にインスパイアされたペガサスのモチーフ、そして頭頂部には憧れのレジェンド、ケビン・シュワンツのゼッケンNo.34が描かれる等々、思い入れたっぷりのデザインは、長い期間、応援してきたファンにとって感涙ものでしたが、ヘルメットに小さく入った『Star Line(スターライン)』という文字に気付いた方もいるのでは?

『Star Line』こと『Starline Designers(スターライン・デザイナーズ)』は、イタリア・マルケ州、ペザロでロベルト・マルキオンニ氏が設立したデザインスタジオで、ドヴィツィオーゾは125cc時代からカラーリングを依頼しています。

当日、優勝したフランチェスコ・バニャイア(ドゥカティ・レノボ・チーム)も顧客のひとりで、NBAの元スター選手、デニス・ロッドマンをトリビュートしたスペシャルヘルメットでこのレースに臨んでいました。

―― アンドレア・ドヴィツィオーゾがサンマリノGPで被ったスペシャルカラーのヘルメット。ベースモデルはSHOEIのX-Spirit III(日本名:X-Fourteen)か。

―― サンマリノGPで優勝した“ペッコ”ことフランチェスコ・バニャイア。フレアパターンをベースとしたペイントは1990年代を感じさせる懐かしい雰囲気だ。

―― ジョアン・ミルのヘルメット。

他にも2020年のチャンピオンでレプソル・ホンダ入りが発表されたジョアン・ミル、来季、LCRホンダで走るアレックス・リンス(共にチーム・スズキ・エクスター)、KTM移籍が決定しているジャック・ミラー(ドゥカティ・レノボ・チーム)、ホルヘ・マルティン(プリマ・プラマック・レーシング)、マルコ・ベッツェッキ(ムーニー・VR46・レーシング・チーム)、レミー・ガードナー(テック3・KTM・ファクトリー・レーシング)など、スターライン・ライダーはMotoGPクラスのレギュラーだけでもかなりの人数を誇り、バレンティーノ・ロッシ絡みのデザインでおなじみのアルド・ドゥルーディ氏率いる『Drudi Performance(ドゥルーディ・パフォーマンス)』と勢力を二分しています。

WSBK(スーパーバイク世界選手権)に目を移してもアルバロ・バウティスタ(Aruba.it・レーシング)、アレックス・ロウズ(カワサキ・レーシングチーム・WSBK)、ギャレット・ガーロフ(GRT・ヤマハ・WSBKチーム)といったトップライダーのヘルメットにも手描き風の『Star Line』ゴロが入っています。

日本のファンに馴染み深いレプリカヘルメット、そしてロッシの歴代モデルも一部はスターライン

レースにそこまで興味のない方でもアライヘルメットから販売されている、星条旗があしらわれたニッキー・ヘイデン、大きく入った“侍”の文字が目立つダニ・ペドロサのレプリカに見覚えがある方は多いでしょう。

―― ニッキー・ヘイデン選手の“ラグナセカ”カラー。

―― ダニ・ペドロサの『侍』ヘルメットも有名だ。

モータースポーツに強い情熱を持つマルキオンニ氏は、カート、自動車レース、モトクロス、エンデューロ、ミニモトなどのデザインに携わる中で、ロベルト・ロカテリ、マヌエル・ポジャーリ、マルコ・メランドリらと出会い、デザインしたヘルメットを使用したロカテリが2000年、ポジャーリが2001年に世界GP125ccクラスのタイトルを獲得。2002年にはマルコ・メランドリが250ccクラスのチャンピオンに輝きます。

その後もドヴィツィオーゾ、マルコ・シモンチェリ、ホルヘ・ロレンソといったライダーが続々と戴冠したこともあり、契約ライダーも増加。数多くのスペシャルヘルメットを着用し、MotoGPクラスを3度制したロレンソは、4輪レースに参戦する今も頭頂部の赤い“X”マークが特徴のデザインを使っています。

ロッシ=ドゥルーディのイメージが強いですが、実はカジバ・ミト125で戦ったキャリア最初期の国内スポーツプロダクション時代はマルキオンニ氏のお世話になっていて、2005年のウィンターテストで被った洗剤パッケージのパロディー、同じく2005年のイタリアGPの名誉博士号授与記念、USインターカラーが印象的なアメリカGPのヤマハ50周年記念、最終戦バレンシア仕様などは氏のデザインだったりします。ちなみにこの頃のヘルメットには『Star Line』ではなく、マルキオンニ氏のファーストネームに由来する『by Roby』と刻まれているのもマニアックなポイント(AGVから限定販売のレプリカは『Star Line』ロゴ)。

転写シートを駆使した細やかな処理と繊細なペイントテクニックが評価され、近年はレースフィールドの仕事だけでなく、HJCがリリースしているアメリカン・コミックスのデザインも請け負っているようです。

―― バレンティーノ・ロッシのヘルメットも一部ではあるがスターラインだったことがある。左はUSインターカラー、右はウインターテストで使用したカラーのレプリカだ。

蛍光イエローが世界に衝撃を与えたドゥルーディ

一方の雄、ドゥルーディも2年連続タイトルに向けて邁進するファビオ・クアルタラロ(モンスターエナジー・ヤマハ・MotoGP)、復調しつつあるマーベリック・ビニャーレス(アプリリア・レーシング)、ロッシの愛弟子、フランコ・モルビデリ(モンスターエナジー・ヤマハ・MotoGP)と異父弟でもあるルカ・マリーニ(ムーニー・VR46・レーシング・チーム)、エネア・バスティアニーニ、ファビオ・ディ・ジャンアントニオ(共にグレシーニ・レーシング・MotoGP)とスターライン陣営に引けを取りません。WSBKのジョナサン・レイ(カワサキ・レーシングチーム・WSBK)もドゥルーディ・ライダーとして前人未到の6連覇を果たしました。

―― ファビオ・クアルタラロ。左はサンマリノGP、右は開催中の日本GPだ。

イタリアのエミリア・ロマーニャ州出身で、ダイネーゼのデザインを手がけていたドゥルーディ氏がモータースポーツと深く関わることになったきっかけは、ロッシの父、グラツィアーノのヘルメットをデザインしたことだといわれ、その後、ランディ・マモラの物も仕立てるなどして少しずつ顧客を増やしていきますが、1992年、大人気だったシュワンツのヘルメットに大胆なグラフィックを施したことで一気に知名度が上がります。

シンプルな線や面を組み合わせたデザインがまだまだ主流を占める中、蛍光イエローを使用し、星やチェックといった様々なモチーフを詰め込んだデザインは衝撃を与え、アライから発売されたレプリカも大ヒット。ヘルメットデザインの世界に革新をもたらしました。同じく1990年代の前半に登場したミック・ドゥーハンのいわゆる“スイカ”デザインも氏の仕事のようです。

ロッシが被ってきたヘルメットの作風から、ポップな色使い、かわいらしいイラストの印象が強いですが、ドゥルーディ氏自身は昔気質の職人肌。最初にイメージを紙にスケッチし、続いてヘルメットに直接手描きして、デザインを煮詰めていくのだそうです。

―― ケビン・シュワンツ

―― ミック・ドゥーハン

―― 中野真矢

―― ジョナサン・レイSB

―― ジョナサン・レイSB2

―― ジョナサン・レイV5

―― マーヴェリック・ヴィニャーレス

◆“太陽と月”カラーが懐かしいバレンティーノ・ロッシ

―― 2008年(左)と2010年のバレンティーノ・ロッシ。名場面はいつもこのヘルメットとともにあった。

―― 同じくバレンティーノ・ロッシで2004年(左)と2005年(右)。

着々とシェアを拡大するスペインからの新興勢力

そしてここ数年、このイタリア勢2強に割って入ろうとしているのが、スペインの『DAVE DESIGNS(デイブ・デザインズ)』です。

契約ライダー数では及びませんが、かつての絶対王者マルク・マルケス(レプソル・ホンダ・チーム)、弟のアレックス・マルケス(LCRホンダ・カストロール)に加え、元々はスターライン陣営だったポル・エスパルガロ(レプソル・ホンダ・チーム)にラウル・フェルナンデス(テック3・KTM・ファクトリー・レーシング)となかなかの顔ぶれ。フェラーリF1のカルロス・サインツが名を連ねている点も特筆に値します。

―― トライアルGP(アウトドア)とXトライアル(インドア)それぞれの世界選手権で16連覇、合計32連覇を達成したトニー・ボウ。いったいどこまで記録を伸ばすのか……。

先日、トライアル世界選手権で驚異の16連覇を達成したトニー・ボウ(レプソル・ホンダ・チーム)の金色に輝くチャンピオンヘルメットもデイブ・デザインズによる物でした。

デザイン的には、ハッキリと色面を分割した、明快なテイストが特徴といえます。

マルケス・レプリカは一般ユーザーの人気が高く、契約するSHOEIは歴代トップモデルに加え、この夏、クラシック路線のグラムスターにもデザインを採用しました。

以前はマルクもロッシが経営に携わる『VR46』とのマーチャンダイジング契約を通じてドゥルーディにヘルメットのデザインを依頼していましたが、2015年いっぱいで関係を解消。一説にはその年のマレーシアGPでロッシがマルクを蹴って転倒させ、険悪な仲になったせいなのでは? とも囁かれていますが、当の本人たちは噂を否定しています。

優れた育成システムをバックにスペイン人ライダーがMotoGP各クラスを席巻しているだけに、今後、さらにシェアを拡大する可能性は十分でしょう。

コース上でのバトルがモータースポーツで一番の醍醐味ですが、気になる部分の勢力争いをチェックしてみるのもまた面白いかもしれませんね。

―― 2022年シーズン第8戦イタリアGPでのマルク・マルケス。

◆マルク・マルケスのレプリカヘルメット、主要モデルをプレイバック

―― マルケス6[X-Fourteen]

―― MM93 ブラックコンセプト2.0[X-Fourteen]

―― マルケス5[X-Fourteen]

―― マルケス アメリカ[X-Fourteen]

―― マルケス ブラックコンセプト[X-Fourteen]

―― マルケス パワーアップ[Z-7]

―― MM93レトロ[グラムスター]

―― MM93レトロ[Z-8]

※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

こんな記事も読まれています

大胆「お化粧直し」で最新ルノー顔に! 改良版キャプチャー E-テックへ試乗 直感的な操縦性が強み
大胆「お化粧直し」で最新ルノー顔に! 改良版キャプチャー E-テックへ試乗 直感的な操縦性が強み
AUTOCAR JAPAN
バニャイヤ、スプリントをポール・トゥ・ウィンで完勝。マルケスは転倒リタイア|MotoGPオランダGP
バニャイヤ、スプリントをポール・トゥ・ウィンで完勝。マルケスは転倒リタイア|MotoGPオランダGP
motorsport.com 日本版
グラベル設置は大成功か。F1オーストリアGPはトラックリミット違反大幅減の傾向……その分ラップタイムも落ちた?
グラベル設置は大成功か。F1オーストリアGPはトラックリミット違反大幅減の傾向……その分ラップタイムも落ちた?
motorsport.com 日本版
日産「レパード」をヤンチャ仕様から大人仕様へノーマル戻し! 昭和世代クルマ好きに刺さるポイントを押さえたカスタムに注目です
日産「レパード」をヤンチャ仕様から大人仕様へノーマル戻し! 昭和世代クルマ好きに刺さるポイントを押さえたカスタムに注目です
Auto Messe Web
後任“お漏らし”騒動の直後にブリスコのJGR加入が正式発表。複数年契約でトヨタ陣営へ/NASCAR
後任“お漏らし”騒動の直後にブリスコのJGR加入が正式発表。複数年契約でトヨタ陣営へ/NASCAR
AUTOSPORT web
なぜベントレーが英国最大のアリーナ内に至高の空間を…? マンチェスターで最も贅沢な会員制クラブ「ベントレー・レコード・ルーム」とは
なぜベントレーが英国最大のアリーナ内に至高の空間を…? マンチェスターで最も贅沢な会員制クラブ「ベントレー・レコード・ルーム」とは
Auto Messe Web
ルノー陣営がビリクム初制覇。伏兵の予選初ポールから“王者の息子”が連勝を達成/TC2000第5戦
ルノー陣営がビリクム初制覇。伏兵の予選初ポールから“王者の息子”が連勝を達成/TC2000第5戦
AUTOSPORT web
レッドブルリンクでレッドブル育成のハジャルが一番時計。宮田莉朋は20番手/FIA F2第7戦フリー走行
レッドブルリンクでレッドブル育成のハジャルが一番時計。宮田莉朋は20番手/FIA F2第7戦フリー走行
AUTOSPORT web
美しすぎる新型「小さな高級車」登場! “鮮烈ブルー”に「オープンルーフ」搭載! 斬新な「超レトロ仕様」の500に反響あり!
美しすぎる新型「小さな高級車」登場! “鮮烈ブルー”に「オープンルーフ」搭載! 斬新な「超レトロ仕様」の500に反響あり!
くるまのニュース
V8ツインターボで640馬力 アウディ最強の高級SUV「RS Q8」 スポーティーな内外装デザイン採用
V8ツインターボで640馬力 アウディ最強の高級SUV「RS Q8」 スポーティーな内外装デザイン採用
AUTOCAR JAPAN
【高出力を悟らせない】 BMWアルピナB3 GT/ツーリング ブッフローエ・アルピナ、その最高到達点 
【高出力を悟らせない】 BMWアルピナB3 GT/ツーリング ブッフローエ・アルピナ、その最高到達点 
AUTOCAR JAPAN
Moto2オランダ予選|小椋藍、2番手フロントロウを獲得。ポールポジションはアルデゲル
Moto2オランダ予選|小椋藍、2番手フロントロウを獲得。ポールポジションはアルデゲル
motorsport.com 日本版
ガスリー「チームは僕と仕事をしたいと示してくれた」数カ月に渡る話し合いの末、アルピーヌF1との契約延長を決断
ガスリー「チームは僕と仕事をしたいと示してくれた」数カ月に渡る話し合いの末、アルピーヌF1との契約延長を決断
AUTOSPORT web
F1候補生ベアマン優勝! レッドブル育成マルティ下す。宮田莉朋22位|FIA F2シュピールベルグ・スプリントレース
F1候補生ベアマン優勝! レッドブル育成マルティ下す。宮田莉朋22位|FIA F2シュピールベルグ・スプリントレース
motorsport.com 日本版
660ccの「小さな高級車」って最高! めちゃ上品な「オトナの軽自動車」に称賛の声! ダイハツ本気の「ラグジュアリー仕様」が凄かった!
660ccの「小さな高級車」って最高! めちゃ上品な「オトナの軽自動車」に称賛の声! ダイハツ本気の「ラグジュアリー仕様」が凄かった!
くるまのニュース
松山北斗が『GRカローラ』D1GP初投入で単走優勝!第3-4戦筑波のトーヨータイヤ勢の活躍に期待
松山北斗が『GRカローラ』D1GP初投入で単走優勝!第3-4戦筑波のトーヨータイヤ勢の活躍に期待
レスポンス
説明が異なるメルセデスのタイヤ戦略「計画どおり」とラッセル、エンジニアは「やむを得ず」分けたと主張
説明が異なるメルセデスのタイヤ戦略「計画どおり」とラッセル、エンジニアは「やむを得ず」分けたと主張
AUTOSPORT web
ド派手なデコトラ乗りはなんと串焼きのキッチンカー経営者! バスに1BOXカーにトラックと飾りまくったデコ人生
ド派手なデコトラ乗りはなんと串焼きのキッチンカー経営者! バスに1BOXカーにトラックと飾りまくったデコ人生
WEB CARTOP

みんなのコメント

12件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村