この記事をまとめると
■かつてホンダにはバモスホンダという屋根もドアもないクルマがあった
いまじゃ考えられない「だんごっ鼻」! なんとフロントにスペアタイヤを積んじゃった激レア車3選
■ファニーなルックスとは裏腹にメカニズムはTN III 360を流用し、性能は高かった
■2500台ほどしか売れなかったがリバイバルすれば人気が出るかもしれない
アウトドアブームのいまなら人気が出るかも!?
バモスという車名を聞くと、多くの人は軽のワンボックスワゴンであるあのモデルを思い浮かべることだろう。しかし、あのバモスは2代目モデルであり、初代モデルは1970年代に存在していたのである。
その初代バモス、正式名称を「バモスホンダ」といい、ホンダの名前が後ろに来る奇抜なものとなっているが、クルマとしても大変奇抜な1台となっていた。
なにせもっともベーシックなモデルでは屋根もなければドアもなく、なんならリヤシートも備わらないふたり乗り仕様という非常に尖った仕様だったのである。
幌付きの仕様も存在していたが、どちらにしてもドアは備わらなかったため、シート表皮は防水で、メーター類も防水タイプとなるなど、耐候性は最初から考えていない潔い作りとなっていた(そして一応ヒーターとデフロスターは標準装備されていた)。
ただ、乗員の重心位置よりも高い位置に保護用のガードパイプを備えたり、ロールバーを取り付けたり、前席にシートベルトを標準装備したりと、当時としては安全性に気を遣っていたようだが、いまの安全基準では市販することは叶わないといっても過言ではないだろう。
そんな尖ったバモスホンダではあるが、メカニズム的には当時の軽トラックであるTN III 360のものをそっくり流用しており、性能は折り紙つきだった。
いまみればレジャー用途に使われることを前提としていると思いがちであるが、当時は多目的な商用車としての使い方を考慮されており、警備や建設現場、農山林管理、牧場に工場内運搬など、比較的頻繁に乗り降りをするような用途に向けてはドアがないことがプラスに作用すると考えていたようだ。
とはいえさすがに尖り過ぎていたバモスホンダは、商業的に成功したとは言い難く、わずか3年ほどで絶版となり、その生産台数も2500台ほどと少数に留まってしまった。
当時は軽自動車といえども自動車自体がまだまだ高嶺の花だったことを考えると致し方ないところではあるが、もし近いコンセプトの車両がいま存在していたら、セカンドカーとしてスマッシュヒットを記録したかもしれない(ただ簡易的でも屋根とドアは欲しいところ)。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「車中泊トラブル」なぜ後を絶たない…!? 「ご遠慮ください」案内を無視する人も… 背景にはキャンプと「混同」も? 現状はどうなっている?
海自のミサイル艇と中国海軍の主力艦が「にらみ合い」!? 中国艦を “真横”から捉えた画像を防衛省が公開
新型RAV4発売秒読み!? レクサスNX並のボディ形状か!?
政府はヤル気なさすぎ…! 腰重いなかで、やっと「ガソリン価格」6月から値下げも… 定額「10円」を検討? 「暫定税率の廃止が先」の声も! 家計負担大きいのはどうにかならないの?
大阪→熊本で「ロングラン夜行列車」運行へ JR西の“客車”が九州に乗り入れ 所要は15時間超え!?
ついに公正取引委員会がトヨタモビリティ東京に対し独禁法違反にあたる えげつない「抱き合わせ販売」をやめるよう警告!! ユーザーの怒りが通じた!!!
「車中泊トラブル」なぜ後を絶たない…!? 「ご遠慮ください」案内を無視する人も… 背景にはキャンプと「混同」も? 現状はどうなっている?
どんだけ金食い虫なんだよ! 自衛隊に配備目前「F-35戦闘機のコスト」調べてみた 納税者なら知っておくべき?
「WR-V」一部改良に賛否。好意的な声の一方「値上げでは」との批判も…なぜここまで評価が分かれるのか?
「不正通行にはならない」ETC障害で国交相、刑事責任に問われる可能性を否定 NEXCOは「お支払いを」 どういうことなのか?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
木々の成り物は上にあり これの荷台に乗ると収獲しやすいと言う利点があり 今も軽トラックの屋根やフロント部分をカットして使っている果実園も普通にあります
もちろん個人で所有している方も未だにいるようですが シンプルなだけに何とかなっている部分もあったり どうにもならない部分があったりで 妥協しながら使っているようです
劇中実車の特徴を遺憾なく発揮していた。
ズンズンズビズビズビズバ〜♪