現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > マツダ サバンナGT(昭和47/1972年9月発売・S124A型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト070】

ここから本文です

マツダ サバンナGT(昭和47/1972年9月発売・S124A型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト070】

掲載 2
マツダ サバンナGT(昭和47/1972年9月発売・S124A型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト070】

この連載では、昭和30年~55年(1955年~1980年)までに発売され、名車と呼ばれるクルマたちを詳細に紹介しよう。その第70回目は、サーキットでロタリーエンジンの実力の高さを証明した、マツダ サバンナGTの登場だ。(現在販売中のMOOK「昭和の名車・完全版Volume.1」より)

スカイラインGT-Rの前に立ちはだかる
新たな伝説を作ったロータリーパワーの象徴

昭和46(1971)年9月に発売されたサバンナは、俊足を誇ったファミリア・ロータリークーペの後継モデルとして開発された、ロータリーエンジン専用のパーソナルカーである。ロングノーズ&ショートデッキの躍動感あふれるスタイリングを採用し、フェンダーもレーシングマシンを思わせるワイドなものだ。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

ボディは4ドアのセダンと2ドアのクーペが用意されていた。アフリカの大草原を奔放に走りまわる猛獣のイメージが強いのは、もちろん2ドアクーペのほうである。フロントはノーズ中央を張り出させ、その左右にデュアルヘッドライトを組み込んだ。このノーズピースはFRP製で、こうした構造は時代を先取りしたものだった。

サイドビューは弓を引き絞った力強いアーチェリーカーブで構成され、エアアウトレットも爬虫類の背ビレを思わせる大胆な造形になっている。また、リアエンドには、ロータリーパワーを誇示する丸型のリアコンビネーションランプを並べた。

インテリアも、ファミリア・ロータリークーペを昇華させたマツダ伝統のT型ダッシュボードを採用する。大径のタコメーターとスピードメーターを中心に、センターコンソールにコンビネーションメーターや時計を組み込んだ。ステアリングはホーン部分にロータリーマークを刻み込んだスポーティな3本スポークとなっている。

エンジンは、ファミリア・ロータリークーペから譲り受けた10A型2ローター・ロータリーを積んだ。アイドルリミッター付き2ステージ4バレルキャブレターやフューエルリサキュレーターなどを採用して排出ガスと騒音を低減しているが、パワーは逆に高められた。

10A型は単室容積491cc×2ローターで、 最高出力105ps/7000rpm、最大トルク13.7kgm/3500rpmの性能だ。4速マニュアルミッションを介しての最高速は180km/h、0→400m加速も2L級スポーティカーに肉薄する16.4秒の俊足を誇った。

サスペンションは、当時としてはオーソドックスなストラットとリーフリジッドだが、リアはオイルダンパーの取り付け角をずらしたバイアスマウント方式として、乗り心地と操縦安定性を向上させている。 

そして、サバンナの真打ちとして昭和47(1972)年9月に投入されたのが、12A型ロータリーエンジンを搭載した最強バージョンのサバンナ「GT」だ。これはマツダRX-3の名で先にアメリカに送り込まれていたモデルを、国内向けにモディファイしたものである。

すでに同年5月に開催された日本グランプリで先行デビューを果たし、常勝スカイラインGT-Rを退けてスーパーツーリング部門のウイナーになりモータースポーツ界で注目を浴びていた。当時、スポーティカーの話題の中心にあったクルマとも言える。

最大のセールスポイントは、前述のとおりその強力な心臓部にある。10A型に代えて搭載されたのは、カペラGS用の12A型2ローター・ロータリーで、573cc×2の排気量から120ps/6500rpm、 16.0kgm/3500rpmのハイパワーを絞り出し、パワーウェイトレシオも7.38kg/psを達成した。

この強力なエンジンにカペラGS-IIと同じ5速マニュアルトランスミッションを組み合わせ、最高速190km/h、0→400m加速15.6秒が実現したのである。ブラックアウトされた精悍なインテリアには丸型の5連メーターと新デザインのセンターコンソールが採用され、決して評価の高くなかったサスペンションも大幅に強化された。

デビューから1年後の昭和48(1973)年6月にはフロントグリルをリファインし、リアコンビネーションランプも丸形から六角形に変更されている。しかも昭和49(1974)年11月には、排出ガス対策に追われてライバルたちが軒並みパワーダウンするなか、サバンナだけはパワーアップを図った。

最高出力は125ps/7000rpmに高められ、最大トルクも16.2kgm/4000rpmに向上しているのだ。これはライバルに大きく差をつけた部分だ。

スカイラインGT-Rを退けサーキット常勝マシンの座に君臨したサバンナGTは、公道でも群を抜く速さを見せつけている。ロータリーパワーに市民権を与えた初めてのモデルが、RX-3の名で親しまれていたサバンナGTと言えるだろう。

MOTORSPORT「スカイラインGT-Rの50連勝を阻止」
サバンナGTは「サバンナRX-3」の名で 昭和46年12月の「富士ツーリスト•トロフィー」に参戦。50連勝のかかったGT-R勢がリタイアし、加茂進/増田建基組のRX-3がデビューウイン。47年3月の「富士GCシリーズ第1戦」ではGT-Rが勝利を収め50勝目をマークしたが、5月の日本グランプリでは片山義美のRX-3が優勝した。

SPEED TRIAL「レーシングサバンナが237.23km/hを記録」
モーターマガジン誌:昭和50年9月号に、レーシングRX-3のテストレポートが載っている。オーバーラップが大きくなるために高回転が得意となるペリフェラルポートのロータリーエンジンを積む釡塚RX-3は推定250psのパワーをフルに発揮して237.23km /hの最高速をマーク、0→200m=9.11秒、0→400m =13.4秒の加速力を記録している。

マツダ サバンアGT(S12A型)諸元
●全長×全幅×全高:4065×1595×1335mm
●ホイールベース:2310mm
●車両重量:885kg
●エンジン型式・種類:12A型・2ローター
●排気量:1588cc
●最高出力:120ps/6500rpm
●最大トルク:16.0kgm/3500rpm
●トランスミッション:5速MT
●タイヤサイズ:Z78-13-4PR
●新車価格:79万5000円

[ アルバム : マツダ サバンアGT(S12A型) はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

日産 スカイラインHT 2000GT-R(昭和48/1973年1月発売・KPGC110型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト072】
日産 スカイラインHT 2000GT-R(昭和48/1973年1月発売・KPGC110型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト072】
Webモーターマガジン
2.6Lエンジンでパワーもトルクもアップ。ブリスターフェンダーには50/55偏平タイヤを装着。【GTmemories12 A183Aスタリオン ダイジェスト(3)】
2.6Lエンジンでパワーもトルクもアップ。ブリスターフェンダーには50/55偏平タイヤを装着。【GTmemories12 A183Aスタリオン ダイジェスト(3)】
Webモーターマガジン
ポルシェ 911カレラGTS(997型)はGT3に近いスポーツ性を持っていた【10年ひと昔の新車】
ポルシェ 911カレラGTS(997型)はGT3に近いスポーツ性を持っていた【10年ひと昔の新車】
Webモーターマガジン
シボレー コルベット【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
シボレー コルベット【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
電動化は一切なし!! [自然吸気V12]の800馬力超えスペックが凄すぎ! 名車デイトナをオマージュした[12チリンドリ]
電動化は一切なし!! [自然吸気V12]の800馬力超えスペックが凄すぎ! 名車デイトナをオマージュした[12チリンドリ]
ベストカーWeb
ブガッティの新たなハイパースポーツカー「トゥールビヨン」が登場。V16エンジン+3モーターで1800psを発生!
ブガッティの新たなハイパースポーツカー「トゥールビヨン」が登場。V16エンジン+3モーターで1800psを発生!
Webモーターマガジン
「半世紀前」と同じシャシーのロードスター V8エンジンを押込んだプラス8 モーガン 2気筒から8気筒まで(2)
「半世紀前」と同じシャシーのロードスター V8エンジンを押込んだプラス8 モーガン 2気筒から8気筒まで(2)
AUTOCAR JAPAN
フェラーリ 296GTB/GTS【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
フェラーリ 296GTB/GTS【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
マツダ版タイプR? 2LのV6搭載! レースにも出たマツダ・ランティスは超絶スポーツセダンだった!
マツダ版タイプR? 2LのV6搭載! レースにも出たマツダ・ランティスは超絶スポーツセダンだった!
ベストカーWeb
30年もカスタムし続けた日産「フェアレディZ」は「LFA」風!?「R32GT-R」「ポルシェ」「S13シルビア」などのパーツを駆使して仕上げました
30年もカスタムし続けた日産「フェアレディZ」は「LFA」風!?「R32GT-R」「ポルシェ」「S13シルビア」などのパーツを駆使して仕上げました
Auto Messe Web
マツダ「RX-7」用ロータリーを「スーパーセブン」に搭載! 人生最後の1台になぜエンジンもボディも「セブン」を選んでRE雨宮に製作してもらった?
マツダ「RX-7」用ロータリーを「スーパーセブン」に搭載! 人生最後の1台になぜエンジンもボディも「セブン」を選んでRE雨宮に製作してもらった?
Auto Messe Web
【特集 メルセデス・ベンツが切り拓くハイブリッド新時代の今(2)CLE 200 クーペ スポーツ】MHEVが求めるのは、絶対性能ではなく毎日が楽しい「ハイスペック」なのかも
【特集 メルセデス・ベンツが切り拓くハイブリッド新時代の今(2)CLE 200 クーペ スポーツ】MHEVが求めるのは、絶対性能ではなく毎日が楽しい「ハイスペック」なのかも
Webモーターマガジン
BMW M8クーペ/カブリオレ【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
BMW M8クーペ/カブリオレ【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
250馬力超をミッドシップに搭載したホンダ NS-X登場[driver 1989年3-20号より]
250馬力超をミッドシップに搭載したホンダ NS-X登場[driver 1989年3-20号より]
driver@web
ベントレー コンチネンタルGT スピード&GTC スピードが登場。782psのモンスター級ラグジュアリースポーツに進化
ベントレー コンチネンタルGT スピード&GTC スピードが登場。782psのモンスター級ラグジュアリースポーツに進化
Webモーターマガジン
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】国産車最後の5ナンバーサイズFRクーペ[ロードスタークーペ]
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】国産車最後の5ナンバーサイズFRクーペ[ロードスタークーペ]
ベストカーWeb
ランボルギーニ レヴエルト【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
ランボルギーニ レヴエルト【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
BMW 4シリーズ クーペ/カブリオレを一部改良。よりスポーティでエレガントなスタイルに
BMW 4シリーズ クーペ/カブリオレを一部改良。よりスポーティでエレガントなスタイルに
Webモーターマガジン

みんなのコメント

2件
  • sei********
    ロタリーだったりサバンアだったり…
    昔の書籍を丸写ししているだけだから、誤字脱字にも気づかない二流記事…⤵︎
    呆れて話にならない。
    いつも言うが、私もこういう早朝在宅ライターになりたい…。
  • mig********
    サバンラにはパンチパーマのイカれた人が良く乗っていて
    「俺のサバンラにサバンラ(触んな)!」と言われた事がある。なにかでラリっていた様だ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2695.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1640.03258.0万円

中古車を検索
GTの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2695.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1640.03258.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村