現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > F3王者でF3000優勝経験もある中谷明彦が30年ぶりにフォーミュラを体験! マシンの進化の凄まじさをまざまざと見せつけられた

ここから本文です

F3王者でF3000優勝経験もある中谷明彦が30年ぶりにフォーミュラを体験! マシンの進化の凄まじさをまざまざと見せつけられた

掲載 9
F3王者でF3000優勝経験もある中谷明彦が30年ぶりにフォーミュラを体験! マシンの進化の凄まじさをまざまざと見せつけられた

 この記事をまとめると

■トムスはフォーミュラカーに乗れるプログラム「トムス フォーミュラカレッジ」を開催している

ドライバーの目の前に「支柱」って邪魔じゃない!? F1などのフォーミュラカーの安全装備「Halo」についてドライバーに直撃してみた

■2023年までFIA F4で使用されていたフォーミュラカーを使用

■初心者向け/中・上級者向け/エキスパートまでさまざまなコースを用意

 フォーミュラカーに乗れるトムスの特別なプログラム

 スーパーGTやスーパーフォーミュラなど国内のトップカテゴリーで数多くのタイトルを獲得し、トップ・チームとしてモータースポーツ界を牽引しているトムス。常に若手の育成にも積極的に関与してチャンスを創出してもいる。

 その代表的なプログラムが今回紹介する「トムス フォーミュラカレッジ(TFC)」だ。

 TFCはFIA F4規格のフォーミュラマシンを使用し、ビギナーからトップカテゴリーへのステップアップを目指すドライバーにもチャンスを与えてきている。まだレースを経験したことのない完全なビギナーでもF4マシンに乗れる「エクスペリエンス・コース」があり、成績次第で上級の「アドバンス・コース」、最終的にF4レースにデビューできる「エキスパート・コース」まで、幅広いプログラムが用意されているのだ。

 そのなかの初級者向け「エクスペリエンス・コース」に参加させてもらった。僕は1988年の全日本F3チャンピオンホルダーでトップフォーミュラの全日本F3000選手権でも優勝。F1ブラバム・チームと契約した実績が過去にある。しかし、それは30年以上も昔の話。当時のフォーミュラカーはF3もF3000もF1も、Hパターンのマニュアルシフトトランスミッションを採用していた時代だ。

 近年はF4クラスからF1まで、フォーミュラカーはすべてステアリングパドル式のシステムを採用している。そのセミオートマチックパドルシフトレーシングマシンを操ってみたいと思っていたので、エクスペリエンス・コースでのF4マシン試乗は願ってもないチャンスとなったのだ。

 エクスペリエンス・コースは、富士スピードウェイ内のP2という駐車場広場にパイロンを設置した特設コースで開催される。P2は施設内でもっとも広大な広場だが、さすがにフォーミュラカーを走らせるには狭いのではないか、と思ったが、現地に着くとすでに仮設コースがパイロンで設定され、ほかの参加者が走行している。TFCはすでに大人気のプログラムとなっていてリピーター参加者も多く、2台のマシンは休む間もなく走りまわっている。

 走行前に簡単なレクチャーを受け、シート合わせをしてマシンに乗り込む。フォーミュラカーでの走行には個人専用の発砲シートを製作するのが常識だが、TFCのようなプログラムではそこまで追求すると時間もコストも大幅にかかってしまい、参加者の敷居が高くなってしまう。

 パイロン特設コースで低速であることは逆にシートセッティングでの妥協ができる上手い方法だ。幸い僕の体型ではほぼ問題ないポジションを得ることができた。

 TFCで使用するF4マシンは、2023年までFIA F4として国内のレースで使用されていたもの。DOME社製カーボンモノコックの車体にトムス製TZR42型2リッター直列4気筒自然吸気エンジンを搭載し、160馬力/5800rpmの最高出力を発生させている。トランスミッションは戸田レーシング社製6速で、いま風なレーシングステアリングに配されたパドルでシフト操作する。

 思わずほくそ笑んでしまったのはパドルシフトをフォーミュラカーで実際に使用するのは初めてだったからで、これこそが今日参加させてもらう最大の目的だったからだ。

 右パドルはシフトアップ、左はダウンで常識的なレイアウト。スタート時だけはクラッチペダルを踏み込んで1速に入れ発進する。走行中は2ペダルのみで、変速時にはクラッチ操作不要だ。

 2周の完熟走行の後、10分間のフリー走行となる。この間はインカムでインストラクターからさまざまな走行アドバイスが飛ぶ。本来なら2速ホールドで直線部だけ瞬間的に3速に入る程度のコースレイアウトで平均車速は低く、初心者でも安心に走れる。

 フォーミュラカー30年の進化は?

 ただ僕はパドルシフトを試したいので1~4速までを使わせて走っていた。Hパターンでは走行中に1速を使うことはまずあり得ない。1速はスタート専用ギヤ比で低速コーナーでもマッチしないからだ。たとえ使えたとしてもHパターンで走行中に1速へ落とすのは難しく、難儀したものだ。

 それがパドルシフトではまったくスムースに1速へ落とせる。シフトアップも変速スピードが早くレスポンスがいい。まるでF1のシミュレーターゲームを操作しているような気分だ。

 Hパターンシフトで手の皮が剥け痛い思いをしながら走っていた当時の苦労が嘘のようで、この30年でもっとも進化した部分といえるだろう。パドルシフトで両手は常にステアリング上に置かれ、ステアリング操作に集中できる。パドルシフトをエンジョイしていると10分間はあっという間に過ぎてしまった。

 とはいえマシンを降りると心地よい疲労感が腕と首に残っている。エクスペリエンス・コースはこれで終了だが、アドバンス・コースはさらに2本、計3回の走行となり、体力もそこそこ必要になるだろう。

 今年67歳になる僕にとっては1本で十分だったが、パドルの楽しさを知ったら本コースでも走りたくなった。

 たとえば若い頃は実現できなかったフォーミュラカーという本格的なレーシングカーに乗るという夢を還暦すぎて楽しむのもTFCでは歓迎してくれる。今回、F1解説で知られるレーシングカーメカニックの津川哲夫さんも、やはりパドルシフトのフォーミュラカーに乗ってみたいという僕と同じ理由で参加されていて、聞けば御歳75歳だという。

 レーシングスーツを着込んでフルフェイスヘルメットとハンスを装着。トムスのメカニックのサポートでマシンに乗り込めるのはプロドライバーと同等の体制だ。こんな高待遇をわずか8.8万円で体験させてくれるTFCは素晴らしいと思う。F4マシンを新車で買えば約1300万円かかるわけで、対してエクスペリエンス・コースは8.8万円でタイヤやブレーキといった消耗品に複数のメカニック、走行場所の確保、運営などすべて含まれる。アドバンス・コースの27.5万円でも安いくらいだろう。

 若手育成が基本だが、50歳以上の高齢ドライバーにも夢を与えてくれるという意味で、TFCには大きな価値がある。

 ちなみに終了式ではブロンズ、シルバー、ゴールドと3種類ある成績証明カードのゴールドを授与していただきアドバンス・コースへの参加資格を得られた。

 こうなったら本コースをパドルシフト車で走るチャンスを本気で探してみようという気もちにさせてくれたのだった。

関連タグ

こんな記事も読まれています

国内レース史上最高人気の箱車レース! 伝説のJTC「グループA」に人々が熱狂した理由を当時のドライバーが語る
国内レース史上最高人気の箱車レース! 伝説のJTC「グループA」に人々が熱狂した理由を当時のドライバーが語る
WEB CARTOP
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
カー・アンド・ドライバー
【プロvs素人】データを重ねたら一目瞭然! フォーミュラカー走行で実力差の出るポイントは一体どこなのか
【プロvs素人】データを重ねたら一目瞭然! フォーミュラカー走行で実力差の出るポイントは一体どこなのか
motorsport.com 日本版
【編集部員が体験してきました】アバルト・ドライビング・アカデミー2024 忘れられない1日に
【編集部員が体験してきました】アバルト・ドライビング・アカデミー2024 忘れられない1日に
AUTOCAR JAPAN
20歳女子レーサーがホンダ「ビート」で軽MT初体験!「エンジン回すとめちゃくちゃ気持ちイイです!」【令和女子旧車に乗る】
20歳女子レーサーがホンダ「ビート」で軽MT初体験!「エンジン回すとめちゃくちゃ気持ちイイです!」【令和女子旧車に乗る】
Auto Messe Web
フルチューン済み、ノイエ・クラッセのBMWの相場感は?「1800TI」のFIA公認済みの個体なら800万円程度が妥当!?
フルチューン済み、ノイエ・クラッセのBMWの相場感は?「1800TI」のFIA公認済みの個体なら800万円程度が妥当!?
Auto Messe Web
55年に渡るGT-Rの歴史にある「空白の16年」! スポーツグレードは存在したのに日産がGT-Rを「名乗らせなかった」理由とは
55年に渡るGT-Rの歴史にある「空白の16年」! スポーツグレードは存在したのに日産がGT-Rを「名乗らせなかった」理由とは
WEB CARTOP
【試乗】ニュルで仕込んだスポーツタイヤ! グッドイヤーの新モデル「イーグルF1アシンメトリック6」の実力を徹底チェック
【試乗】ニュルで仕込んだスポーツタイヤ! グッドイヤーの新モデル「イーグルF1アシンメトリック6」の実力を徹底チェック
WEB CARTOP
「チームスズキCNチャレンジ」って一体なに!?  鈴鹿8耐テストをモータースポーツ総合エンターテイナーの濱原颯道が徹底レポート
「チームスズキCNチャレンジ」って一体なに!? 鈴鹿8耐テストをモータースポーツ総合エンターテイナーの濱原颯道が徹底レポート
バイクのニュース
軽じゃないダイハツ「コペン」で国内ラリーに参戦! 770ccに排気量アップして、WRCラリージャパン・クラス3連覇を狙います
軽じゃないダイハツ「コペン」で国内ラリーに参戦! 770ccに排気量アップして、WRCラリージャパン・クラス3連覇を狙います
Auto Messe Web
【試乗】BYDの「真打ち」スポーツセダンが日本上陸! 激安「SEAL」の走りを徹底チェックした
【試乗】BYDの「真打ち」スポーツセダンが日本上陸! 激安「SEAL」の走りを徹底チェックした
WEB CARTOP
トライアルブーム再燃!? 世界タイトルを獲得したホンダが作り上げた往年の公道トライアル車とは
トライアルブーム再燃!? 世界タイトルを獲得したホンダが作り上げた往年の公道トライアル車とは
バイクのニュース
【試乗】曲がりがいい! 加速が素直! 走りの上質さがアップ! 新型フリードを現行モデルと走り比べ
【試乗】曲がりがいい! 加速が素直! 走りの上質さがアップ! 新型フリードを現行モデルと走り比べ
WEB CARTOP
マツダ「RX-7」用ロータリーを「スーパーセブン」に搭載! 人生最後の1台になぜエンジンもボディも「セブン」を選んでRE雨宮に製作してもらった?
マツダ「RX-7」用ロータリーを「スーパーセブン」に搭載! 人生最後の1台になぜエンジンもボディも「セブン」を選んでRE雨宮に製作してもらった?
Auto Messe Web
中国の巨大企業「ジーリー」が日本で試乗会……だが行ってみたら謎のイベント! ブランドの将来に不安しかない
中国の巨大企業「ジーリー」が日本で試乗会……だが行ってみたら謎のイベント! ブランドの将来に不安しかない
WEB CARTOP
「みんなフラフラしていた」雨のスーパーフォーミュラSUGO戦でドライバーたちが一様に訴えたグリップ不足。要因は複数存在か
「みんなフラフラしていた」雨のスーパーフォーミュラSUGO戦でドライバーたちが一様に訴えたグリップ不足。要因は複数存在か
motorsport.com 日本版
アルピーヌ初のBEVモデル「A290」の実車を確認! 手の内に入りそうなスペックはまさに次世代ホットハッチ!!
アルピーヌ初のBEVモデル「A290」の実車を確認! 手の内に入りそうなスペックはまさに次世代ホットハッチ!!
WEB CARTOP
「タイレルP34」と「レイナード93D」に見惚れる!手作りの6輪F1タイレルP34を追え!Vol.10
「タイレルP34」と「レイナード93D」に見惚れる!手作りの6輪F1タイレルP34を追え!Vol.10
旧車王

みんなのコメント

9件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村