2021年は三菱にとって記念すべき年! 三菱「eK」シリーズ誕生20周年を迎える
2021/10/14 08:02 WEB CARTOP 4
2021/10/14 08:02 WEB CARTOP 4
この記事をまとめると
■2021年で、三菱のeKシリーズ誕生から20周年となった
パワーだけじゃダメだった! 普通車に混じって高速を走っても「怖さ」を感じない軽自動車とは
■三菱の軽自動車の始祖となる「三菱360」誕生からは今年で60周年
■2022年に三菱は軽のEVを導入する予定だ
eKシリーズ20周年! 軽自動車の始祖「三菱360」誕生から60年
今や三菱の顔と言っても過言ではないeKシリーズ。「eKワゴン」や「eKクロス」、スポーツモデルの「eKスポーツ」やシック&モダンな「eKクラッシィ」などなど、4代に渡って日本の軽自動車市場を盛り上げてきた名手だ。
そんなeKワゴンは、初代が2001年に誕生したということもあり、今年で記念すべき20周年を迎えることとなった。eKワゴンは、当初「いい軽(eK)」を創ろうと発足した開発部門の 「EK プロジェクト」から名前を受け継いで今のような形となっている。
2代目では軽ボンネット車初となる後席スライドドアを装備し、3代目はセミトールワゴンタイプからハイトワゴンタイプへと進化。現在販売中の4代目では、三菱自動車らしいSUV テイストの「eK クロス」を設定し、予防安全技術「e-Assist」や三菱自動車初の高速道路同一車 線運転支援技術「MI-PILOT(マイパイロット)」を搭載。
「eK」シリーズはこれまで 累計113万台以上(2021年9月時点)を販売している。
60年にわたって新しい軽自動車を提案してきた三菱自動車
なお、1961年に発売した「三菱 360」は三菱自動車の軽自動車の先駆けとなるモデルで、こちらは販売から60周年を迎える。三菱はこれ以降、「ミニカ」や「パジェロミニ」など、創意工夫に富んだ軽自動車を60年間にわたり生産・販売してきた軽自動車作りのパイオニアでもある。
2009年6月には他社に先駆け、世界初の量産電気自動車「アイ・ミーブ」を発売、続けて「ミニキャブ・ミーブ」「ミニキャブ・ミーブ トラック」とラインアップを充実させ、軽EV のシティコミューターとしての可能性も提案してきた。そんな三菱、2022年度初頭には新たな軽EVを投入する計画があるという。
今後の三菱の軽自動車の発展から目を離せない。
MG初の電動ハッチバック 航続距離350km~ 新型MG 4、欧州仕様公開
山野哲也が、アルピーヌA110Sで22回目の年間チャンプに。ジムカーナ選手権の新たな時代を切り拓く、快挙だ
【新型ジムニーカスタム大特集】爽やかなキャルルック風スタイルでオシャレにキメろ! マコトガレージのジムニーカスタム【ジムニー天国2022】
東京海上HD、2028年度に木材を多用する新本店ビルを竣工 木材使用量は世界最大級
メルセデスF1、2戦連続のダブル表彰台を達成も「まだ先頭集団に対して力を欠いている」と代表は慎重な姿勢
スバルのSUV「アウトバック」新たな側面衝突テストで安全性を証明! 米IIHSの試験で唯一の“最高”獲得
ソフトバンクGの最終赤字が3兆1000億円、過去最悪[新聞ウォッチ]
日産AD受注停止へ 半導体不足や物流停滞受け 商用バンにも受注停止の波
知ってる人少ない? 救急車接近時は「ハザード」を! “医師のお願い”が話題 緊急時には「合図」が大切
ミキサー車からごみ収集車まで 電動化の波はここにも 世界ではたらく電動特装車たち
二輪用ドラレコがクラファンに登場…前後フルHD、視野角も150°
電気のハナシVol.1 今さら聞けない...どう違う?直流と交流
コンパクトで取り回し抜群! スズキ クロスビーのおすすめグレードは?
C-HRにブラック基調の特別仕様車が登場。専用装備を施し価格は据え置き
秋にマイチェンする「ホンダ フィット」にスポーティグレードの「RS」登場! 公式HPで先行公開が始まる
マツダ3とCX-30がマイチェン。2.0Lガソリンは全車マイルドハイブリッドを搭載
ジープ「ラングラー」にオープンを手軽に楽しめる特別仕様車が登場。V6エンジンを搭載
「FZ」が「カスタムZ」に! スズキ ワゴンRがマイナーチェンジ
トヨタ「カムリ」を一部改良、価格は349万円から。エモーショナルレッドIIIを新設定
ランドクルーザープラドにマットブラックの特別仕様車が登場。価格は430万円から
レクサス ES、一部改良&特別仕様車追加! 進化したマルチメディアシステムで「へイ レクサス!」が可能に