現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > プリウス19インチにクラウン21インチ! 最近のタイヤってなんでこんなにデカくなったの?

ここから本文です

プリウス19インチにクラウン21インチ! 最近のタイヤってなんでこんなにデカくなったの?

掲載 183
プリウス19インチにクラウン21インチ! 最近のタイヤってなんでこんなにデカくなったの?

 プリウスは19インチでクラウンは21インチ。エクストレイルもCX-60も20インチと、もはや20インチが当たり前と感じるほど、ホイールの大径化が進む(各車とも最大径)。なんでこんなにホイールはデカくなったのか? そのメリットとデメリットをホイール業界の専門家に解説してもらった!

文/デグナー12(Team G)、写真/デグナー12(Team G)、AdobeStock、ベストカーWeb編集部

プリウス19インチにクラウン21インチ! 最近のタイヤってなんでこんなにデカくなったの?

■車体の大型化と重量増がもたらしたホイールの大径化

軽自動車も14インチ時代に突入。車種・グレードによっては15インチも珍しくない

 現代のクルマにおけるホイール大径化の最大のメリット、それはブレーキの強化にある。安全装備や快適装備の充実により現代のクルマは確実に重くなっており、ブレーキの強化が必須。

 大きなブレーキシステムを装着するには、スペースを確保する必要があるが、ホイールの大径化により、それが可能になる。仮にブレーキを大型化しなくとも放熱性は高まるので安全性は向上する。

 強化されたブレーキを活かすにはタイヤのグリップも必要。そのため、タイヤのワイド化や大径化によって接地面積を確保している。実際、軽自動車を例にみても、ひと昔前は13インチが主流だったが、N-BOXなどのスーパーハイト系は14インチを採用している。

■意外に少ない!? 大径化のデメリット

 一方、デメリットはコスト増だろう。大径かつ低扁平であるほどタイヤは高価になり、摩耗時やスタッドレスタイヤ購入時の交換費用はかさむ。

 さらに、重量増に伴い燃費低下も考えられるので、軽さを売りにしたアルミホイールを装着しても、ある程度の重量増とそれに伴う燃料代のコストアップは避けられないはず。

 ただし、乗り心地に関して言えば、重い方が高速走行時の振動は抑えられるため、一概に悪化するとは言えない。実際、高速走行が多い輸入車のホイール重量はそれほど軽量ではない。

 また、大径化によりスペアタイヤの大径化=ラゲッジスペースの圧迫が懸念されたが、パンク修理キットの普及によりほぼ解消されている。

■プリウスのタイヤサイズの真意は燃費性能と安全性の両立にあり

 新型プリウスに採用されたホイールを例に見ていこう。発売当初、上級グレードに採用されたホイールは19インチで、195/50R19という、大きくて幅の狭いタイヤを装着。これは従来のプリウスの純正サイズ215/45R17もしくは195/65R15に対して外径は40mm以上も大きい。

 このサイズによる一番のメリットは燃費の向上だ。タイヤ幅を細くすることで空気抵抗と重量増を抑制、低燃費に貢献している。グリップ性能は大径化により縦方向の接地面積を確保し、カバー済み。それらにすべて関与しているのが19インチの純正ホイールということになる。

 接地面積が増えれば路面との摩擦で燃費が悪化しそうなものだが、タイヤが燃費に与える影響は空気抵抗とタイヤのたわみによる発熱で失われる運動エネルギーがほとんど。路面との摩擦の影響は少なく、幅狭、大径サイズは燃費と走行性能、ルックス面の3拍子を満たしている。

珍しいサイズだけあって、現時点では純正以外のタイヤの選択肢が少ないことが難点か

 このようにホイールの大径化によって起こりうるデメリットは、タイヤの大径化により、メリットを補い、補完されている。大径ホイール化が進む理由がこれなのだろう。

 とはいえ、物価高が続く現状において、タイヤ代の負担が増えるのはやはり痛い。タイヤの負担を最小限にするよう、より一層の省エネ運転を心がけたい。

こんな記事も読まれています

警察庁、酒気帯び・「ながら」運転の自転車にも罰則、11月施行[新聞ウォッチ]
警察庁、酒気帯び・「ながら」運転の自転車にも罰則、11月施行[新聞ウォッチ]
レスポンス
バイクニュース今週のダイジェスト(6/24~28)
バイクニュース今週のダイジェスト(6/24~28)
バイクブロス
なぜ「雨の日に洗車」勧める? 無駄じゃない? ガソスタで声掛けするワケは? 雨で汚れは落ちないのですか?
なぜ「雨の日に洗車」勧める? 無駄じゃない? ガソスタで声掛けするワケは? 雨で汚れは落ちないのですか?
くるまのニュース
自己判断でETCをつけちゃダメ!? このウワサの真偽はいかに
自己判断でETCをつけちゃダメ!? このウワサの真偽はいかに
バイクのニュース
いまやドイツでは縦列駐車でバンパーをぶつけて停めるのはNGなんです!【池ノ内ミドリのジャーマン日記】
いまやドイツでは縦列駐車でバンパーをぶつけて停めるのはNGなんです!【池ノ内ミドリのジャーマン日記】
LE VOLANT CARSMEET WEB
現行シトロエンC3のファイナルを飾る限定モデル「C3メルシー!」が日本上陸
現行シトロエンC3のファイナルを飾る限定モデル「C3メルシー!」が日本上陸
カー・アンド・ドライバー
「東京アウトドアショー2024」幕張メッセで開幕 12ブランドの自動車メーカーやインポーターが出展
「東京アウトドアショー2024」幕張メッセで開幕 12ブランドの自動車メーカーやインポーターが出展
日刊自動車新聞
[新型フリード]最速3カ月納車!? フリードのために書き下ろしたミセスの新曲が激アツ
[新型フリード]最速3カ月納車!? フリードのために書き下ろしたミセスの新曲が激アツ
ベストカーWeb
日産『ムラーノ』が11年ぶりフルモデルチェンジへ! 日本市場復活はどうなる?
日産『ムラーノ』が11年ぶりフルモデルチェンジへ! 日本市場復活はどうなる?
レスポンス
ラリー・ポーランドが開幕。スーパーSSでヒョンデが1-2発進、勝田貴元は4番手/WRCデイ1
ラリー・ポーランドが開幕。スーパーSSでヒョンデが1-2発進、勝田貴元は4番手/WRCデイ1
AUTOSPORT web
メルセデス・ベンツCLEにブランド唯一のカブリオレモデルを追加発売
メルセデス・ベンツCLEにブランド唯一のカブリオレモデルを追加発売
Auto Prove
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「日本型ライドシェア開始から3ヶ月~都市・地方の展望と課題~」
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「日本型ライドシェア開始から3ヶ月~都市・地方の展望と課題~」
レスポンス
ハスクバーナ2025年モデルのエンデューロマシン国内導入発表 2スト含め計6機種
ハスクバーナ2025年モデルのエンデューロマシン国内導入発表 2スト含め計6機種
バイクのニュース
スズキが“新”「ハスラー」公開! 精悍すぎる「黒顔」に上質内装採用! めちゃタフ仕様追加の「超人気モデル」に未だ反響多数
スズキが“新”「ハスラー」公開! 精悍すぎる「黒顔」に上質内装採用! めちゃタフ仕様追加の「超人気モデル」に未だ反響多数
くるまのニュース
日産エクストレイルについて解説! VCターボエンジンと進化したプロパイロット搭載で話題のSUVとは
日産エクストレイルについて解説! VCターボエンジンと進化したプロパイロット搭載で話題のSUVとは
WEB CARTOP
メルセデス・ベンツの新世代2ドアクーペのCLEクーペに高性能バージョンの「メルセデスAMG CLE53 4MATIC+クーペ」を設定
メルセデス・ベンツの新世代2ドアクーペのCLEクーペに高性能バージョンの「メルセデスAMG CLE53 4MATIC+クーペ」を設定
カー・アンド・ドライバー
ミッドシップの新スポーツカー、ホンダ NS-Xとは[driver 1989年3-20号より]
ミッドシップの新スポーツカー、ホンダ NS-Xとは[driver 1989年3-20号より]
driver@web
エネチェンジの不正会計処理、「隠蔽認められず」も城口CEOに不適切な言動 調査委員会が報告書
エネチェンジの不正会計処理、「隠蔽認められず」も城口CEOに不適切な言動 調査委員会が報告書
日刊自動車新聞

みんなのコメント

183件
  • >また、大径化によりスペアタイヤの大径化=ラゲッジスペースの圧迫が懸念されたが、パンク修理キットの普及によりほぼ解消されている。

    こんな役立たずキットで解消されたと思うな。
  • 最近のタイヤってなんでこんなにデカくなったの?

    アホは大径だと喜ぶから。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

275.0460.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.01163.8万円

中古車を検索
プリウスの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

275.0460.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.01163.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村