現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 異形のモンスターあらわる──新型BMW XM試乗記

ここから本文です

異形のモンスターあらわる──新型BMW XM試乗記

掲載 3
異形のモンスターあらわる──新型BMW XM試乗記

BMWが投入した高性能SUV「XM」の存在意義とは? 世良耕太がリポートする。

M1以来のM専用モデル

個性の塊は日本にやってくるのか?──新型テスラ サイバートラック詳報

いろんなことが理解を超えるスケールなので、ただ圧倒されるばかりである。

“ハイパフォーマンス・プラグイン・ハイブリッド”のBMW XMは、M1以来となる“M”専用モデルだ。そう告げられてもピンとこないのは当然で、M1は1978年の登場。2024年を起点に勘定すれば46年前のクルマで、「あぁ、あれね」と、ピンとくるのは筆者のような50代半ばがギリギリかもしれない。何年か前、F1グランプリ開催中のシルバーストン・サーキットのパドックで本物のM1に邂逅し、F1そっちのけでいたく感激したのを覚えている。

BMW M社の“M”はMotorsport(モータースポーツ)の“M”だ。BMWのモータースポーツ部門が1972年に分離独立し、モータースポーツ活動をおこないつつ、その活動で培ったノウハウを生かしてハイパフォーマンスなコンプリートカーの開発をおこなっている。

M1はBMW M社初の市販モデルだ。3.5L直列6気筒自然吸気エンジンを車両ミッドに搭載するスポーツカーである。1979年から1980年にかけて、F1の前座としてM1のワンメイクレースがおこなわれ、ネルソン・ピケやニキ・ラウダなど当時の現役F1ドライバーがステアリングを握って競い、相応の盛り上がりを見せた。

XMはそのM1以来となる、M専用モデルなのだ。3シリーズをベースにした「M3」や、5シリーズをベースにした「M5」とは違い、 “専用”である。付けくわえておくと、プラグイン・ハイブリッドもMシリーズ初だ。

理解を超えているのは、ピケやラウダが現役だったとき以来の専用モデルだというのに、ミッドシップのスポーツカーではなく、圧倒されるほどに巨大なSUVとして出てきたことである。「なぜ?」と、思ったが、2020年代という時代のトレンドを考えれば、背の低いミッドシップのスーパーカーを作るより、そこに存在するだけで威圧感のあるハイパフォーマンスなSUVを作ることが正解なのだろう。

内外装はインパクト大!いずれにしても、存在感はたっぷりだ。紅葉が見ごろを迎えていた休日の軽井沢は、品川など、東京を中心とした近県ナンバーのクルマで賑わっていた。カラフルなフェラーリやマクラーレンが視界に入る頻度が高く、雲場池の紅葉だけでなく、そっちも目の保養になった。しかしダントツで目を引いたのは、渋滞する車列を比較的空いているレーンからスーッと追い抜いていったXMだった。

ギョッとするとはこのことで、何度も実車を見ているはずなのに、思わず車内でのけぞるほどのインパクトを感じた。知っていたことではあるが、後ろ姿からはどのブランドのクルマなのか瞬時に判別できない。なぜなら、おなじみのBMWバッジが付いていないからだ。XMは圧倒的なボリュームと個性的な造形で、ただ者ではない自分を無言で周囲に知らしめていた。いや、無言ではない。キドニーグリルを90度回転させたような左右各2本出しのマフラーからは、勇ましいサウンドが放出されていた。

豆知識的に記しておくと、丸いBMWのバッジはリヤウインドウの右上と左上にプリントされている。ダークティンテッドなガラスに溶け込むような鈍色のバッジなので、近寄ったうえで「ココ」と、指摘されないとわからないほど、主張が弱い。

リヤは正体不明であるがゆえの不気味さがあるいっぽうで、フロントはBMWファミリーの一員であるのがひと目でわかる仕掛けになっている。BMWの象徴であるキドニーグリルを極端に強調したフロントマスクとなっているからだ。これを見て、東京・世田谷の環八通り沿いに建つ隈研吾設計のM2(1991年竣工)を連想した。BMWのモデル名と奇しくもおなじ名称だが、マツダの企画拠点のひとつで、現在は祭場として使われている。

このビルは古代ギリシャの建築様式に用いられるイオニア式柱頭を強調し、シンボリックに配置したのが特徴。「合理的」「機能的」なスタイルへの反動が過剰な装飾となってあらわれたとも捉えられるが、XMの巨大なキドニーグリルもその類に思えてしまう。振り切っているのは確かで、よくもこんなデザインにゴーサインが出たものだと感心する。

インテリアも振り切れている。複数の前衛芸術家がパートごとに作品を持ち寄ったような状態で混沌としており、カオスだ。しかしそれがこのクルマの個性になっている。これくらい混沌としていないと、個性の強いエクステリアとバランスがとれない。しかし、ステアリングホイールだけでは極めて機能的な形状と握り心地をしており、走りに関しては遊びの要素を退け、真摯に向き合っていることを伝えてくる。

異次元の加速エンジンは4.4リッターV8ガソリンツインターボを搭載する。最高出力は360kW/6000rpm、最大トルクは650Nm/1600~5000rpmを発生する。これに、最高出力145kW、最大トルク280Nmのモーターがくわわり、システム最高出力は480kW(653ps)、システム最大トルクは800Nmに達する。最高出力の数値だけでいえば、富士スピードウェイのホームストレートを300km/hで走り抜けるSUPER GT GT500クラスのマシンと同等だ。

これだけで驚いてはいけなくて、プラグイン・ハイブリッドのXMは29.5kWhの総電力量を持つリチウムイオン電池を搭載している。初代日産「リーフ」のバッテリー容量が24kWh、その後期型が30kWhだったことを考えると、ひと昔前の電気自動車並みの総電力量があるわけだ。カタログ上は102.6kmのEV走行が可能である。

いつものようにリヤバンパーの後ろから車体後部床面を覗き込んだところ、ボディを補強するV字ブレースが確認できた。フロントのサスペンションタワーは当然、アルミダイキャストの一体成形。エンジンルームには蜘蛛の巣が張ったように補強プレートとバーが固定されている。ボディはガッチガチに補強されている。

サスペンションの設定がCOMFORTでも、乗り心地はガッチガチだ。「これのどこがコンフォート?」と、疑問を呈するのは早く、速度域を上げるほどに印象は変わってくる。おそらく、ドイツのアウトバーンでセンターライン側車線を巡航する速度域に合わせてセッティングしているのだろう。路面にピタッと吸い付くような乗り味で、そのときの乗り味ときたら、バットの芯にボールが当たったような、ラケットのスイートスポットでボールを捉えたような心地良さである。高い車速域ではSPORTやSPORT PLUSですら心地良く感じる。

XMはホーンパッドの左右に「M1」と「M2」の赤いレバーがあり、これらを操作することであらかじめ設定しておいた駆動システム、ハイブリッド、トランスミッション、回生ブレーキ、シャシー(サスペンション)、ステアリングの制御をワンタッチで切り換えることができる。試乗車はもっともスポーティなセッティングがM2に割り当てられていた。レバーを奥に倒した途端、獰猛なエグゾーストサウンドに切り替わる。

480kW(653ps)のシステム最高出力と800Nmのシステム最大トルクは、理解を超えるパフォーマンスを発揮する。XMは全長が5110mmあり、全幅が2m超えの2005mmで、全長が1755mmの巨体だ。車重は2710kgもある。XMにとって、寸法や車重は単なる数字でしかなく、「月まで飛ぶつもりか?」と、皮肉りたくなるような異次元の加速を披露する。

いやはや、BMW XMは“異形のモンスター”である。無言で闊歩していていも周囲を振り向かせずにはおかないが、ひとたび吠えて走りだそうものなら、迫力に気圧されること請け合いである。かわいらしい一面があるとすれば、主の言いつけに忠実なことで、決して自らの意思で暴走しようとしないことだ。

文・世良耕太 写真・安井宏充(Weekend.) 編集・稲垣邦康(GQ)

こんな記事も読まれています

待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
ベストカーWeb
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
AUTOSPORT web
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
ベストカーWeb
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
AUTOSPORT web
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
AUTOSPORT web
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
ベストカーWeb
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
グーネット
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
ベストカーWeb
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
グーネット
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
AUTOSPORT web
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
グーネット
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
motorsport.com 日本版
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
motorsport.com 日本版
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
AUTOSPORT web
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

3件
  • sasa
    こんな不細工な車で恥じもなく乗れる神経が素晴らしい!
  • rav********
    キドニーがなぁ…個人的にはキドニーグリルさえ何とかなればという感じ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村