現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ホンダの国内新車販売台数はトヨタに次ぐ2位! それでも喜べない「軽自動車依存」という悩み

ここから本文です

ホンダの国内新車販売台数はトヨタに次ぐ2位! それでも喜べない「軽自動車依存」という悩み

掲載 更新 73
ホンダの国内新車販売台数はトヨタに次ぐ2位! それでも喜べない「軽自動車依存」という悩み

 約10年前と比べて8万台近く販売台数は増えている

 国内の販売状況を振り返ると、ホンダのメーカー別販売ランキング順位は、2008年ごろまでトヨタと日産に次ぐ3位だった。スズキに抜かれて4位に後退することもあった。ところが今は、トヨタに次ぐ2位を安定的に守っている。3位はスズキ、4位はダイハツ、5位は日産と続く。

かつてのホンダは凄かった! 踏めば脳天まで痺れる「エンジンのホンダ」を感じさせる名車5選

 順位が入れ替わった一番の理由は、ホンダ車の国内販売台数が伸びたことだ。ホンダ車(小型/普通車+軽自動車)の販売推移を振り返ると、2010年は64万7000台だが、2015年には72万7000台に増えた。2019年は若干減ったが72万2000台を保っている。

 ちなみに国内販売総数は、2010年が495万6000台、2015年は504万7000台、2019年は519万5000台だ。2019年の国内販売総数は2010年の105%だが、ホンダ車に限ると112%だから伸長率が上まわる。そうなるとメーカー別販売ランキング順位も高まる。

 また日産の国内販売台数は、2010年が64万5000台、2015年は58万9000台、2019年は56万8000台と減っており、販売ランキング順位も前述の5位に後退した。ホンダ車が増えて、ほかのメーカーは減少か微増だから、ホンダのメーカー別順位も2位に繰り上がった。

 ならば今の状態がホンダの国内販売にとって幸せかといえば、必ずしもそうではない。ホンダ車全体の販売台数が増えたのに、小型/普通車は減っているからだ。2010年は48万6000台、2015年は38万1000台、2019年は35万7000台と一直線に下がっている。2010年と2019年を比べると、ホンダ車全体では前述の112%だったが、小型/普通車に限ると73%に減った。

 この背景にあるのは軽自動車の急増だ。2010年の軽自動車届け出台数は16万1000台だったが、2015年には2倍以上の34万6000台に達した。2019年も少し増えて36万5000台だ。軽自動車の届け出台数を2010年と2019年で比べると、じつに227%になる。そうなるとホンダの国内販売に占める軽自動車の比率も増える。2010年は国内で売られたホンダ車の25%が軽自動車だったが、2019年は51%だ。

 ここまでホンダの軽自動車が増えた一番の理由は、N-BOXのヒットだ。2011年に発売された初代モデルが売れ行きを伸ばし、2017年登場の2代目も絶好調に売れて、今は国内販売の1位を独走する。

 直近(2020年1~8月)のデータでは、N-BOXだけで、国内で売られるホンダ車の32%を占めてしまう。軽自動車全体では、前述のように50%を上まわり、コンパクトなフィットとフリードも加えると80%に達するのだ。ステップワゴン、オデッセイ、ヴェゼル、シビックなどは、すべて合計しても残りの20%に含まれる。

 このまま軽が売れ続ければ従来のホンダファンが離れる可能性も

 今は日産も軽自動車が好調に売れて国内販売の40%以上を占めるが、販売格差はホンダほど極端ではない。N-BOXが絶好調に売れたことで、ホンダのブランドイメージは軽自動車+フィット+フリードに偏り、「小さなクルマのメーカー」になりつつある。

 そして環境性能や自動運転技術への投資も増えたから、費用対効果が従来以上に問われ、選択と集中も進んだ。そうなると今の売れ方では「国内市場は軽自動車とコンパクトカーに任せれば良い」という判断を招く。商品開発にも偏りが生じて、スポーティなホンダが好きなユーザーにとっては辛い。

 ホンダの販売会社も、小さくて安価なクルマばかり売れるのは困る。店舗を見ても、スズキやダイハツのように、軽自動車が中心の販売で成り立つ作りにはなっていないからだ。

 小型車のヴェゼルは、国内で販売しやすいコンパクトSUVで、以前は好調に売れたのに今の登録台数は前年の半数程度だ。ステップワゴンも30~40%のマイナスになっている。

 先ごろ軽自動車の新型N-ONEが披露されたが、今後は小型/普通車にも力を入れて売れ方のバランスを整えるべきだ。2011年に登場したN-BOXが好調に売れた背景には、優れたクルマ作りに加えて、「小型/普通車を中心に開発するホンダの手掛けた軽自動車」という商品イメージもあった。その結果、軽自動車でありながら、ホンダの出店が多い都市部でも好調に売れて人気車になった。

 軽自動車が国内販売の過半数を占める状態が続くと、ホンダのブランド力も影響を受ける。それは軽自動車の販売面にも、支障を来たしかねない。軽自動車を守るためにも、小型/普通車に力を入れるべきだ。

こんな記事も読まれています

[低予算サウンドアップ術]「低コストフルシステム」で、本格サウンドを楽しみ尽くす!
[低予算サウンドアップ術]「低コストフルシステム」で、本格サウンドを楽しみ尽くす!
レスポンス
ホンダ・ダックス125に新色が登場! シックな「パールシャイニングブラック」は8月22日発売。
ホンダ・ダックス125に新色が登場! シックな「パールシャイニングブラック」は8月22日発売。
くるくら
ちょうどいい[新型フリード]6月28日ついに発売! 超進化で大ヒット確実! 価格は約250万円から
ちょうどいい[新型フリード]6月28日ついに発売! 超進化で大ヒット確実! 価格は約250万円から
ベストカーWeb
2024年5月の欧州メーカー別新車販売台数レポート
2024年5月の欧州メーカー別新車販売台数レポート
カー・アンド・ドライバー
ホンダ「新型スポーティコンパクト」26年に登場へ! まさかの「シティターボ」復活なるか!? 期待の「小型モデル」に反響
ホンダ「新型スポーティコンパクト」26年に登場へ! まさかの「シティターボ」復活なるか!? 期待の「小型モデル」に反響
くるまのニュース
ホンダGL400/CX500[名車バイクレビュー] 1970年代終盤、ホンダが大攻勢に出た切り札は意外にもOHVエンジンだった!
ホンダGL400/CX500[名車バイクレビュー] 1970年代終盤、ホンダが大攻勢に出た切り札は意外にもOHVエンジンだった!
WEBヤングマシン
雨の日の死傷事故は晴れの日の4倍!? いま濡れた路面でもきちんと止まる「低燃費タイヤ」が増えている理由とは
雨の日の死傷事故は晴れの日の4倍!? いま濡れた路面でもきちんと止まる「低燃費タイヤ」が増えている理由とは
VAGUE
これは便利だ! サイズ調整できる傘型サンシェード
これは便利だ! サイズ調整できる傘型サンシェード
月刊自家用車WEB
日産「新型2ドアクーペ」発表! 「匠の手組みエンジン」搭載&迫力フェンダー採用! 深夜な“紫”も超カッコイイ「Takumi Edition」米に登場
日産「新型2ドアクーペ」発表! 「匠の手組みエンジン」搭載&迫力フェンダー採用! 深夜な“紫”も超カッコイイ「Takumi Edition」米に登場
くるまのニュース
いざ冒険の旅へ。スバルで巡る八丈島ドライブ【フォレスター・クロストレック】
いざ冒険の旅へ。スバルで巡る八丈島ドライブ【フォレスター・クロストレック】
グーネット
ハンドメイド「タイレルP34」とF3000「レイナード93D」を7月14日開催「サンブレフェスタ(道の駅おおた)」に展示決定!
ハンドメイド「タイレルP34」とF3000「レイナード93D」を7月14日開催「サンブレフェスタ(道の駅おおた)」に展示決定!
外車王SOKEN
待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
ベストカーWeb
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
AUTOSPORT web
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
ベストカーWeb
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
AUTOSPORT web
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
AUTOSPORT web

みんなのコメント

73件
  • はぁ?何いってんの、ホンダが2位?
    あっ、NBOXだけか!大笑
    軽自動車専門会社のホンダだからな、爆笑
  • 昔のホンダのイメージ、もう跡形もないな
    今は軽の貨物車メーカーになってしまった
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

164.9188.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

12.8299.0万円

中古車を検索
N-BOXの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

164.9188.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

12.8299.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村