この記事をまとめると
■クルマのブレーキローターは鋳鉄製だ
クルマ好き大好物のブレーキパーツ「モノブロックキャリパー」ってなんだ? 値段「バカ高」でも使うメリットとは
■通常のブレーキローターは熱を入れすぎると歪む場合がある
■熱を吸収して安定したパフォーマンスを発揮しつつ軽量化もできるのが2ピースローターだ
2ピースローターってどんなモノ?
ブレーキは回転するローターをパッドで挟み、そこで摩擦を発生させて減速する。そこで熱が発生するのはシステム上どうしても避けようがない。簡単にいうと、スピードを熱に変換して相殺しているともいえる。
そんなブレーキ関連で問題になるのがその熱だ。ブレーキパッドとローターは、サーキットで使用するととんでもない温度になる。街乗り程度ではせいぜい100~500℃程度がいいところだが、サーキットでは700℃を超えることも珍しくない。レースでブレーキローターが赤くなるほど発熱しているときにはそれ以上になっている。
なので、レース用のブレーキパッドなどは、それほど高温になったときにも対応できるように作られている。パッドは金属成分を増やして炭化しにくくし、ガスも発生しにくいようにしてフェード現象を防ぐという工夫がされているのが一般的。
ここで問題になるのがローター側だ。ローター自体は鋳鉄製なので1000℃以上になっても溶けてしまうことはない。だが、熱膨張ばかりは避けられない。高温になることで鉄は膨張するからだ。ただこれも、均一に膨張してくれればまだよいが、なかなかそのようにコントロールすることは難しく、サーキットに1回行っただけでブレーキローターが歪んでしまう……なんてことも珍しくない。
なので、「いかにその熱膨張を上手く吸収するか?」というところから生まれたのが、フローティングマウントだったり、2ピースローターと呼ばれるブレーキローターだ。
簡単に構造を説明すると、通常のブレーキローターはひとつの部品として鋳鉄で作られる一方で、それをあえてふたつに分けるのが2ピースローターだ。パッドと擦れるディスク部分だけを別パーツで作り、ベルハウジングと呼ばれるハブと密着する中心部とディスクをネジで固定する仕組み。要するにふたつのパーツから構成されているということになる。
バネ下重量の軽量化にも貢献
2ピースローターのメリットはふたつ。
まずは、パッドと擦れる部分だけを別パーツとすることでそこだけが熱膨張するようになる。ブレーキディスクは円盤なので、熱膨張しても均一に大きくなって歪みにくくなる。そして、このベルハウジングとローターの接合部にある程度の隙間を持たせたりすることで、熱膨張を吸収できるようにしている。がっちりと固定すると温度が低いベルハウジング部はそれほど膨張せず、ローター部だけが膨張していくので、その差によって歪みやすい。それを防ぐことができる。
もうひとつのメリットは、ベルハウジング部はそれほど耐熱性が必要とされないので、鋳鉄ではなくアルミで作ることができる。これによりバネ下重量を大幅に低減することができるのだ。
さらにユーザーメリットとしては、ローターが摩耗してもその部分だけ交換し、ベルハウジングは再利用できるのでランニングコストを下げることができるのもメリット。
2ピースローター自体は高価だが、サーキット走行などでローターが減りやすく何度も交換するのであれば、ローター部だけ交換できる2ピースモデルのコスト的なメリットが生まれてくるのだ。
現在、アフターパーツメーカーでは、1ピースローターと2ピースローターの両方をラインアップしている車種も多い。サーキットをガンガン走らないなら2ピースローターにするコスト的なメリットはあまりないが、それでもバネ下重量を軽くできるという利点はある。そういう意味で街乗りメインでも2ピースローターを選ぶのも悪くない。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
アルファードの敵!? 新型[エルグランド]がカッコいい!! 高級感マシマシの予想CG大公開
ホンダが世界初の「新型エンジン」発表! 伝統の「赤ヘッド」に“過給器”搭載した「3気筒エンジン」登場! 超進化した「すごい内燃機関」イタリアで初公開!
「もはや恐怖」レベル!? 西濃トラックたちの圧巻の“並びっぷり”にネット騒然! 「実写なのこれ?スゴすぎる」「脱帽」
北九州~宮崎直結「東九州新幹線」ついに本格化へ!? 東九州道のライバル! 小倉からわずか80分!? 実現に向け「PRロゴ」募集開始
トヨタ「“4人乗り”軽トラ!?」がスゴイ!3.4m級ボディに「“2階建て”仕様」&テラス席採用! 「対面座席」も楽しそうな「MYSミスティックミニポップビー」とは
日産、経営危機が再燃 リストラ策まとめるも成長戦略は描けず 「再生」へ正念場
免許を取得したので「新車のシビック タイプR」に乗りたいです! でも月の「支払い」は安く抑えたいです。「残価設定」で買うと、いくらくらいで乗れますか?
エンジンは長年乗るとヘタってくるけどEVのモーターも距離や経年で「劣化」するのか?
北九州~宮崎直結「東九州新幹線」ついに本格化へ!? 東九州道のライバル! 小倉からわずか80分!? 実現に向け「PRロゴ」募集開始
「東名の集中工事で大渋滞…やる意味あるの?」投稿に反響多数!?「やらないとダメだろ」「告知あります」背景を補足する「コミュニティノート」も出現し大議論に
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
相殺とは、もともと二つ存在しているもの同士で打ち消し合う事。
つまり、これは相殺とはいわない。
ベルハウジングは硬質のアルミでローターと固定ピンは鉄の為、サーキット走行が多ければアルミで有るベルの穴が摩耗拡大するのでローターのみ交換は有り得ないし、街乗りのみでも程度の差は有りますが減るので、精々2回に1回は全交換になります
なのでサーキット走行しないなら1ピースの方が安いのでコスパが良く、性能的にも何ら問題有りません