現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 3代目へと進化したスズキの新型「スペーシア」「スペーシア カスタム」はワクワクが満載だった!

ここから本文です

3代目へと進化したスズキの新型「スペーシア」「スペーシア カスタム」はワクワクが満載だった!

掲載 更新 2
3代目へと進化したスズキの新型「スペーシア」「スペーシア カスタム」はワクワクが満載だった!

今、国内の新車販売台数で約40%を占めるのが軽自動車。そしてその中でも圧倒的な人気を誇るのが、ハイトワゴン、スーパーハイト系と呼ばれる、全高が高く、室内が広い、両側スライドドアを備えたモデルたちだ。その1台が、初代が2012年に発売されたスズキ・スペーシア。以来、これまでに130万台を売ったスズキのドル箱的存在であり、2022年5月には強敵、ホンダN BOXを抜いて軽自動車販売台数NO.1の座についたこともある超人気モデル。2代目となる先代は、標準車、カスタムに加え、スペーシア ギア、スペーシア ベースといったクロスオーバーモデル、4ナンバーながらアウトドア派や車中泊派などにもうってつけのアレンジ自在の魅力的なモデルを続々登場させ、その地位を確固たるものにしてきた。

まったく新しいスペーシアに生まれ変わった!

トヨタが新型「アルファード/ヴェルファイア」のHEVモデルを発売、今後PHEVも投入

使い勝手と楽しさ溢れるスペーシアベース

そして2023年11月22日、JMS(ジャパンモビリティショー)でほぼ実車のコンセプトモデルが先行発表された3代目スペーシア、スペーシア カスタムが発売された。さっそく公道試乗会に参加し、実車を確認してきた。

最初に説明しておくと、この3代目のプラットフォーム、室内空間や荷室の広さを含むパッケージは先代を踏襲(5mm程度増えているところや10mm程度減っているとところはあるが誤差の範囲)。変える必要がないものは変えていない。が、見ての通り、まったく新しいスペーシアに生まれ変わっているのだ。コンセプトは「わくわく満載! 自由に使える安心・快適スペーシア」で、エクステリアデザインは先代のスーツケースモチーフからコンテナモチーフに変更。それはボディサイドに入るプレスラインのビート形状で表現。Dピラーとボディを同色としているところもコンテナのような大きさ感と頑丈さを演出している。

顔つきは、ワクワクを感じさせる標準車は誰にでも好まれるやさしい印象のLEDヘッドランプ、先代より遥かに立派になったフロントグリル、頑丈な箱を連想させるボディを上下な分割したようなリヤビューが特徴的。

上質感と存在感に磨きをかけたクールなスタイルとなるカスタムは横基調の内部をブラック化したスタイリッシュな薄型LEDヘッドランプを採用するとともに、ポジショニングランプと機能切り替え式となる、光が流れるLEDフロントシーケンシャルターンランプを採用している。リヤビューでは、バックスタイルの存在感を高めるメッキバックドアガーニッシュをあしらうとともに、メッキとクリスタル感あるリヤコンビランプによって、高級感さえ漂うリヤスタイルを印象付けている。

標準車のインテリアは、居心地のいいアウトドアリビングをイメージした、ゆったりと過ごせる空間だ。ブラウンを基調として、アクセントカラーにマットな質感のカフェラテ色をあしらった、ナチュラルなイメージが心地よい。メーターはスピード表示を大きくデジタル化したデザインとなる。

グレードによって装備される後席天井のスリムサーキュレーターの装備は後席の空調環境をより快適にしてくれるポイントとなる。

カスタムのインテリアはホテルのラウンジのような上質で華やかな世界観

一方、カスタムのインテリアはホテルのラウンジのような上質で華やかな世界観。セミマットな質感のボルドーと光沢あるピアノブラックによる艶の差によって、もはや軽自動車のインテリアとは到底思えない上質かつ高級感溢れる雰囲気が演出されている。液晶メーターもカスタム専用で、上下にワインレッドを配色。スポーティでもある鮮やかさが印象的だ。

前席に座り、先代と大きく違う部分のひとつが、運転席の足元だ。カスタム全車と標準車のHYBRID Xセーフティプラスパッケージ装着車には、ついに、ライバルは早期に採用していたスズキ車初の電子パーキングブレーキがオートブレーキホールド機能とともに装備され、足元左側の足踏み式パーキングブレーキが消滅。広々とした足元空間になっている。もちろん、その両装備による実用性の劇的な向上も見逃せないポイントだ。

前席は使い勝手も進化している。ティッシュボックスが入る引き出し式のインパネボックスなどは先代からの継承だが、新型では新たに助手席前のビッグオープントレーを設定。スマートフォンの充電ができるUSBソケットとの位置関係も見直されているのもさることながら、大きなトレーは、後席のパーソナルテーブルとともに、テイクアウトした食べ物を置くのにも最適だ。さらにメーター上部にもポケットを完備。いたせり尽くせりの収納もまた新型スペーシアの使い勝手の良さを増幅させる。



そして3代目スペーシアのインテリアの最大のトピックと言えるのが、スズキ初採用のマルチユースフラップと呼ばれる後席の仕掛け。なんとフラップの角度、長さを調整することで、3つのモードに対応する。

まずは、ユーザーの「後席に置いた荷物がフロアに落ちないようになると嬉しい」という声に応えた「荷物ストッパーモード。フラップを上向きにすることでシート座面の”防波堤”のようになり、シート座面に置いた荷物が前方に崩れ落ちるのを抑制。フラップ位置は最大120mm伸び、荷物の大きさに合わせて調整できるのもなかなかのアイデアだ(買い物かご、2Lペットボトル6本入りの段ボール、小型スーツケースなどに対応)。

つぎに、実際に座ってみて、走行中を含めてかなり実用的と思えた「レッグサポートモード」である。後席のリクライニングを起こした状態でフラップを前方に伸ばし、脚の裏側に「マルチユースフラップ」を密着させることで、走行中の姿勢安定をサポートしてくれるとともに、後席の座面(実測480mm)が短いと感じる長身の人でも、シート座面が伸びたような着座姿勢となり、快適度は大幅にアップする。

そして、軽自動車の後席初となる「オットマンモード」だ。後席のリクライニングを倒した状態でフラップを前方や上方向に出して脚を乗せれば、まさに旅客機の上級クラスなどにあるオットマン同様、お尻にかかる負担をふくらはぎなどに分散させる効果があり、寛ぎ感がUP。ただし、実際に身長172cmの筆者が後席に陣取り、「オットマンモード」を試してみると、後席を最後端位置にセットした状態で、頭上に約270mm、膝周りに約330mmもの広大なスペースがあることもあって、これはもう快適そのもの。USBソケット(type-Aとtype-C)が後席にもあり、さらに天井サーキュレーターまで用意されているのだから、かなり贅沢な居心地となる。

ただし、走行中は脚がフロアに付きにくいため(身長や足の長さによる)、足が付かない状態ではカーブなどでの踏ん張りがきかない。ゆえに、主に駐車中にリラックスするときに有効なモードと思えたのも本当だ。眺めのいい、空気がきれいな場所に新型スペーシアを止め、窓やスライドドアを開け、「オットマンモード」にセットし、形状の見直しで進化したパーソナルテーブルを出せば、もうクルマの後席の概念を超えたリラックス空間になるはずだ。

新型スペーシアはラゲッジルームも進化。スクエアなボディ形状だけに、開口部は広く低く(開口部地上高は自転車のタイヤガイド部で510mm)、しかも、先代でさえ、クラスでもっともフラットになった後席格納時の床面はさらにフラット(角度0度)かつ、先代に対して40mmの低床化が計られ!!結果、開口部に2か所ある自転車のタイヤガイドのあしらいとともに、自転車の積載性が一段とアップしているのである(天井が高くなったため、ルーフと自転車のハンドルの間に隙間が生まれている/26インチの自転車の場合)。

もちろん、後席の前後スライドによって、ラゲッジルームの奥行は実測で最小310mmから520mmまで拡大。ちなみにそのラゲッジルームの最大奥行520mmの状態=後席最前端スライド位置でも、身長172cmの筆者が無理なく座れることを確認している。このあたりは室内空間自慢、パッケージ自慢の軽ハイトワゴン、スーパーハイト系ならではだろう。

パワーユニットは例によってすべてマイルドハイブリッドのNA(エンジン49ps/6500rpm、5.9kg-m/5000rpm+モーター2.6ps/1500rpm、4.1kg-m/100rpm)、およびカスタムにのみ搭載されるターボ(64ps/6000rpm、10.0kg-m/3000rpm、モーター3.1ps/1000rpm、5.1kg-m/100rpm)をCVTと組み合わせて用意。ちなみにターボは先代からの流用だが、NAエンジンのほうは最新のハスラーやワゴンRに積まれるR06Dユニットに刷新。結果、効率のいいCVTやライバルを圧倒する車体の軽量化などにより、クラス最上の燃費性能を実現している。数値は標準車のHYBRID GグレードのFFで新型スペーシア最高の25.1km/Lを達成。ターボもFF車で22.4km/Lというライバルを凌ぐ好燃費となる。後席の「マルチユースフラップ」の用意とともに、新型スペーシアの大きな武器になる部分と言っていい。

今回の新型スペーシア、スペーシアカスタムの実車に触れた紹介はここまで。実際に試乗し、ロングドライブをこなした試乗記、大いに進化し、ACCのカーブ手前減速制御まで加わる!! 先進運転支援機能=スズキセーフティサポートやSOSコールやトラブルサポートも用意されたスズキ コネクトなどについては、改めて報告したい。

文・写真/青山尚暉

こんな記事も読まれています

『いとうみゆきのクルマのおうち旅』が電子書籍化…ホンダアクセス「カエライフ」連載
『いとうみゆきのクルマのおうち旅』が電子書籍化…ホンダアクセス「カエライフ」連載
レスポンス
重量わずか48g! 最大120時間点灯するポーチランタン「HEXAR UL1.5」が登場
重量わずか48g! 最大120時間点灯するポーチランタン「HEXAR UL1.5」が登場
バイクブロス
“軽トラック”の素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
“軽トラック”の素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
Merkmal
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
くるまのニュース
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
WEB CARTOP
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
レスポンス
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
月刊自家用車WEB
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
月刊自家用車WEB
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
LE VOLANT CARSMEET WEB
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
バイクブロス
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
くるまのニュース
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
バイクのニュース
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
カー・アンド・ドライバー
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
レスポンス
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
ベストカーWeb
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
レスポンス
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
レスポンス
「えっ!」捕まるのはイヤだけど…乗ってみたい!? 爆速「“2ドア”パトカー」3選
「えっ!」捕まるのはイヤだけど…乗ってみたい!? 爆速「“2ドア”パトカー」3選
くるまのニュース

みんなのコメント

2件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

153.0182.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1.0294.0万円

中古車を検索
スペーシアの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

153.0182.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1.0294.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村