現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ルノーによる日産への出資比率引き下げ なぜ今? 着地点はどこか?

ここから本文です

ルノーによる日産への出資比率引き下げ なぜ今? 着地点はどこか?

掲載 3
ルノーによる日産への出資比率引き下げ なぜ今? 着地点はどこか?

ルノーが日産資本内の持合い比率を下げる

連休中から週初にかけて、ルノーが日産の資本内に占める持合い比率を下げる可能性が報じられ始めた。

【画像】ルノーは目下、ハイブリッド攻勢! 続々投入の3モデルをみる【詳細写真】 全149枚

日仏いずれの自動車メーカーもパーツ供給難などで足元の業績は決して芳しくなく、またロシア事業を手放さざるを得ない状況の中で、なぜこの話が持ち上がったか、不思議に思われる向きも多いだろう。

日産がルノーに対して要請しているとされる具体的な数字は、現在の43.4%から15%。

15%というのは、日産が保有するルノー株の割合15%と同じだが、日産の時価総額は約1兆9000億円に対して、ルノーは約1兆2700億円。

数年前ほど2社の資本規模に差がないのは、昨今の円安による。

だからこそ、F1鈴鹿の時期にルノーのルカ・デ・メオCEOが来日し、横浜で日産の内田CEOと会談するという流れが、具体的にこのタイミングで、円安を追い風に出来上がったと見える。

決定的でなくても円安は1つの外的要因だ。

単に資本の持合いを同等に正す「不平等条約改正」だけが、日産の悲願ではなさそうだ。

力関係をよりややこしくした日仏の会社法

ルノーの業績における収益のかなりの割合を日産株の配当が占めていたのは事実で、20数年来の配当受取額は1兆円前後、これは1999年の買収額の7000億円強を超えている。

加えて、議決権の問題が、アライアンス内での力関係をよりややこしくしてきたのは確かだ。

フランスの会社法では40%以上の株を握る親会社に対し、握られている子会社は親会社に対する議決権を行使できない。

逆に日本の会社法では、子会社の親会社への出資比率が25%を上回れば、後者の議決権は消滅する。

日産のルノー株買い増しが1つのオプションとして検討されてきたのはそのためだが、円安を背景に、直近のルノーの財政事情の逼迫と、今後のアライアンスの電動化戦略といった、複数の要素がもろもろ絡まって、現実的にルノーが出資比率の引き下げを受け入れようとしている、というところだ。

ルノーが日産株を30%弱ほど手放すことで得られる売却益は、約5600億円にのぼる。

落としどころはどのあたりにあるのか?

日仏間の話し合いは8月末から加速していたと、欧米の経済紙では報じられているので、おそらく現段階では、ルカ・デ・メオCEOが内田CEOと話し合った内容をフランスに持ち帰り、アライアンスの会長であるジャン・ドミニク・スナール氏と財務ディレクターのクロチルド・デルボス氏が精査しつつ、ルノー株を15%もつフランス政府への説明と反応をうかがう、といったところだろう。

10月中旬にはパリ・モーターショーそして11月8日には日産の上期決算発表を控える以上、それまでに何らかの発表があるはず、というのが欧米のメディアの見立てだ。

いわば合意待ちの段階でアジェンダは策定済み、という見方だ。

というのも、フランス政府がノーと言いにくい状況もある。初夏より報じられてきた通り、ルノーはEVと内燃機関、それぞれの事業を分社化しようとしている。

リサイクルやリユース、ソフトウェア開発をも含む前者の事業は「アンペール(電流の単位を示すアンペアのこと)に。

後者の方は「HORSE(ホースまたはオルス)」という新会社にまとめ、EV事業はノルマンディやフランス北部の従来の生産拠点を転用しつつ、新たな雇用を生むとしている。

国内の雇用創出は無論、確保こそが目的であるフランス政府が、この戦略に真っ向からノーを唱えられる可能性は限りなく低く、日産の配当が3分の1になってもルノー・グループの収益性が確保されるかが条件になるだろう。

ちなみに後者の内燃機関事業、ホースではルノーは中国のジーリーホールディングとサウジアラムコと協業を模索中。

ただし内燃機関の技術自体に日産の知的財産権が多々含まれているといわれ、こちらについても日産との調整が要るといわれる。

しかもEV新会社についても、ルノーは日産と三菱に出資と参加を求めており、15%への出資比率引き下げは、日産のアンペール参画が条件になっている可能性はゼロではないだろう。

プロダクト/ユーザーにメリットある形で

欧米の経済紙などは、新会社の資本51%をルノーが保てるか否か、つまり日本勢とどちらが、今後のEV事業におけるイニシアチブを握るか? そこが焦点という見方もある。

おそらくはEV用バッテリーのサプライヤー選定や購買の問題から始まったアライアンス内の暗闘からゴーン辞任劇、リーダー&フォロワー戦略の停滞に見られるシナジー効果減少といた一連の流れが、今回の資本関係再編の内的要因といえる。

欧州にほぼ関係のない軽自動車規格で、日産サクラと三菱eKクロスEVが一定の成功を収めたことも、対フランス的には揺さぶりになったかもしれない。

一方で日本でつとに評判のいいルノー・メガーヌR.S.やアルピーヌA110のM5Pエンジンは元は日産起源とはいえ、WRCもF1もル・マンも制したルノーのシャシー開発能力はやはり侮りがたい。

今回の資本再編の話題は、次世代モビリティにおける生き残り戦略や開発研究について、アライアンス内でどちらがイニシアチブを発揮すべきかという日仏間のヘゲモニー争いなのかもしれないが、急速充電や給電の規格、リサイクルと生産の循環型モデル構築や脱CO2といった課題を含め、日欧それぞれのプロダクト開発そしてユーザーにメリットある形で決着してもらいたいものだ。

こんな記事も読まれています

ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
グーネット
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
AUTOCAR JAPAN
人生初の愛車は日産「エクサ クーペ」部品取り車に「キャノピー」も所有するほど惚れた理由は、個性的なギミックにありました
人生初の愛車は日産「エクサ クーペ」部品取り車に「キャノピー」も所有するほど惚れた理由は、個性的なギミックにありました
Auto Messe Web
「未来のために白紙の状態から再スタート」新LMP2規定の仕切り直しにコンストラクター4社が同意
「未来のために白紙の状態から再スタート」新LMP2規定の仕切り直しにコンストラクター4社が同意
AUTOSPORT web
アストンマーティンF1、ストロールとの契約延長を発表。2026年までアロンソとのコンビを継続へ
アストンマーティンF1、ストロールとの契約延長を発表。2026年までアロンソとのコンビを継続へ
AUTOSPORT web
ハウガーがデュルクセンを0.008秒下して最速! フィーチャーレースのPP獲得。宮田莉朋大苦戦で21番手|FIA F2シュピールベルグ予選
ハウガーがデュルクセンを0.008秒下して最速! フィーチャーレースのPP獲得。宮田莉朋大苦戦で21番手|FIA F2シュピールベルグ予選
motorsport.com 日本版
名古屋まで100キロ信号なし“スーパー一般道”完成いよいよ秒読み! 国道23号「名豊道路」新IC名も決定!
名古屋まで100キロ信号なし“スーパー一般道”完成いよいよ秒読み! 国道23号「名豊道路」新IC名も決定!
乗りものニュース
ガスリーとの契約延長を喜ぶアルピーヌF1代表。オコンの後任は「時間をかけて決める」と主張
ガスリーとの契約延長を喜ぶアルピーヌF1代表。オコンの後任は「時間をかけて決める」と主張
AUTOSPORT web
異例の再有料化「八木山バイパス」 工事をNEXCOへ引き継ぎ 4車線化も間近!
異例の再有料化「八木山バイパス」 工事をNEXCOへ引き継ぎ 4車線化も間近!
乗りものニュース
「V12+6速MT」搭載! “700馬力”超え新型「斬新顔スポーツカー」世界初公開! 巨大ウイング&“センター4本出しマフラー”がカッコいい! 約4億円の「ヴァリアント」発表
「V12+6速MT」搭載! “700馬力”超え新型「斬新顔スポーツカー」世界初公開! 巨大ウイング&“センター4本出しマフラー”がカッコいい! 約4億円の「ヴァリアント」発表
くるまのニュース
メルセデスF1はついに殻を破った? ハミルトン悩ませた予選での苦戦原因を解明か。マシンよりも「単にタイヤの問題」
メルセデスF1はついに殻を破った? ハミルトン悩ませた予選での苦戦原因を解明か。マシンよりも「単にタイヤの問題」
motorsport.com 日本版
DSオートモビルの旗艦セダン『DS 9』に“エスプリ・ド・ボヤージュ”シリーズの最後を飾る特別仕様車
DSオートモビルの旗艦セダン『DS 9』に“エスプリ・ド・ボヤージュ”シリーズの最後を飾る特別仕様車
AUTOSPORT web
低調なペレスを擁護するレッドブルF1代表。一方で「今年の序盤の状態に戻る必要がある」と奮起を望む
低調なペレスを擁護するレッドブルF1代表。一方で「今年の序盤の状態に戻る必要がある」と奮起を望む
AUTOSPORT web
本家が作らない「トラック仕様」ディフェンダー オランダ発の高度な改造車、約3000万円で登場
本家が作らない「トラック仕様」ディフェンダー オランダ発の高度な改造車、約3000万円で登場
AUTOCAR JAPAN
「ル・マン24時間レース」が超人気のワケとは? 街あげての一大フェスの主役は昨年に続きフェラーリでした【みどり独乙日記】
「ル・マン24時間レース」が超人気のワケとは? 街あげての一大フェスの主役は昨年に続きフェラーリでした【みどり独乙日記】
Auto Messe Web
トヨタのクックが“7台ごぼう抜き”で移籍後初勝利。最終周の逆転劇でBMWヒルは5勝目/BTCC第5戦
トヨタのクックが“7台ごぼう抜き”で移籍後初勝利。最終周の逆転劇でBMWヒルは5勝目/BTCC第5戦
AUTOSPORT web
ベントレー史上もっともパワフルな新型『コンチネンタルGTスピード』発表。海底トンネルでの世界最速記録
ベントレー史上もっともパワフルな新型『コンチネンタルGTスピード』発表。海底トンネルでの世界最速記録
AUTOSPORT web
ウイリアムズF1育成のブラウニングが初ポールポジション獲得|FIA F3レッドブルリンク予選
ウイリアムズF1育成のブラウニングが初ポールポジション獲得|FIA F3レッドブルリンク予選
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

3件
  • アライアンス組んでるんだから3社仲良くやってくれや。

    各得意部門を共有したりするのがアライアンスの強みだろ?
  • ルノーと日産の強みが活かせる企業体でなければこれからは生き残れないと思います。ルノーが経営権に固執すれば EV事業はうまく進まないと思う。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村