現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 愛車のチェーンの張り具合、チェックしていますか?

ここから本文です

愛車のチェーンの張り具合、チェックしていますか?

掲載 6
愛車のチェーンの張り具合、チェックしていますか?

ユルユルに伸びて外れたら一大事!

 近年のバイクのチェーンはとても丈夫に作られています。多少メンテナンスを怠っても切れてしまうようなトラブルは滅多にありません。とはいえ、大排気量車なら100馬力以上のパワー(スーパースポーツ車なら200馬力超え)を後輪に伝えており、アクセルを戻した時にはエンジンブレーキが効くため、逆方向にも大きな力が加わります。

【画像】チェーンの張り具合チェックの画像をもっと見る(8枚)

 そのためチェーンは、ほんの少しずつですが徐々に伸びていきます。もし長い期間、張り具合のチェックをしなかったらどうなるでしょう?

 加減速のたびにたるんだチェーンがガシャガシャと音を立て、スイングアームやフレームなどに接触して傷をつけたり、当然ながら加減速時のショックも大きくなります。そして最悪の場合はスプロケットからチェーンが外れてしまうこともあります。もちろん走れなくなるし、ともすれば外れたチェーンが絡まって後輪がロックしてしまうこともあり、走行中なら転倒する危険もあります。

チェーンが“縮む”こともある!?

 メンテナンスを怠ると、チェーンが伸びて張りがユルくなることは、なんとなくイメージできると思います。それでは張りがキツくなり過ぎたらどうなるでしょうか?

 ……と言われても、チェーン交換やタイヤ交換時などに張り過ぎていなければ、チェーンが自然に“縮む”ことなどあり得ないように感じます。が、じつは気付かないうちにチェーンの張りがキツくなることがあるのです。

 それはメンテナンス不足(清掃や潤滑)や劣化によって、チェーンが錆びたり泥が詰まることでピンの部分が固着してスムーズに動かなくなり、チェーンが真っ直ぐに伸びなくなるからです(専門的にはこの症状を「キンク」と呼ぶ)。すると結果的にその部分の長さが短くなるため、張りがキツくなってしまいます。

 そしてチェーンが張り過ぎていると、リアサスペンションの動きが悪くなります。スポーツバイクの多くは、アクセルを開けた時に後輪を路面に押し付けるように、リアサスペンションが伸びる方向に動くよう設計されています。この構造により、カーブを立ち上がる時にアクセルを開けると、後輪がしっかりグリップして安定して加速することができます。

 概念図を見ると解りますが、サスペンションが縮むときにエンジン側と後輪側のスプロケット軸の間隔が広がります。というコトは、その変化に対応するだけのチェーンの張りの緩さ=「アソビ」が必要になります。

 そのためチェーンが張り過ぎているとサスペンションがスムーズに縮むことができなくなってしまいます。そうなると路面の凹凸を吸収できず、スリップしやすくなって非常に危険です。

 したがって、チェーンは緩み過ぎていても、張り過ぎていても良い状態とは言えず、適正な張り具合を保つ必要があるのです。

張りのチェックは、意外と簡単

 チェーンの張り具合のチェックは難しくありません。ギアをニュートラルに入れてサイドスタンドでバイクを立てた状態でチェーンを指で押し上げ、どれくらいチェーンにたるみがあるかを見ればOKです。

 適正な張り具合(たるみの量)は車両によって異なりますが、多くの場合はスイングアームやチェーンカバーに貼られたステッカーに表記されています(車種ごとのハンドブックにも記載アリ)。

 指で押し上げるのは、エンジン側のスプロケット軸(カバーで隠れているので大体でOK)と、後輪側のスプロケット軸の真ん中あたりです。そしてタイヤを回して40~50cmほど動かして、何カ所かチェックしてみましょう。

張り具合の調整は、バイクショップに依頼

 チェックして緩かったり張り過ぎていたら「チェーンの張り調整」が必要になります。とはいえ、昔のバイクは車載工具で調整できる車両もありましたが、近年の、とくに大型車の場合だと、かなり大型のサイズの工具が必要なことや、車種専用の特殊工具が無いと調整できない場合も多々あります。

 それに近年のバイクは車載工具がほとんど付属していない場合も多いので、工具やメンテナンス用品を揃える必要がある上に、張り調整の作業自体の難易度も相応に高いので、バイクショップに依頼するのが得策でしょう。

 なのでユーザーは、チェーンの張り具合のチェックを行なうことが肝心です。快適かつ安全に乗るために、洗車の際などに合わせてチェックすることをオススメします。

関連タグ

こんな記事も読まれています

ダイハツの「認証不正問題」どうなった? 基準適合性の確認が終了! グランマックス含む3車種はリコール対応に
ダイハツの「認証不正問題」どうなった? 基準適合性の確認が終了! グランマックス含む3車種はリコール対応に
くるまのニュース
英国総選挙 自動車関連の争点は「エンジン車禁止の時期」「EV支援」か 各党の公約は?
英国総選挙 自動車関連の争点は「エンジン車禁止の時期」「EV支援」か 各党の公約は?
AUTOCAR JAPAN
「ル・マン24」翌日、自分の車でコースを巡る聖地巡礼! 縁石は想像以上に鋭角で高さがあるので要注意です【みどり独乙通信】
「ル・マン24」翌日、自分の車でコースを巡る聖地巡礼! 縁石は想像以上に鋭角で高さがあるので要注意です【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
流行りはホットハッチからFFクーペに! トヨタ・セリカ マツダMX-6 ローバー220 クーペ 1990年代の煌き(1)
流行りはホットハッチからFFクーペに! トヨタ・セリカ マツダMX-6 ローバー220 クーペ 1990年代の煌き(1)
AUTOCAR JAPAN
カーブで光るトヨタ・セリカ ワンランク上のマツダMX-6 ホットハッチ的なローバー220 クーペ 1990年代の煌き(2)
カーブで光るトヨタ・セリカ ワンランク上のマツダMX-6 ホットハッチ的なローバー220 クーペ 1990年代の煌き(2)
AUTOCAR JAPAN
ジムニーのアームレストを本革調表皮に…カーメイトが発売
ジムニーのアームレストを本革調表皮に…カーメイトが発売
レスポンス
1.5リッターエンジンで「300馬力」オーバー! 超パワフルな「小さな高級車」発表に驚きの声! リーズナブルな「低価格」も実現した新型イヴォークとは
1.5リッターエンジンで「300馬力」オーバー! 超パワフルな「小さな高級車」発表に驚きの声! リーズナブルな「低価格」も実現した新型イヴォークとは
くるまのニュース
BMW、2025年に登場する『M4 GT4エボ』の追加情報を発表。新車は約3800万円
BMW、2025年に登場する『M4 GT4エボ』の追加情報を発表。新車は約3800万円
AUTOSPORT web
首都圏に向けて水産加工品を運ぶデコトラ乗り! 夜間特急便の仕事ぶりに密着取材した
首都圏に向けて水産加工品を運ぶデコトラ乗り! 夜間特急便の仕事ぶりに密着取材した
WEB CARTOP
トラブル多発の荒れた展開の中、ガブリエル・ボルトレトがF2初優勝。宮田莉朋は完走ならず|FIA F2シュピールベルグ フィーチャーレース
トラブル多発の荒れた展開の中、ガブリエル・ボルトレトがF2初優勝。宮田莉朋は完走ならず|FIA F2シュピールベルグ フィーチャーレース
motorsport.com 日本版
使い勝手の良さが際立つメルセデス・ベンツ「E220dステーションワゴン」の万能感
使い勝手の良さが際立つメルセデス・ベンツ「E220dステーションワゴン」の万能感
@DIME
BRZが第4戦富士でピットB棟……!? スーパーGTのピット位置はどう決まっているのかをおさらい
BRZが第4戦富士でピットB棟……!? スーパーGTのピット位置はどう決まっているのかをおさらい
AUTOSPORT web
「押しボタン式信号」なぜ“押してすぐ青”にならないケースが? 納得の理由があった!
「押しボタン式信号」なぜ“押してすぐ青”にならないケースが? 納得の理由があった!
乗りものニュース
高齢者の事故が増加傾向に! 国交省や警察が「ただちに」動くべき「2つの“緊急”対策」とは
高齢者の事故が増加傾向に! 国交省や警察が「ただちに」動くべき「2つの“緊急”対策」とは
くるまのニュース
米トヨタ、新作短編映画『Getaway Driver』公開…「夜が似合う」特別なカローラ・ハイブリッド起用
米トヨタ、新作短編映画『Getaway Driver』公開…「夜が似合う」特別なカローラ・ハイブリッド起用
レスポンス
小椋藍が激戦を制し、今季2勝目マーク! ランキング2番手に浮上|Moto2オランダ決勝
小椋藍が激戦を制し、今季2勝目マーク! ランキング2番手に浮上|Moto2オランダ決勝
motorsport.com 日本版
EVモードで100km近く走行可能なメルセデス・ベンツ「E350eスポーツ エディションスター」の高い実用性
EVモードで100km近く走行可能なメルセデス・ベンツ「E350eスポーツ エディションスター」の高い実用性
@DIME
高速道路は「ほどんどカーブ」ってホント? 直線区間「かなり少ない」!? 体感的にそう感じないワケとは
高速道路は「ほどんどカーブ」ってホント? 直線区間「かなり少ない」!? 体感的にそう感じないワケとは
乗りものニュース

みんなのコメント

6件
  • kkc********
    バイクで
    チェーンの張り調整は重要。

    それ以上に清掃と潤滑も。
    これは自分で簡単にできるしね。
  • ivq********
    自転車も弛むぞ!
    腹もな!
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村