現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 約25万円から! “新基準原付”を前に選ぶなら「フルスペック125」が正解? 高コスパで“ちょうどいい” 「最安モデル」スクーター比較3選!

ここから本文です

約25万円から! “新基準原付”を前に選ぶなら「フルスペック125」が正解? 高コスパで“ちょうどいい” 「最安モデル」スクーター比較3選!

掲載 22
約25万円から! “新基準原付”を前に選ぶなら「フルスペック125」が正解? 高コスパで“ちょうどいい” 「最安モデル」スクーター比較3選!

■最安モデルでも十分すぎる性能が!?

 春からの新生活に向けて移動手段を検討している人にとって、125ccクラスのスクーターは非常に頼もしい存在です。
 
 原付よりも余裕のあるパワーで快適に走れ、自動車に比べて維持費も抑えられるこのクラスは、通学・通勤や日常の買い物に最適といえます。しかも原付一種と違い、2段階右折が不要で60km/hまで出せるため、都市部でもスムーズな移動が可能です。

【画像】超カッコイイ!最安なフルスペック「125スクーター」を画像で見る!(26枚)

 2025年4月からは、道路交通法の改正により、現行の「原付免許(原付一種免許)」でも「特定小型二輪」として排気量125ccまでのバイクに乗れる新制度がスタートします。ただし、この「特定小型二輪」には出力制限が設けられており、最高出力が4kW(約5.4馬力)以下のモデルに限られます。これは、たとえばホンダのPCXやヤマハのNMAXといった従来の125ccスクーターに比べて半分以下の性能にあたります。

 つまり、原付免許だけで乗れる125ccバイクは、実質的には電動バイクや、特別に出力を抑えた低速・低出力の新基準モデルに限られます。現在主流となっている125ccクラスのスクーターの多くはこの出力制限を超えているため、これらを運転する場合はこれまで通り「小型二輪免許(AT限定含む)」が必要となる点には注意が必要です。

 従来のフルスペックな125ccスクーターは、交通の流れにしっかり乗れる動力性能、高速道路を除けばほぼ自由に走れる機動性、そしてリッター40km以上も可能な低燃費と、まさにバランスの取れた移動手段といえます。新制度の施行後も、その優位性は変わることなく、快適さや利便性を求める人には引き続き魅力ある選択肢となるでしょう。

 今回は、そんな125ccクラスの中から、国内メーカーがラインナップする「もっとも手頃な価格のスクーター」をピックアップ。ホンダ、ヤマハ、スズキの125ccクラス最安モデル3台を比較・紹介します。

 ホンダ「Dio110」は、価格が25万800円からと、3モデル中もっとも安価ながら、軽快な加速と高い実用性が魅力の一台です。燃費はクラス最高レベルの燃費も55.6km/L(WMTCモード)を記録し、燃料コストの削減に大きく貢献します。フロントには14インチホイールを採用し、段差や荒れた路面での安定性も確保。シャープなヘッドライトや流れるようなボディラインが特徴で、エントリーモデルながらスタイリッシュな仕上がりです。

 ヤマハ「ジョグ125」は、価格26万7300円と中間帯に位置しますが、全体的な完成度の高さが光ります。スリムなボディは都市部での狭い路地の走行や駐輪のしやすさに貢献し、燃費も51.9km/L(WMTCモード)と優秀です。シート高は735mmと3モデルの中で最も低めに設計されており、足つきがよく、女性ライダーにも扱いやすいのが特徴です。外観はコンパクトでシンプルながら、スタイリッシュなメーター周りや「YZF-R1」のようなテールランプなど、上質感も意識されています。

 スズキ「アドレス125」は、価格27万3900円で、3モデルの中では最もボディサイズが大きめ。安定感のある走行フィールと、フラットなフットボード、取り回しに便利な大きなグラブバーを装備しており、実用性重視のユーザーに支持されています。燃費は53.8km/L(WMTCモード)と十分な数値で、買い物や日常の足としての使い勝手も高いモデルです。丸みを持たせたフレンドリーなボディラインやメッキを施したLEDヘッドライトリムなど、実用だけでなくデザイン面でも存在感があります。

※ ※ ※

 このように、125ccスクーターの最安モデルにもそれぞれの個性がはっきりと表れており、価格だけでなく燃費性能や実用性、乗り味などを重視するポイントに合わせて選ぶのがおすすめです。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

原付免許で乗れる!? 新型「スーパーカブ110 Lite」登場! 気軽に乗れる「次世代の原付」としてホンダが“見据える未来”とは
原付免許で乗れる!? 新型「スーパーカブ110 Lite」登場! 気軽に乗れる「次世代の原付」としてホンダが“見据える未来”とは
くるまのニュース
【2025年4月版】125ccバイクおすすめ15選! 人気の原付二種、国産MTモーターサイクルとAT限定免許OKのカブ系など網羅!
【2025年4月版】125ccバイクおすすめ15選! 人気の原付二種、国産MTモーターサイクルとAT限定免許OKのカブ系など網羅!
WEBヤングマシン
約20万円! ホンダ新型「CUV e:」に反響多数! “充電待ちゼロ”の「給油より速いバッテリー交換」が話題に! 実車展示もある注目の「“原付2種”電動スクーター」とは
約20万円! ホンダ新型「CUV e:」に反響多数! “充電待ちゼロ”の「給油より速いバッテリー交換」が話題に! 実車展示もある注目の「“原付2種”電動スクーター」とは
くるまのニュース

みんなのコメント

22件
  • やふたろう
    >“新基準原付”を前に選ぶなら「フルスペック125」が正解?

    そりゃそうでしょうが、原付免許で原2は乗れませんからね。
  • mar********
    そりゃあ、免許があればそっちでしょ!免許が無いからあっちでしょ!
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?