現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【目指せ20年20万km】 愛車を愛し続けるための長持ちメンテ術

ここから本文です

【目指せ20年20万km】 愛車を愛し続けるための長持ちメンテ術

掲載 更新
【目指せ20年20万km】 愛車を愛し続けるための長持ちメンテ術

「惚れたクルマにいつまでも乗っていたい」。そんな思いを持つ人は多いことだろう。「クルマの寿命は10年10万km」なんていわれていた時代もあったが、乗用車の平均使用年数は近年右肩上がりで伸びている。

 その要因としては、年々進歩する技術によって故障が少なくなったこと、そしてボディの耐久性が向上していることがひとつ。そしてもうひとつは、経済的理由で乗り替えられない人が多く、古いクルマを直しながら長く乗ろうという人が増えたことが考えられる。

【覚えておくべし!! 道路緊急ダイヤル #9910】その時どうする!? 夏のドライブトラブル対処法

 ただ長く乗ろうにも、知識がなければうまくはいかない。最近は異常な暑さなど天候が及ぼすクルマへの影響が心配な人もいるだろう。そこで今回は、どのような点に気をつけてメインテナンスすれば、20年20万km乗れるのか、プロの話を交えながら紹介していく。家族同然のクルマを長く乗るポイントを知ってもらいたい。

※本稿は2017年のものです


文:飯嶋洋治、国沢光宏、ベストカー編集部/写真:Adobe Stock、ベストカー編集部


初出:『ベストカー』2017年10月10日号

エンジンオイルは何キロごとに交換する?

飯嶋洋治:モータースポーツ誌『スピードマインド』の編集に携わり、同誌編集部員から編集長を経て、2000年よりフリーライターとして活動。カーメンテナンス、チューニング、ドライビングテクニックの解説などを幅広く行う。

 クルマを長く乗ろうと思うと、一番気になるのがエンジンオイルかもしれない。大型のカー用品店に行ったりすると、オイル交換会員になることをすすめられたりすることもあるから、「やっぱり交換しないといけないんだろうな」と感じることも多いと思う。ただ、これもクルマの使い方による部分が大きい。

 たとえばエンジンをほとんど高回転まで回すこともなく、普通に通勤やドライブに使っているのなら、1万km以上無交換でもトラブルになることはないだろう。20万km乗るなら20回の交換だ。

 逆に、エンジンを高回転まで回して乗ったり、サーキット走行をするというのなら、なるべく頻繁に交換するのがおススメ。3000km程度を目途に交換するのがいい。しっかりエンジン内部の保護をするためにオイルの銘柄にもこだわりたい。できれば100%化学合成を謳っているものがいい。

 自分のクルマをいい状態で長く乗りたい人ならば、多かれ少なかれクルマ好きなんだと思う。そういう人の精神衛生上のことを考えれば、基本は半年、もしくは5000kmで、オイル交換2回に1回はオイルフィルターを交換するのが理想となる。もうひとつ考えたいのは、現在はエコ重視ということ。あまり頻繁なエンジンオイル交換も環境汚染……などと言い始めるとうるさいかな?

デフオイルはいつ交換する?

 一般的にデフオイルの交換をする必要はあまりない。エンジンオイルと違いデフオイルは、デフとリングギアを潤滑しているだけで負担が少ないからだ。

 ただ、さすがに20年20万km無交換でいいか? というと、ちょっと自信がない。大事に乗ることを考えれば2年2万kmごとがオススメだ。

 しかし、これがFWDのMTで、多板式のLSDが入っている、などというと話が違ってくる。このLSDがクラッチの摩擦で発熱するために、オイルの劣化が激しくなる。しかも、ミッションオイルも兼ねているから、下手をするとミッションのシンクロの劣化まで誘発する可能性がある。こういう場合には6000kmに1回がおススメだ。よくレース屋さんは「エンジンオイル2回にデフオイル1回」と言っているぞ。

CVTやATを長持ちさせるヒケツとは?

「これは運!」と言ってしまっては身もフタもないかもしれないが、それが事実に近い。もちろん常にアクセル全開! などではなく、標準的に使っての話。壊れるのと壊すのでは話が違ってくる。

 まず長持ちさせることを考えると、内部を潤滑するフルードの交換が重要だ。実はCVTは、内部のフルードを交換できないようになっている場合が多いから、交換したくてもどうしようもない。実際、交換したいはずのカーショップでもCVTだと思ったら、チェックしない場合もある。

 それに対してATはフルード交換という手段が使える。ただ、経験上だが無交換で10万km以上走ったクルマのATフルードを交換したりすると、かえって変速ショックが大きくなったり、壊れたりということもあるようだ。特に高性能を謳ったフルードは注意。内部の洗浄力が強いから、それまで安住? していたスラッジが剥がれて詰まることが原因といわれる。

 結論として長い間乗ろうというのであれば、CVTは丁寧に乗るしかない。ATならば丁寧に乗ることに加えて、定期的にATフルードを交換するのがいい。推奨は2万~3万kmというところだろう。

クリーンディーゼル搭載車 ここがメンテのポイント!

 基本となるのはオイル交換だ。これはクリーンディーゼル用のオイルを使うこと。クリーンディーゼルはなぜクリーンかというとPM(すす)とNOx(窒素酸化物)というディーゼルに付き物の有害物質を出さないから。ただ、PMとNOxというのはトレードオフの関係にあるから難しい。

 まず、排ガス中のPMはDPF(ディーゼルパティキュレートフィルター)で取り除く。これは文字通りフィルターなので、そのままだと目詰まりしてしまうが、クルマ自体がセルフクリーニング機能も持っているものが多くなった。ここまではいいが、DPFは普通のエンジンオイルを使っていると、PMだけでなくオイルの燃焼した成分でも目詰まりする。しかも、こっちはセルフクリーニングできない。

 だから、これに対応した規格のエンジンオイルを使用する必要がある。そういう面ではちょっと気を遣うといえる。交換までの走行距離もメーカー推奨で1万km程度になっていることが多く、ガソリンエンジン車より短めだ。

 また、後処理でNOxを除去するディーゼルエンジンの場合には、尿素SCRという処理装置を使っている。「ブルーテック」などといわれるものだ。これは排ガスはクリーンになるが、クルマに尿素水(アドブルー)を貯蔵しておかなければならない。補充は2万kmごと程度だが、これもクリーンディーゼルならではの手間といえるだろう。

内装のメンテはどうするべきか?

 まず、メンテナンスするなら車内にある余分なものをすべて下ろすこと。フロアマットも外して、車内を素の状態にしたらホコリを取る。

 その後、掃除機となるが、フロアカーペットやシートはあまりゴシゴシやるとかえって傷めてしまうことがあるので加減が大事だ。外したフロアマットも中性洗剤で洗って、陰干しをする。

 ダッシュボードやメーター周りはとにかくこまめに拭くこと。市販のホコリ取りシートなどを使用するといいだろう。安全運転という意味では視界確保のためにフロントガラスの内側の清掃に気を使いたい。基本は水拭きのあと、乾いたウエスで拭く。タオルは糸くずが付いたりするから、
不織布がベター。フロントガラスに油汚れなどが目立つようだったら、市販のクリーナーを使いクリーニングしよう。

サスペンションやブレーキはどうするか?

 サスペンションは、スプリング、ショックアブソーバー、ブッシュなどがチェック項目。スプリングは20万kmもつ。ショックアブソーバーはふわふわした挙動が収まらないとか、異音がしたら交換時期。3万~5万kmだろう。

 ブッシュというのはサスペンションの接合部に使っているゴム製の部品。これは経年劣化で変形したり亀裂が入ったりする。具体的なキロ数はないが、オイル交換時などに下から目視して、亀裂が入っているようなら交換が必要だ。


けっこう乗り心地がよくなったりする。

 ブレーキパッドも、エンジンブレーキをうまく使って乗ると、5万kmくらいもってしまう場合もある。減るのは主にフロントだから、車検の時にチェックして、パッドが残り3分の1程度になっていたら交換時期だ。

【番外コラム】ところでEVって20年20万kmもつの?

(国沢光宏)

 EVが20年もつかと聞かれたら、ハッキリもたないと答えます。車体は心配はないけれど、ネックは電池。新車時に搭載していた電池が10年もつかがまず怪しい。そして、10年後にそのクルマに適合する電池を、メーカーがずっと作っているのかも怪しい。

 日産のリーフの電池で考えれば、6年目ですでに電池の劣化が厳しい。今なら交換できるけれど、その電池も10年もたないし、適合する電池を作っていないとなれば難しいというしかない。

 電池は進化が速く、部品が合えば交換できるという単純な代物でもない。それに電池は置いておいても劣化する製品で、20年置けば15%以上劣化する。未使用の電池は1回使用した電池よりも劣化が速いので、そんな採算が合わないものを、メーカーが置いておくことはないと思います。

関連タグ

こんな記事も読まれています

強すぎ注意! パワフル強風で水滴、ホコリなど吹っ飛ばすエアダスター
強すぎ注意! パワフル強風で水滴、ホコリなど吹っ飛ばすエアダスター
月刊自家用車WEB
不動車のホンダ「ベンリイC92」をエンジンのプロがレストア! 穴の空いたマフラーを交換ついでにもっとカッコイイ物にアップデートします 【vol.13】
不動車のホンダ「ベンリイC92」をエンジンのプロがレストア! 穴の空いたマフラーを交換ついでにもっとカッコイイ物にアップデートします 【vol.13】
バイクのニュース
新車価格700万円超えが[280万円]に!? 個性派モデルに生まれ変わった[プジョー508SW]が超お得車だった
新車価格700万円超えが[280万円]に!? 個性派モデルに生まれ変わった[プジョー508SW]が超お得車だった
ベストカーWeb
内装工事の職人が仕上げたトヨタ「ハイエース」は積載方法にヒントがいっぱい!「見た目は仕事でも使える範囲にとどめています」
内装工事の職人が仕上げたトヨタ「ハイエース」は積載方法にヒントがいっぱい!「見た目は仕事でも使える範囲にとどめています」
Auto Messe Web
標識に落書きにステッカーの貼り付けは「懲役or罰金」のある罪! 善意での「勝手に修繕」もまた罪になる可能性があった
標識に落書きにステッカーの貼り付けは「懲役or罰金」のある罪! 善意での「勝手に修繕」もまた罪になる可能性があった
WEB CARTOP
ホンダ「新型コンパクトミニバン」発売! 8年ぶり“全面刷新”でめちゃ「カクカクデザイン」採用! 上質になった「新型フリード」 250万円から
ホンダ「新型コンパクトミニバン」発売! 8年ぶり“全面刷新”でめちゃ「カクカクデザイン」採用! 上質になった「新型フリード」 250万円から
くるまのニュース
F1勢力図変動中!?  高温、連戦、スプリントフォーマットで予測不能な状況に【オーストリアGP プレビュー】
F1勢力図変動中!? 高温、連戦、スプリントフォーマットで予測不能な状況に【オーストリアGP プレビュー】
Webモーターマガジン
宮田莉朋、波乱万丈のバルセロナ戦に続き「またタフな週末になる」初のレッドブルリンクへ/FIA F2第7戦プレビュー
宮田莉朋、波乱万丈のバルセロナ戦に続き「またタフな週末になる」初のレッドブルリンクへ/FIA F2第7戦プレビュー
AUTOSPORT web
マクラーレンF1代表、スペインGPの敗因にスタート直後の後退を挙げるも「戦略は変わらなかった」と主張
マクラーレンF1代表、スペインGPの敗因にスタート直後の後退を挙げるも「戦略は変わらなかった」と主張
AUTOSPORT web
「ジムニー」ファン必見! スズキ、セルロースを使用したエコなマグカップを新発売。アウトドアにもおすすめ。
「ジムニー」ファン必見! スズキ、セルロースを使用したエコなマグカップを新発売。アウトドアにもおすすめ。
くるくら
CIEL の「ドライブレコーダー YUMI」発売記念キャンペーンを7/31まで2りんかんで実施中!
CIEL の「ドライブレコーダー YUMI」発売記念キャンペーンを7/31まで2りんかんで実施中!
バイクブロス
スズキ、東京アウトドアショー2024に特別仕様車を展示! 「スペーシア パパボクキッチン」を含む3台が登場
スズキ、東京アウトドアショー2024に特別仕様車を展示! 「スペーシア パパボクキッチン」を含む3台が登場
くるくら
実際に「EV」ってどうなの? 使い方次第で良き選択肢になる? カギは「太陽光&V2H」か スバル「ソルテラ」で試してみた
実際に「EV」ってどうなの? 使い方次第で良き選択肢になる? カギは「太陽光&V2H」か スバル「ソルテラ」で試してみた
くるまのニュース
車を飾れるマンションってなんだ!? 千歳船橋にオープンの「LUMIEC CHITOSE FUNABASHI」
車を飾れるマンションってなんだ!? 千歳船橋にオープンの「LUMIEC CHITOSE FUNABASHI」
月刊自家用車WEB
インドで電動二輪車事業を展開する World of River に三井物産が出資参画 
インドで電動二輪車事業を展開する World of River に三井物産が出資参画 
バイクブロス
ポールスターのEVセダン『2』、航続が659kmに拡大
ポールスターのEVセダン『2』、航続が659kmに拡大
レスポンス
“300万円台”から! トヨタ最新「元祖“高級”SUV」月々いくらで買える? 斬新“サメ顔”&ゴルフバッグ3つ入る「ハリアー」の「イチバン安い&高い」モデルとは?
“300万円台”から! トヨタ最新「元祖“高級”SUV」月々いくらで買える? 斬新“サメ顔”&ゴルフバッグ3つ入る「ハリアー」の「イチバン安い&高い」モデルとは?
くるまのニュース
どうすればいい? 車検証を無くしてしまった際の対処法を徹底解説
どうすればいい? 車検証を無くしてしまった際の対処法を徹底解説
バイクのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

408.1583.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

12.0484.0万円

中古車を検索
リーフの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

408.1583.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

12.0484.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村