現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「旧車趣味人」だけじゃなく「高齢者」も泣く! 13年落ちで税金爆上がりの「旧車イジメ」の非情さと無意味っぷり

ここから本文です

「旧車趣味人」だけじゃなく「高齢者」も泣く! 13年落ちで税金爆上がりの「旧車イジメ」の非情さと無意味っぷり

掲載 更新 157
「旧車趣味人」だけじゃなく「高齢者」も泣く! 13年落ちで税金爆上がりの「旧車イジメ」の非情さと無意味っぷり

旧車乗りだけではない!  高齢者をも苦しめる古いクルマの増税問題

 腹の立つことは人生いろいろありますが、クルマ関連では税金が問題ではないでしょうか。

自動車関連の税金が高すぎ! JAFアンケートに見えてきたユーザーの不満

 消費税率が10%に高まったら、自動車取得税は廃止されることになっていました。確かに廃止されましたが、自動車取得税の代わりに、新しい「環境性能割」が加わりました。これは税金の名前と仕組みを少し変えただけで、徴収は存続しています。

 また自動車取得税、自動車重量税、燃料に含まれる税金は、道路建設や整備に使うための財源として徴税を開始しました。「自動車を使う人は、道路の恩恵を多く受けるから、道路に使う費用も負担してね」という考え方です。賛否両論ありましたが、一応は筋が通っていました。

 ところが2009年に、この道路特定財源制度は廃止されています。課税根拠も失ったので、税金も消滅するハズですが、今でも徴税が続いています。そして一般財源(普通の税金)として使われているのです。つまりクルマを所有すると、正当な理由もなく、多額の税金を負担させられます。これだけでも十分に腹立たしいですが、古いクルマのユーザーに、重税を押し付けることも行われています。

 毎年納める自動車税は、2019年9月末日までに登録された自家用乗用車なら、1501~2000ccの区分が年額3万9500円です。これが初度登録から13年を超えると4万5400円に増えます。5900円の上乗せで、比率に換算すると15%の増税です。

 軽自動車税は、2015年3月末日までに届け出された自家用軽乗用車なら年額7200円ですが、初度届け出から13年を超えると1万2900円に急増します。5700円・79%の大幅増税です。

古くなった愛車の重量税がなぜ増えるのか不可解

 さらに自動車重量税も増えます。車両重量が1001~1500kgの自家用乗用車の場合、一部の低燃費車を除くと通常は車検時に納める2年分が2万4600円です。これが初度登録から13年を超えると3万4200円、18年を超えると3万7800円です。自動車重量税は2段階で増税されます。

 増税する根拠は、古いクルマは燃費が悪く、環境負荷も大きいことです。ただし古いクルマだから燃費が悪いと考えるのは短絡的で、特に自動車重量税の増税は不可解です。古くなったから車両重量が増えることはないからです。

 要はエコカー減税などで低燃費車の税金を抑えるから、その代わりに古いクルマの増税をしたのです。見方を変えると、税金を高めることで、新車の購入を促しているともいえるでしょう。

 国はどのような人達が、どのような気持ちで古いクルマを使っているのか、考えたことがあるのでしょうか。高齢になってクルマを手放したいが、公共交通機関の未発達な地域で年金を頼りに暮らしているから、通院や買い物のために仕方なく古い軽自動車を使い続けている。そういった人達から、多額の税金を巻き上げるのが今の自動車税制です。

 そして重税に苦しんだ結果、新車に乗り替えれば、自動車業界の利益が高まります。我慢して重税に耐え続ければ、国の税収が増えます。

 自動車業界と国が手を組んで、どちらかが必ずトクをする仕組みを作り上げ、生活のために仕方なく古いクルマを使う人達を苦しめているのです。福祉に反しており「モノを大切に使う」考え方とも矛盾します。読者の皆さんは、このクルマ関連の税金をどのように思われるでしょうか。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

「意中の相手と密室とか最高じゃないか!」と思いきやドライブデートは諸刃の剣!! 会話が続かず「地獄の沈黙」が訪れたらどうする?
「意中の相手と密室とか最高じゃないか!」と思いきやドライブデートは諸刃の剣!! 会話が続かず「地獄の沈黙」が訪れたらどうする?
WEB CARTOP
未だに沖縄で“終わらない戦後処理”を続ける人々 戦闘で残された不発弾の完全処理まで後何年?
未だに沖縄で“終わらない戦後処理”を続ける人々 戦闘で残された不発弾の完全処理まで後何年?
乗りものニュース
【正式結果】2025スーパーフォーミュラ第3戦もてぎ 決勝
【正式結果】2025スーパーフォーミュラ第3戦もてぎ 決勝
AUTOSPORT web
【中国】トヨタが新型クーペセダン「bZ7」世界初公開へ 全長5m級の大型モデル!? 高級感ありそうなスタイリング採用!? 上海ショーにてまもなくお披露目、特徴は?
【中国】トヨタが新型クーペセダン「bZ7」世界初公開へ 全長5m級の大型モデル!? 高級感ありそうなスタイリング採用!? 上海ショーにてまもなくお披露目、特徴は?
くるまのニュース
マセラティが高級家具メーカーとコラボ…「グレカーレ・ジョルジェッティ・エディション」のインテリアはロマンチック!
マセラティが高級家具メーカーとコラボ…「グレカーレ・ジョルジェッティ・エディション」のインテリアはロマンチック!
Auto Messe Web
車両も装備も用意してくれて仲間内で楽しめるジムカーナイベントが誕生間近! フォーミュラジムカーナの新たな試みを社長から一般社員まで交通タイムス社一同で体験してみた
車両も装備も用意してくれて仲間内で楽しめるジムカーナイベントが誕生間近! フォーミュラジムカーナの新たな試みを社長から一般社員まで交通タイムス社一同で体験してみた
WEB CARTOP
「ル・マンで役立つ」NASCARの哲学。IMSA並行参戦がWECチームとドライバーのメリットに
「ル・マンで役立つ」NASCARの哲学。IMSA並行参戦がWECチームとドライバーのメリットに
AUTOSPORT web
【スクープ】ボルボ伝統の「240」シリーズが高性能EVで復活か!? その量産型デザインを大予想!
【スクープ】ボルボ伝統の「240」シリーズが高性能EVで復活か!? その量産型デザインを大予想!
LEVOLANT
自作マシンで狙ったロータス超え EJS-クライマックス(1) クラッシュで意気消沈
自作マシンで狙ったロータス超え EJS-クライマックス(1) クラッシュで意気消沈
AUTOCAR JAPAN
アスファルトへ吸い付く低さ EJS-クライマックス(2) 1950年代のロータスへ劣らぬ仕上がり
アスファルトへ吸い付く低さ EJS-クライマックス(2) 1950年代のロータスへ劣らぬ仕上がり
AUTOCAR JAPAN
80年代の初代『Gクラス』をオマージュ、限定車「STRONGER THAN THE 1980s」発表
80年代の初代『Gクラス』をオマージュ、限定車「STRONGER THAN THE 1980s」発表
レスポンス
約272万円! ホンダ「“4人乗り”フリード」がスゴい! 後席2座&独立キャプテンシートの「快適ミニバン」初設定!「謎のビズグレード」どんなモデル?
約272万円! ホンダ「“4人乗り”フリード」がスゴい! 後席2座&独立キャプテンシートの「快適ミニバン」初設定!「謎のビズグレード」どんなモデル?
くるまのニュース
リケジョの皆さん、モータースポーツはいかが? フォーミュラE東京大会、若い女性を対象に特別な体験ができる無料ワークショップ開催へ
リケジョの皆さん、モータースポーツはいかが? フォーミュラE東京大会、若い女性を対象に特別な体験ができる無料ワークショップ開催へ
motorsport.com 日本版
メルセデス・ベンツ初代「Gクラス」をオマージュした「Gクラス エディション ストロンガー ザン1980s」が登場。世界限定460台のスペシャルモデルだ
メルセデス・ベンツ初代「Gクラス」をオマージュした「Gクラス エディション ストロンガー ザン1980s」が登場。世界限定460台のスペシャルモデルだ
Webモーターマガジン
【元白バイ隊員が伝授】訓練で押しまくって知った!大型バイクの取り回しのコツ
【元白バイ隊員が伝授】訓練で押しまくって知った!大型バイクの取り回しのコツ
モーサイ
フェラーリのルクレール「マクラーレンは強力だがチャンスはある」ハミルトンは進路妨害もペナルティなし
フェラーリのルクレール「マクラーレンは強力だがチャンスはある」ハミルトンは進路妨害もペナルティなし
AUTOSPORT web
第2弾はBABYMONSTER、Creepy Nuts、牛尾憲輔!「Sony Park展 2025」第2弾が銀座ソニーパークで開催!
第2弾はBABYMONSTER、Creepy Nuts、牛尾憲輔!「Sony Park展 2025」第2弾が銀座ソニーパークで開催!
GQ JAPAN
世界初の「電動過給機」付きオートバイはエポックメイキングとなるのか? かつて登場した“ターボバイク”との違いとは
世界初の「電動過給機」付きオートバイはエポックメイキングとなるのか? かつて登場した“ターボバイク”との違いとは
乗りものニュース

みんなのコメント

157件
  • 旧車好きの人達が趣味で乗る車は30年40年位前の車です。13年前の車はいわゆる旧車じゃないですよね。燃費性能等も現行車とあまり変わらない。趣味で乗っているのではなく、買いかえられないから、仕方なく乗っているのです。なのになんで税金上げるの?
  • 自動車業界との癒着か
    こんな見えすいた事案さえ通っていくこの国
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村