現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 地元サインツJr.がトップタイム記録……フェラーリvsマクラーレンの構図か? RB角田裕毅は予選に向け不安の残る18番手|F1スペインGPフリー走行3回目

ここから本文です

地元サインツJr.がトップタイム記録……フェラーリvsマクラーレンの構図か? RB角田裕毅は予選に向け不安の残る18番手|F1スペインGPフリー走行3回目

掲載 1
地元サインツJr.がトップタイム記録……フェラーリvsマクラーレンの構図か? RB角田裕毅は予選に向け不安の残る18番手|F1スペインGPフリー走行3回目

 F1スペインGPのフリー走行3回目が行なわれ、フェラーリのカルロス・サインツJr.がトップタイムをマーク。RBの角田裕毅は18番手だった。

 2024年のスペインGPは、2日目も晴れ。ドライコンディションで1時間のFP3がスタートした。気温は26度、路面温度は41度だった。

■F1メカ解説|レッドブル、F1スペインGP投入アップデートは冷却向上だけじゃない? チームの説明以上に“重要”かも

 セッション開始早々にコースインしたのは、メルセデスのルイス・ハミルトン。他のマシンはコースインせずガレージで様子を伺ったため、ソフトタイヤを履いての専有走行のような状況となった。

 ハミルトンが1分14秒178を記録しピットに戻ると、他のマシンも続々とコースに向かった。ただハミルトンとは異なり、ハードタイヤやミディアムタイヤを履くマシンが多かった。

 そんな中、チームメイトのジョージ・ラッセル、フェラーリの2台が、ハミルトンのタイムを上回っていった。彼らはいずれもソフトタイヤでの走行だった。

 その後、ミディアムタイヤを履いたマクラーレンのランド・ノリスが2番手に割って入った。

 残り20分を切ろうかという頃から、各車が2セット目のタイヤを投入。ノリスはソフトタイヤを履いてコースインしたが、トラフィックに阻まれ、タイムを更新することができなかった。チームメイトのピアストリも、セクター1と2では好ペースで走ったものの、最終セクターでミス。ポジションこそ上げたものの7番手止まりだった。

 なおノリスはアタックをやり直し、1分13秒043を記録して首位に立った。

 ハミルトンはこのセッション2セット目のソフトタイヤを投入したが、ノリスには届かず2番手。なおこのハミルトンは、スローラップ中にアストンマーティンのランス・ストロールと接触するシーンもあったが、大事には至らなかった。

 残り10分を過ぎると、フェラーリ勢やレッドブル勢もアタックラップを実施。カルロス・サインツJr.(フェラーリ)が首位に立って、地元スペインのファンを沸かせた。マックス・フェルスタッペン(レッドブル)は、サインツJr.やノリスにも届かなかった。

 上位勢で最後にアタックを行なったのがシャルル・ルクレール(フェラーリ)。ルクレールはセクター1とセクター2で全体ベストタイムを記録したものの、セクター3ではサインツJr.より約0.2秒遅れてしまい、ラップタイムでも3番手に留まった。

 結局サインツJr.が首位でFP3が終了。ノリスが2番手、3番手にはルクレールが入った。なおチェッカーフラッグが振られる直前、ノリスとルクレールがコース上で接触するシーンもあった。

 RB勢は初日に続けて苦しい展開。ダニエル・リカルドは16番手、角田裕毅は18番手と下位に沈んだ。今回大規模なアップデートを投入してきたRBだが、ここまでのところ、効果的には機能していないように見える。予選での巻き返しなるか、注目である。

こんな記事も読まれています

ペレス、チームメイトPPの陰でタイム伸びず8番手止まり「もう新品タイヤが残っていなかった」
ペレス、チームメイトPPの陰でタイム伸びず8番手止まり「もう新品タイヤが残っていなかった」
motorsport.com 日本版
フェラーリで内紛勃発? ルクレールがサインツJrを痛烈批判「タイヤを労わる戦略だったのに……彼は派手なことをしたかっただけだろ?」
フェラーリで内紛勃発? ルクレールがサインツJrを痛烈批判「タイヤを労わる戦略だったのに……彼は派手なことをしたかっただけだろ?」
motorsport.com 日本版
ラッセル、F1スペインGPで見せた絶品スタートは“アロンソ流”と明かす「2011年のスタートシーンを覚えていた」
ラッセル、F1スペインGPで見せた絶品スタートは“アロンソ流”と明かす「2011年のスタートシーンを覚えていた」
motorsport.com 日本版
これが現実か……予選でライバルにコンマ4秒の大差つけたフェルスタッペンにライバル衝撃「高速コーナーの速さは正気の沙汰ではない」
これが現実か……予選でライバルにコンマ4秒の大差つけたフェルスタッペンにライバル衝撃「高速コーナーの速さは正気の沙汰ではない」
motorsport.com 日本版
現状F1最速はマクラーレン? フェラーリのサインツJr.が指摘「最も安定している。弱点が見えない」
現状F1最速はマクラーレン? フェラーリのサインツJr.が指摘「最も安定している。弱点が見えない」
motorsport.com 日本版
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
motorsport.com 日本版
フェルスタッペンまさに完勝。マクラーレン勢のプレッシャーも交わして最後は独走優勝。角田裕毅は13位|F1オーストリアGPスプリント
フェルスタッペンまさに完勝。マクラーレン勢のプレッシャーも交わして最後は独走優勝。角田裕毅は13位|F1オーストリアGPスプリント
motorsport.com 日本版
ルクレール、SQ3コースイン直前に悪夢のようなエンジン停止。アタックラップ間に合わず痛恨10番手「チームにはガレージで話すと言われている」
ルクレール、SQ3コースイン直前に悪夢のようなエンジン停止。アタックラップ間に合わず痛恨10番手「チームにはガレージで話すと言われている」
motorsport.com 日本版
トップ10進出のペースはあったのに……角田裕毅、予選14番手に納得いかず「かなり残念」|F1オーストリアGP
トップ10進出のペースはあったのに……角田裕毅、予選14番手に納得いかず「かなり残念」|F1オーストリアGP
motorsport.com 日本版
リカルド、角田裕毅に予選で打ち勝ち満足「彼はすごく速い。僕は”そんなに速くない”ヤツにやられているわけじゃない」
リカルド、角田裕毅に予選で打ち勝ち満足「彼はすごく速い。僕は”そんなに速くない”ヤツにやられているわけじゃない」
motorsport.com 日本版
ウイリアムズF1育成ブラウニング、ポール・トゥ・ウィンでランキング首位浮上|FIA F3シュピールベルグ フィーチャーレース
ウイリアムズF1育成ブラウニング、ポール・トゥ・ウィンでランキング首位浮上|FIA F3シュピールベルグ フィーチャーレース
motorsport.com 日本版
ノリス、フェルスタッペンに敗れ唇噛む「間違いなく、今日は僕たちのマシンが最速だった」
ノリス、フェルスタッペンに敗れ唇噛む「間違いなく、今日は僕たちのマシンが最速だった」
motorsport.com 日本版
F1オーストリアGP予選速報|フェルスタッペン、レッドブルリンクでのGPで5回連続PP! チームの母国で躍動。角田裕毅は14番手
F1オーストリアGP予選速報|フェルスタッペン、レッドブルリンクでのGPで5回連続PP! チームの母国で躍動。角田裕毅は14番手
motorsport.com 日本版
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
motorsport.com 日本版
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
motorsport.com 日本版
ノリス、優勝逃した前戦の”自己批判”を撤回。ただフェルスタッペン打倒には「最後の1%が必要」
ノリス、優勝逃した前戦の”自己批判”を撤回。ただフェルスタッペン打倒には「最後の1%が必要」
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、勝利の鍵はスタート「ノリスを抜けなかったら、今日は2位だったはず」
フェルスタッペン、勝利の鍵はスタート「ノリスを抜けなかったら、今日は2位だったはず」
motorsport.com 日本版
レッドブルF1代表、“期待外れ”のペレスに「プレッシャーがかかるのは当然」スランプ脱却にチームも協力
レッドブルF1代表、“期待外れ”のペレスに「プレッシャーがかかるのは当然」スランプ脱却にチームも協力
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

1件
  • wat********
    セクター1と2でパープル 3でイエローで、3位の ルクレールと
    セクター1はイエロー 2でグリーン、3をパープルで 走ったサインツが、トップタイム
    これはタイヤに マシンが、勝ち過ぎている状態
    タイヤを変更するのは 大変なので、エアロダイナミクスがディチューンする 小規模なレギュレーション変更が必要だろう
    今はギリギリいい状態で タイム差が少ないのはいいが、予選で攻めきらなかった者が速いという 腑に落ちない事になって行く

※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村