現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > クルマのドア「重いほうがいい」のか? 日本車メーカー「閉まる音」の工夫とは

ここから本文です

クルマのドア「重いほうがいい」のか? 日本車メーカー「閉まる音」の工夫とは

掲載 更新 44
クルマのドア「重いほうがいい」のか? 日本車メーカー「閉まる音」の工夫とは

ドア開閉音は「上質さのバロメーター」

 一般的に高級車や輸入車のドアは重く、閉まる音も重厚感があるのに対し、日本の大衆車のドアは比較的薄く、閉まる音も軽い、といった評価も聞かれます。確かに昔の軽自動車などでは、ドアを閉めるときに「バタンッ」という、重厚な感じがしない音がするものもありました。

駐車場でドアミラーたたむ? そもそもなんのための電動なのか

 しかし現在、自動車メーカーはドアの開閉音にも気を配っています。ホンダは、「いいクルマはドアの閉まる音が違う、といわれているように、その音は上質さのバロメーターでもあるでしょう」といい、たとえば軽自動車「N-ONE」について報道用資料で、「ドアの開閉音まで上質感を追求するなど、細部まで気を配りました」と紹介しています。

「数値では表せないものの、軽自動車でも、ドアの音はお客様の満足度にかかわるポイントのひとつです」とホンダは話します。

 もちろん、こうした傾向は軽自動車以外でも同様です。マツダでは、人間が感じる「快」「不快」をそれぞれ分析するなかで、心地よいドア開閉音についても追求を重ねているそうです。

「重いからいい音がするわけではない」ドア開閉音の工夫

 ただホンダもマツダも、「ドアの開閉音を改善するために、特段何かをしたわけではない」と口を揃えます。

 ホンダは、「ドアの構造に起因する走行中の共振音をなくしたり、車内の気密性を高めたりすることで、ドアの開閉音も変わってきます」と話します。「N-ONE」や「N-BOX」などでは、車内の静粛性を高めるためボディの各部に防音材を配置しており、それらがトータルでドア開閉音にも影響しているとのこと。マツダも同様のことを指摘し、次のように話します。

「耳に届く音は、物体が直に発するものだけでなく、クルマの各部へ反射して聞こえているものも多いです。たとえば『CX-5』では天井の内張りに吸音材を挿入したり、ドア開閉時に車室内の空気を外へ逃がすリアバンパー裏の『エキストラクター』と呼ばれる弁を改良したりして、それらがドア開閉音の静粛性向上にも寄与しています」(マツダ)

 近年、衝突安全基準が厳しくなるなどして、日本車のドアも昔より重くなっているそうですが、「重ければ開閉音が良くなるというわけでもありませんし、燃費や走行性を考えれば、なるべく軽量化したほうがよいわけです」とマツダは話します。それらのバランスを満たしつつ、適度な力で開けられ、かつ心地よい開閉音がするドアを追求しているそうです。

こんな記事も読まれています

一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
ベストカーWeb
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
AUTOSPORT web
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
AUTOSPORT web
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
ベストカーWeb
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
グーネット
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
ベストカーWeb
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
グーネット
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
AUTOSPORT web
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
グーネット
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
motorsport.com 日本版
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
motorsport.com 日本版
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
AUTOSPORT web
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
motorsport.com 日本版
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
motorsport.com 日本版
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
ベストカーWeb
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
Auto Messe Web

みんなのコメント

44件
  • ドアパンチをする側にならん様に気を付けてるが、開けて止まった位置から風で簡単に拡がらないと嬉しい。一部車種にはあるけど・・・
  • もう20年も昔だがGSで働いていたので、各社のクルマのドア開閉音の違いははっきり分かった。チープだったのは日産。鉄の当たる音がどのクルマも目立つ。セドグロのHTはドア開けたらガクッとトアが下がるし。トヨタとホンダはいい音だった。スターレットでも手抜きをしていないなと感じた。欧州車は硬質な音が印象的。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

291.0422.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

43.4405.2万円

中古車を検索
CX-5の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

291.0422.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

43.4405.2万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村