現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なぜスポーツ派には人気ない? トランスミッション「CVT」の○と×とは

ここから本文です

なぜスポーツ派には人気ない? トランスミッション「CVT」の○と×とは

掲載 更新 くるまのニュース 298
なぜスポーツ派には人気ない? トランスミッション「CVT」の○と×とは
写真を全て見る(21枚)

■無段階の変速がCVT最大のメリットだが…

クルマのトランスミッションには数多くの種類がある。そのなかでも、日本の自動車メーカーが数多くの車種に採用するのがCVTだ。

ボンネットに穴が開いたターボ車が減少! なぜスバルはわざわざ大きな穴を開けているのか?

CVTとは「Continuously Variable Transmission」の略で、日本語にすると無段変速機、もしくは連続可変変速機という意味になる。特徴は、その名称にもあるように「無段階」「連続可変」で変速することだ。

どうして連続可変できるのかといえば、その理由はCVTの仕組みにある。

記事全文を読む
【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

「運転が苦手、だから日産の技術を信じて選びました」オーナーが日産 サクラを本音で語る|PR
「運転が苦手、だから日産の技術を信じて選びました」オーナーが日産 サクラを本音で語る|PR
グーネット
アウトドア好きから支持されたSUV、スバル フォレスターヒストリー【名車の生い立ち#12】
アウトドア好きから支持されたSUV、スバル フォレスターヒストリー【名車の生い立ち#12】
グーネット
BYD 日本向け「軽EV」を専用開発 2026年後半の導入めざす
BYD 日本向け「軽EV」を専用開発 2026年後半の導入めざす
グーネット

みんなのコメント

298件
  • いらない
  • 軽自動車、リッターカーくらいには効率も良く変速ショックの少ない、悪くないミッションだと思います。

    C、Dセグの車の場合は多少燃費が落ちても、昔ながらのトルコンATの方が嬉しいかな。
    より大きく重い車の場合はフィーリング以上に耐久性の面からもCVTはまだまだ不安が残ります。米コンシューマー・レポートを見ても、スバルや日産のトラブル箇所にミッション(特に日産のジヤトコ製CVT)がよく挙げられることからも個人的にはNG。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?