■本当にファイナル!? 受け入れるしかない3度目の正直……
ヤマハのロングセラーモデル「SR」は、1978年の誕生以来多くのファンに支持されいるオーソドックスなスタイルのネイキッドモデルです。シンプルな車体構成は大きく変えず、過去には環境規制の影響を受けて生産終了、そして復活した経緯があります(しかも2度)。
【画像】ヤマハ「SR400」の軌跡を画像で振り返る(20枚)
そして2021年、3度目の生産終了で“ファイナルエディション”と銘打った最終モデルが発表されました。ここで長きにわたって現行モデルとして在り続けた「SR」の軌跡を、初期型「SR500」「SR400」の登場からサラリと振り返ってみましょう。
■はじまりは前輪19インチ、排気量は2種類あった
1978年に誕生した「SR400」(排気量399cc)は、「SR500」(排気量499cc)と同時に発売され、ここからロングセラーモデルの歴史がはじまります。
オフロードモデル「XT500」(1976年発売)をベースにオンロードスポーツモデルとして設計されSRは、空冷単気筒エンジンを搭載し、フレームの一部がオイルタンクを兼ね、前輪19インチ(+ディスクブレーキ)、後輪18インチのワイヤースポークホイール、2本のリアショック、バーハンドル、カウルをまとわないネイキッドスタイルなど、シンプルな車体構成が特徴です。
登場の翌年には7本スポークのアルミ製キャストホイール、俗称「大八車(だいはちぐるま)」を装備する「SP」仕様や、職人の手による「サンバースト塗装」にタンクの「音叉マーク」など、手の込んだ特別仕様車なども登場しました。
■前後18インチホイールにドラムブレーキの組み合わせ
登場から早くも7年が過ぎた1985年式から2000年式まで、「SR400」と「SR500」は前輪が19インチから18インチとなり、ブレーキは前後ともドラムブレーキを採用します。
燃料タンクは側面に丸みを持たせて容量を12リットルから14リットルへ増加、耐久性を向上させたエンジンなどのほか、メーターも含め変更点は多く、フロントフォークには「フォークブーツ」が採用され、よりクラシカルなイメージになりました。
1985年は、ヤマハからSRと同様に空冷単気筒エンジンを搭載するスポーツモデル「SRX400」(排気量398cc)と「SRX600」(排気量608cc)が誕生し、それら「モダン・シングル」や「ビッグ・シングル・スポーツ」と呼ぶSRXに対して、SRは「クラシック・シングル」という方向性が明確となりました。
やがて「バイクらしいバイク」という、もはやスタンダードモデルの代表格として定着し、そこまでの製品になると、逆にメーカーとしては大きな変更を加えることはできず、ほぼ毎年カラーリングを変えながら、細かな改良などを積み重ねていきます。
そして排ガス規制の影響により、「SR500」が2000年の販売をもってラインナップから姿を消し、以降は「SR400」のみになります。
■フロントブレーキはディスク式に、最初の生産終了は「一時的」
2001年より「SR400」のフロントブレーキは、1984年以来のディスクブレーキ装備となりました。ちなみに初期型では前輪の左側にブレーキディスクが装着されていましたが、この時代から右側となります。
排ガス規制に適応した「SR400」は、対策として適正な燃料供給などを可能にする高性能なキャブレターと、A.I.S(エア・インダクション・システム)を採用したため、不完全燃焼ガスを再びエアクリーナーボックスへ送り戻すパイプがエンジンの左側面(シリンダー側面)に装備され、それまでの見た目とは違った印象となります。
さらに盗難抑止機構イモビライザーの標準装備、騒音規制にも対応するなど、2001年式以降は環境対策を中心に現代化が進むとともに、もはや恒例となる台数限定の特別仕様車でファンを魅了します。
しかし生誕30周年を迎えた2008年式を最後に、新しい排出ガス規制に適合させるための準備期間として、一時生産を終了します。2007年末時点で累計販売台数は12万台を超えていました(SR500含む)。
■フューエルインジェクションの採用で復活、走り出す前の「儀式」が容易に
一時生産終了から復活した2010年モデルより、燃料供給方式をキャブレターからF.I.(フューエル・インジェクション=電子制御式燃料噴射装置)に変更し、環境性能へ配慮するとともにエンジンの始動性も向上させました。
再登場したSRを、ヤマハは「スタンダード」や「普遍」、「本質」、「オーソドックス」、「原点」などのキーワードを謳い、メーターパネルやサイドカバー、エンブレムなどを新作とし、伝統とモダンの融合、クラシックな雰囲気を演出し、シンプルな車体構成や造形美、単気筒エンジンならではの走行フィーリングなど、SR本来の変わらぬ魅力を伝えています。
新たな仕様で再スタートしたものの、またしても環境規制の壁に阻まれます。「二輪車平成28年排出ガス規制」に適合させるべく開発に注力するため、2017年に2度目の「生産終了」となり、ラインナップから姿を消します。
当時のヤマハ公式サイトでは、生産終了と同時に「後継モデルの開発に取組んでおります。(発売時期は未定)」と明言しており、その言葉のとおり、翌2018年に再登場します。
■2度の困難を乗り越え、SRデビュー40周年を迎える
2018年に2度目の復活を果たした「SR400」は、排出ガス規制対応のためのエンジンのECUとそれに伴う電装類のレイアウトや排気系を変更し、キャニスターの追加(エンジン左前方の黒い茶筒)、灯火器類の法規対応などといった仕様変更で再登場しました。
ヤマハのライトウェイトスポーツらしいハンドリングも維持され、心地よい鼓動感のビッグシングルエンジン、シンプルかつ美しいスタイリング、キックスターター方式など、1978年の発売以後、熟成と進化を重ねた「SRらしい」個性も、もちろん健在です。
また、恒例となる特別仕様車、誕生40周年を記念した「SR400 40th Anniversary Edition」が限定500台、価格69万1200円(消費税10%込み)で発売されました。
■2021年モデルで本当にファイナル、そして最後の特別仕様車も!!
「Final Edition(最終版・完結編)」として登場した2021年型の「SR400」にもまた、特別仕様車「Limited(限定)」が同時発売となります。
限定1000台の「SR400 Final Edition Limited」は、これまでもSRを彩ってきた特殊な技術、職人の手作業による美しい塗装などが施され、ヤマハの美しきモノ創りが投影されています。
なお「SR400 Final Edition」の国内における年間販売計画は5000台、カラーバリエーションは「ダークグレーメタリック」と「ダブルパープリッシュブルーメタリック」の2色設定です。
※ ※ ※
3度目の生産終了で姿を消すことになったSRですが、それを惜しむよりもむしろ、いままでよく続いてくれたと感謝する声も聞こえてきそうです。環境規制に対応して対策部品を追加、もしくは名前だけ残してエンジンもフレームも異なる、まったくベツモノとして残るより、SRはSRのまま、多くのファンに支持されるバイクとして記憶に残ることでしょう。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
“生産版”「“R36”GT-R」公開に反響絶大! 日産の「旧車デザイン」採用&4.1リッター「V6」搭載で「借金しても欲しい」の声! 1000馬力超えもあるArtisan「“和製”なスーパーカー」が話題に
オヤジむせび泣き案件!! ホンダの[デートカー]が帰ってくるぞ!! 新型[プレリュード]は究極のハイブリッドスポーツだ!!!!!!!!!
トヨタ新型「ミニアルファード」登場は? 「手頃なアルファードが欲しい」期待する声も!? 過去に"1代で"姿消した「ミドル高級ミニバン」があった!? 今後、復活はあるのか
「黄信号だ。止まろう」ドカーーーン!!! 追突されて「運転ヘタクソが!」と怒鳴られた…投稿に大反響!?「黄信号は止まるの当たり前だろ」の声も…実際の「黄信号の意味」ってどうなの?
三重県の「北勢バイパス」、2024年度内に四日市の中心部まで開通! 通勤ラッシュの緩和にも期待。 【道路のニュース】
「高いのはしゃーない」光岡の55周年記念車『M55』、800万円超の価格もファン納得の理由
「すごい衝突事故…」 東富士五湖道路が一時「上下線通行止め!」 ミニバンが「横向き」で“全車線”ふさぐ… 富士吉田で国道も渋滞発生中
オヤジむせび泣き案件!! ホンダの[デートカー]が帰ってくるぞ!! 新型[プレリュード]は究極のハイブリッドスポーツだ!!!!!!!!!
「子供が熱を出したので障害者用スペースに停めたら、老夫婦に怒鳴られました。私が100%悪いですか?」質問に回答殺到!?「当たり前」「子供がいたら許されるの?」の声も…実際どちらが悪いのか
超クラシック! ホンダが新型「ロードスポーツ」発表で反響多数! ロー&ワイドの「旧車デザイン」に「スタイル最高」の声! 女性にも人気らしい新型「GB350 C」が話題に
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
楽しかったなぁ。
500の新車が手に入るなら、また乗りたい1台。
長い間お疲れ様でした。ありがとう。