現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > パンクの原因はタイヤだけじゃない! エアバルブ交換の重要性を徹底解説

ここから本文です

パンクの原因はタイヤだけじゃない! エアバルブ交換の重要性を徹底解説

掲載 5
パンクの原因はタイヤだけじゃない! エアバルブ交換の重要性を徹底解説

エアバルブは重要なパーツ!忘れずに定期的に交換しよう

 タイヤの空気が抜ける原因として、真っ先に思い浮かべるのがタイヤのパンク。しかし、原因はパンクだけとは限りません。パンクをしていないにもかかわらずタイヤの空気が抜けていたら、「エアバルブ」が原因の可能性があります。

なぜバイクのタイヤは黒色をしているのか

 エアバルブとは、タイヤに空気を入れる際に、エア充填用のホースをつなぐ部品のこと。空気を注入するだけでなく、空気が抜けないようにする役割も担っています。

 そんなエアバルブは見落としがちな部品ではありますが、バイクを安全に走らせるためには必要不可欠な部品なので、定期的な点検と交換が必須です。

 では、エアバルブを交換することで、どのようなメリットが得られるのでしょうか。

 まずひとつ目のメリットは、ハイドロプレーニング現象やスタンディングウェーブ現象の発生を抑える効果。頻繁にタイヤに空気を入れていたとしても、エアバルブを交換しないでいると、どんどん空気が抜けてしまいます。

 そうなると、地面との接地面積が増えてしまい、タイヤの摩耗も進みます。空気が抜けてタイヤが摩耗しているのに気づかずに走行していると、ハイドロプレーニング現象やスタンディングウェーブ現象を引き起こしかねません。

 ハイドロプレーニング現象とは、タイヤと道路の間に水が入り込んで、ハンドル操作やブレーキがきかなくなる現象のこと。

 そしてスタンディングウェーブ現象は、空気が抜けた状態で高速道路を走った時に、タイヤが波上に変形してしまう現象のことです。これらの現象は最悪の場合、タイヤが破裂する可能性があり非常に危険。

 エアバルブ交換を怠ってタイヤの空気が抜けた状態で走行すると、命の危険にさらされてしまうかもしれません。安全に走行するためにも、エアバルブ交換はとても重要なメンテナンスと言えるのです。

 ふたつ目のメリットは、走行中の振動を少なくしてくれる事。エアバルブを交換してタイヤの空気圧を適正に保つことで、走行中に発生する衝撃を吸収し、振動を和らげてくれます。

 しかしエアバルブが劣化したままだと、この役割が果たされません。そのため、走行中に振動を感じやすくなり、運転操作のミスや疲労につながります。いつもより振動を感じるようになったら、エアバルブから空気が漏れていないかを、確認してみるとよいでしょう。

 そして3つ目のメリットは、燃費の悪化を防ぐことができるという事。タイヤの空気が抜けるとタイヤの「転がり抵抗」が大きくなり、燃費が悪くなってしまいます。

 転がり抵抗とは、タイヤが地面を転がるときに発生する抵抗のこと。転がり抵抗が大きくなればなるほど、前に進むためにエネルギーが必要になります。使うエネルギーの量が多くなると、タイヤの空気圧が適正の時に比べて効率が悪くなるため、燃費の悪化につながるという訳です。

 ちなみに、エアバルブが劣化しているかどうかは石鹸水を使用するとわかります。バルブ全体に石鹸水をつけて、根本からシャボン玉が発生したらバルブ本体が劣化している可能性有り。またバルブ上部からシャボン玉が発生した場合は、バルブコアを交換したほうが良いでしょう。

 エアバルブの交換は自分でもおこなえます。しかし、タイヤとホイールを外したり、バルブをしっかりと取り付けたりと難易度が高い工程もあるため、プロに依頼するのがおススメです。

関連タグ

こんな記事も読まれています

高速乗るから空気圧上げなきゃ!! ってもう過去の話!? 空気圧を変えなくてよくなったワケが納得すぎ
高速乗るから空気圧上げなきゃ!! ってもう過去の話!? 空気圧を変えなくてよくなったワケが納得すぎ
ベストカーWeb
気を付けるべきことはある? 急ブレーキをせざるを得ない場合の注意点
気を付けるべきことはある? 急ブレーキをせざるを得ない場合の注意点
バイクのニュース
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
ベストカーWeb
何とかならない? 雨の日に路面が見にくい時の対処法
何とかならない? 雨の日に路面が見にくい時の対処法
バイクのニュース
チェーンからベルトになり再びチェーンが主流に! クルマのエンジンに使われる「タイミングベルト&チェーン」とは
チェーンからベルトになり再びチェーンが主流に! クルマのエンジンに使われる「タイミングベルト&チェーン」とは
WEB CARTOP
「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
くるまのニュース
工具のハナシ 「スパナ」と「メガネ」どう使い分ける?
工具のハナシ 「スパナ」と「メガネ」どう使い分ける?
バイクのニュース
「エンジンブレーキ」使ってる? “フットブレーキ踏みすぎ”なぜNG? エンブレの効果的な使い方とは
「エンジンブレーキ」使ってる? “フットブレーキ踏みすぎ”なぜNG? エンブレの効果的な使い方とは
くるまのニュース
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
バイクのニュース
特殊な構造のスーパーカブC100「スライド式スロットル」をメンテナンス 同い年のバイク=スーパーカブと生きるバイクライフ Vol.2
特殊な構造のスーパーカブC100「スライド式スロットル」をメンテナンス 同い年のバイク=スーパーカブと生きるバイクライフ Vol.2
バイクのニュース
タイヤにも正しい洗い方があります! 知らないとゴムを傷めてヒビの原因に…業界随一のオカルトグッズ評論家が解説します
タイヤにも正しい洗い方があります! 知らないとゴムを傷めてヒビの原因に…業界随一のオカルトグッズ評論家が解説します
Auto Messe Web
「ポンピングブレーキ」覚えてる? そもそも何のために存在し、もはや「不要なスキル」なの? 実は今でも意外な「役立ち方」があった!
「ポンピングブレーキ」覚えてる? そもそも何のために存在し、もはや「不要なスキル」なの? 実は今でも意外な「役立ち方」があった!
くるまのニュース
ボンネットをずっと閉めてたのに開けたらうわっ……密閉されているようにみえるエンジンルームがもの凄く汚れるワケ
ボンネットをずっと閉めてたのに開けたらうわっ……密閉されているようにみえるエンジンルームがもの凄く汚れるワケ
WEB CARTOP
酷暑の夏到来!! ヒトも自転車もこれまでにない状況に耐えられるのか?
酷暑の夏到来!! ヒトも自転車もこれまでにない状況に耐えられるのか?
バイクのニュース
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
バイクのニュース
本格「雨シーズン」到来 愛車の「雨への備え」大丈夫? 事故予防には「視界確保」が重要! 突然の大雨にどう備える?
本格「雨シーズン」到来 愛車の「雨への備え」大丈夫? 事故予防には「視界確保」が重要! 突然の大雨にどう備える?
くるまのニュース
走行中にふと感じる! 雨が降る前の匂いの正体とは
走行中にふと感じる! 雨が降る前の匂いの正体とは
バイクのニュース
「ニュートラル」は、なぜ1速と2速の間にあるの?
「ニュートラル」は、なぜ1速と2速の間にあるの?
バイクのニュース

みんなのコメント

5件
  • ivq********
    エアーバルブは簡単に壊れないけど
    このライター脳内ドック請けに行かないと
    エアーバルブが切れたなら自転車も同樣じゃないか
  • ******
    乗ってるヤツがデブ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村