現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【試乗】新型トヨタ・アクアG 先代との大きな違い 浮かぶトヨタの想い

ここから本文です

【試乗】新型トヨタ・アクアG 先代との大きな違い 浮かぶトヨタの想い

掲載 更新
【試乗】新型トヨタ・アクアG 先代との大きな違い 浮かぶトヨタの想い

「なんだか違う。けっこう違う」

あれ? なんだか違う。けっこう違う。

【画像】真っ赤なアクア 内外装はモデルチェンジでどう変化?【ディテール】 全60枚

フルモデルチェンジした「アクア」に触れてまず感じたのは、パッケージングの変化だ。具体的にいえば、後席居住性である。

トヨタ・アクアの初代デビューは2011年12月。だから歴史としてはわずか10年しかないのだが、にもかかわらず知名度が抜群な理由がそのキャラクターにあるのは間違いない。

当時はまだハイブリッドカーが今ほど一般的ではなかったのだが、そのなかで「ハイブリッド専用のコンパクトカーで燃費は世界トップ。なのに価格は手が届きやすい」という立ち位置が多くの人に共感されたということだ。

デビュー翌年となる2012年の日本国内販売台数ランキング(軽自動車を除く乗用車)は2位、その後2013年から3年間は1位に君臨するなど、瞬く間に人気モデルへ。

世界規模でみると190万台弱がオーナーの手に渡っている。

そんなアクアだが、初代はいわば「燃費スペシャル」なクルマ作りだった。

世界最高の燃費を目標とし、そこへ向けた開発のために犠牲となった部分もいくつか存在。

その1つが後席居住性だ。高速燃費を向上させるために空力抵抗を徹底的に抑えるパッケージングとしたことで車体後方の天井が低くなり、後席が狭かったのだ。

後席居住性は後に登場した同じメカニズムを積むコンパクトカー「ヴイッツ」のハイブリッドモデルに劣っていた。

しかし新型アクアの後席は、そんな先代を受け継いだものではなかった。

大きく変わった新型アクアの足元

足元も頭上も広くなり、同じプラットフォームやパワートレインを使うコンパクトカーでヴィッツの後継車である「ヤリス」のハイブリッドモデルよりも居住性がいいのだ。

先代は「アクアよりもヴィッツのほうが後席は快適」だったのが、現行世代では「後席が快適なのはヤリスよりもアクア」と立場が入れ替わってしまった。

ただし、日産ノートやホンダ・フィットの領域までは届いていない。

アクアを見る目はどうしてもヤリス・ハイブリッドとの違いという視点になってしまうが、運転環境も結構違う。

一般的なフロア設置シフトセレクトレバー&サイドレバー式パーキングブレーキのヤリスに対し、アクアはインパネに置いた電気式シフトセレクター&足踏み式パーキングブレーキと、より今どきなのだ。

ACCが渋滞停止保持機能付きだったり、パーキングアシストは駐車位置さえ指定すればシフト操作から停止までクルマがすべておこなってくれる(これは正確性とスピーディさ、そしてドライバーの操作がまったく必要ない全自動ぶりと3つの驚きがある)など先進的な運転アシスト機能もヤリスより高機能。

コンパクトカーながら技術水準が高いのだ。

ハイブリッドシステムはシステムの概念こそTHSIIを継承するが、「ダイナミックフォース」と呼ぶ新型エンジンをはじめとする構成ユニットは新設計。

「B」グレードを除き走行用バッテリーは「バイポーラ型ニッケル水素」という世界初のタイプを組み合わせている。

ドライバビリティ、進化が明らか

そんなパワートレインは、まずドライバビリティ面での進化が明らかだ。

従来型はどこまでいっても燃費重視で、そのためドライバーのアクセル操作に対して反応が鈍いという印象を拭えなかった。

しかしそこに関して新型は激変。

アクセルを踏むとリニアにクルマが反応し、ドライバーの意図したとおりの加速がこなせるだけでなく、音やエンジン回転とのリニアな関係といった加速感がよくなり加速が爽快になった。

進化幅は大きい。

同時に感じたのは、エンジンを止めたまま走る「モーター走行範囲」の拡大だ。

従来型はモーターだけで発進したあと比較的早いタイミングでエンジンが始動したが、新型では50km/h付近までエンジンがかからないこともあってとにかくモーターが粘る印象。

100km/hを超えるような高速走行時でも、アクセルを離した際や一定速で走る状況ではエンジンが止まることもるが、これは従来型では生じなかった。

こういった部分も高速燃費の向上に効いていることを実感する。

ただ、バイポーラ型バッテリーによるフィーリングの違いは、正直なところ体感するのは難しい。

「アクセル操作への応答性が向上し、低速からリニアでスムースな加速が可能になった」とトヨタは説明し、確かに従来型に比べるとそれは実感できるのだが、バッテリーのみならずシステム全体としてその走行性能を生み出していることのほうが強く感じられるからである。

もう1つ、新型アクアでトヨタ初搭載されているのが、走行モードを「POWER+」に入れると作動する「快感ペダル」と呼ぶ仕掛けだ。

従来モデルと立ち位置が変わった

「快感ペダル」は、アクセルオフと同時に回生ブレーキの効きを強め、減速度を高める仕掛けだ。ちょっとした減速などでアクセルとブレーキの踏み変えを減らせる。

その作動は実になめらか。強い減速感はなく、自然な感覚を追求しているのがわかる。

完全停止まではしないが、個人的には常に作動することを選びたい。

いっぽう「感覚に合わない」というのであれば標準の走行モードなら作動しないから、使わなければいいだけだ。

気になる燃費は、燃費走行を全く意識しなかった今回の試乗でも市街地走行では簡単に20km/Lに届き、高速道路では25km/Lを超えた。ただし、ヤリス・ハイブリッドには届かない印象だ。

さて、新型アクアはどんなクルマか? 数日間乗って得た結論は、従来モデルとは立ち位置が違うということだ。

従来は燃費スペシャルだったが、新型は後席居住性を高めたことでファミリーユーザーにもオススメできるようになった。

むしろ、ヤリスよりも実用性が高いので、日本におけるトヨタのハッチバックのコンパクトカーとしてはメインストリームとなったと考えられる。

燃費性能はヤリス・ハイブリッドに譲るものの、従来よりももっともっと多くの人に推奨できるコンパクトカーに生まれ変わった。

その変化は、世界戦略車だった先代から新型では実質的な日本専用車となったことも大きいのかもしれない。

より日本のユーザーに特化した商品企画になっているのだ。

最後に、新型アクアで志の高さを感じたのはAC100Vのアクセサリーコンセントの全車標準装備化だ。

1500Wもの大電力を供給できるこの機能はオプション設定だと4万円程度するが、全車に標準で組み込んでいるのである。

その背景にあるのは「停電時や災害時に人々に役立ってほしい」というトヨタの想い。

メーカーオプションだと装着率が高くならないが、万が一に備えて多くのクルマに装着しておいてほしい、ということなのだ。

立ち位置が変化しても、社会の役に立ちたい、という願いは先代も新型もしっかり筋が通っている。

トヨタ・アクアGのスペック

価格:223万円
全長:4050mm
全幅:1695mm
全高:1485mm
ホイールベース:2600mm
車両重量:1130kg
パワートレイン:直列4気筒1490cc+モーター
最高出力(エンジン):91ps/5500rpm
最大トルク(エンジン):12.2kg-m/3800-4800rpm
最高出力(モーター):59kW(前)/4.7kW(後)
最大トルク(モーター):14.4kg-m(前)/5.3kg-m(後)

こんな記事も読まれています

【いつかは来るよね“免許返納”】いったん返納したけど諸事情で運転免許が必要に。再交付できるの?
【いつかは来るよね“免許返納”】いったん返納したけど諸事情で運転免許が必要に。再交付できるの?
WEBヤングマシン
[バイクの仕組み] モノブロックのブレーキキャリパーって何がスゴいの?
[バイクの仕組み] モノブロックのブレーキキャリパーって何がスゴいの?
WEBヤングマシン
レッドブルF1、今季RB20の弱点克服のため異例のプライベートテスト実施。2022年型マシンをフェルスタッペンがドライブ
レッドブルF1、今季RB20の弱点克服のため異例のプライベートテスト実施。2022年型マシンをフェルスタッペンがドライブ
motorsport.com 日本版
「外環道へのランプ渋滞ズラーーッ」に終止符? 東北道「川口JCT」で渋滞対策やります! 圏央道「久喜白岡JCT」でも 夜間通行止めで実施
「外環道へのランプ渋滞ズラーーッ」に終止符? 東北道「川口JCT」で渋滞対策やります! 圏央道「久喜白岡JCT」でも 夜間通行止めで実施
乗りものニュース
日産「“超豪華”4人乗りオープンカー」登場! 世界初の「“斬新”SUV」!? 700万円超え”最上級仕様“の「ムラーノ クロスカブリオレ」米で高額落札
日産「“超豪華”4人乗りオープンカー」登場! 世界初の「“斬新”SUV」!? 700万円超え”最上級仕様“の「ムラーノ クロスカブリオレ」米で高額落札
くるまのニュース
カッコよくて軽快! スウェーデン生まれのハスクバーナ「スヴァルトピレン250」に乗ってみました! ~夜道雪のちょっと寄り道~
カッコよくて軽快! スウェーデン生まれのハスクバーナ「スヴァルトピレン250」に乗ってみました! ~夜道雪のちょっと寄り道~
バイクのニュース
フェラーリ、高速コーナーのバウンドに苦戦。サインツJr.「それが原因でタイヤが死んでしまう」
フェラーリ、高速コーナーのバウンドに苦戦。サインツJr.「それが原因でタイヤが死んでしまう」
motorsport.com 日本版
まるで[飛行機]のコックピット!! 個性的なデザイン[シトロエンDS5]は格安なオシャレ車だった!
まるで[飛行機]のコックピット!! 個性的なデザイン[シトロエンDS5]は格安なオシャレ車だった!
ベストカーWeb
【KNOX】「トーア」は伸び縮みするのに摩耗や切り裂きに強い!防護性が高い快適ジャケットなのだ  
【KNOX】「トーア」は伸び縮みするのに摩耗や切り裂きに強い!防護性が高い快適ジャケットなのだ  
モーサイ
【写真蔵】「シンガー」がレストア&カスタマイズして再構築した、2台のポルシェ911
【写真蔵】「シンガー」がレストア&カスタマイズして再構築した、2台のポルシェ911
Webモーターマガジン
TOKYO OUTDOOR SHOW 2024 スズキがスペーシアのコンセプトモデルなど出展
TOKYO OUTDOOR SHOW 2024 スズキがスペーシアのコンセプトモデルなど出展
Auto Prove
慶洋エンジニアリング、BMW対応の新型APPCAST発売
慶洋エンジニアリング、BMW対応の新型APPCAST発売
レスポンス
PP獲得のノリス、優勝争いは”8人”で大混戦の可能性を予想「ミスを最小限にして良いレースにしないと」|F1スペインGP
PP獲得のノリス、優勝争いは”8人”で大混戦の可能性を予想「ミスを最小限にして良いレースにしないと」|F1スペインGP
motorsport.com 日本版
角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
AUTOSPORT web
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
くるまのニュース
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
バイクのニュース
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
レスポンス
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
ベストカーWeb

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

214.6283.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.8299.9万円

中古車を検索
アクアの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

214.6283.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.8299.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村