現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > ポルシェ勢がFP1で1-3、フェラーリ2番手。LMGT3は佐藤万璃音組マクラーレンが最速【開幕戦カタール】

ここから本文です

ポルシェ勢がFP1で1-3、フェラーリ2番手。LMGT3は佐藤万璃音組マクラーレンが最速【開幕戦カタール】

掲載 2
ポルシェ勢がFP1で1-3、フェラーリ2番手。LMGT3は佐藤万璃音組マクラーレンが最速【開幕戦カタール】

 カタールのルサイル・インターナショナル・サーキットで2月29日、WEC世界耐久選手権開幕戦『カタール1812km』のフリープラクティス1回目(FP1)が行われ、ポルシェ・ペンスキー・モータースポーツの5号車ポルシェ963(マット・キャンベル/ミカエル・クリステンセン/フレデリック・マコウィッキ組)が最速タイムをマークした。

 26~27日に同地で実施された公式プレシーズンテスト“プロローグ”から一日あいだを挟み、シリーズは2024年開幕ラウンドのレースウイークに突入。29日(木)は90分間のプラクティスが2回予定されている。その1回目が現地正午過ぎ、12時10分から行われた。

【タイム結果】2024年WEC第1戦カタール FP1

 2度の短い赤旗中断を挟みつつ最後はラスト4分となったところでみたびのレッドフラッグ提示で早期終了となったFP1では、キャンベル駆る5号車ポルシェが最速に。タイムは1分42秒486だった。5号車ポルシェは、これで公式テスト“プロローグ”の2日目から3セッション連続で最速のクルマとなっている。

 ポルシェ・ペンスキーは3番手にも姉妹車6号車を並べ、両車の間にはル・マン王者51号車フェラーリ499Pが食い込んだ。AFコルセの1台はジェームス・カラドが1分42秒532というタイムをマーク。トップとは0.046秒差だった。

 4番手にはプロローグから好調の2号車キャデラックVシリーズ.R(キャデラック・レーシング)が続き、ここまでが1分42秒台。5番手となった99号車ポルシェ963(プロトン・コンペティション)以降は、総合19番手となった11号車イソッタ・フラスキーニ・ティーポ6-C(イソッタ・フラスキーニ)を除く計13台が1分43秒台のタイムを記録している。

 その中でシリーズ王者のTOYOTA GAZOO Racingはというと、小林可夢偉が自己ベストの1分43秒202を記録した7号車トヨタGR010ハイブリッドが7番手に。平川亮組の8号車は“新顔組”の最上位につけた83号車フェラーリ499P(AFコルセ)に次ぐ12番手となった。

 この『カタール1812km』がデビュー戦となる新車勢では、14番手につけた20号車BMW MハイブリッドV8を先頭に、ミック・シューマッハーらがドライブする36号車アルピーヌA424(アルピーヌ・エンデュランス・チーム)が15番手で続き、直後の16番手に1台体制での参戦となるランボルギーニ・アイアン・リンクスの63号車ランボルギーニSC63が入った。17番手はBMWの15号車、18番手に35号車アルピーヌ、そしてイソッタ・フラスキーニがクラス最後尾というオーダーになっている。

 今季から新カテゴリーとしてスタートしているLMGT3クラスでは、佐藤万璃音のチームメイトであるニコ・ピノのドライブで1分55秒824をマークした95号車マクラーレン720S GT3エボ(ユナイテッド・オートスポーツ)が首位に立ち、55号車と54号車のフェラーリ296 GT3ペア(ビスタAFコルセ)がクラス2番手と同3番手に続いた。トップのマクラーレンと55号車フェラーリのタイム差は0.159秒だ。

 クラス4番手は27号車アストンマーティン・バンテージGT3(ハート・オブ・レーシングチーム)で、続く5番手にも同じくアストンマーティン陣営のDステーション・レーシング777号車バンテージGT3が入った。英国車ペアの後方にはBMW勢が並び、アウグスト・ファーフスが1分56秒326を記録した31号車BMW M4 GT3(チームWRT)が6番手、姉妹車でバレンティーノ・ロッシを擁する46号車BMWが7番に。8番手はユナイテッドのもう一台のマクラーレン59号車だ。

 このクラスに参戦している日本勢の結果は、小泉洋史組82号車シボレー・コルベットZ06 GT3.R(TFスポーツ)がクラス10番手。木村武史も乗り込む87号車レクサスRC F GT3(アコーディスASPチーム)はクラス17番手となっている。

こんな記事も読まれています

笹原「結構厳しかった」 アレジ「ミスなく走れたのは右京だからこそ」【第3戦GT500決勝会見】
笹原「結構厳しかった」 アレジ「ミスなく走れたのは右京だからこそ」【第3戦GT500決勝会見】
AUTOSPORT web
【最終結果】2024年WRC第6戦ラリー・イタリア・サルディニア パワーステージ後
【最終結果】2024年WRC第6戦ラリー・イタリア・サルディニア パワーステージ後
AUTOSPORT web
フォルクスワーゲン・ティグアン 詳細データテスト おすすめは実用グレード デジタル化はほどほどに
フォルクスワーゲン・ティグアン 詳細データテスト おすすめは実用グレード デジタル化はほどほどに
AUTOCAR JAPAN
D’stationが初優勝の独走ポール・トゥ・ウイン。最重量mutaはレースでも強い/第3戦GT300決勝レポート
D’stationが初優勝の独走ポール・トゥ・ウイン。最重量mutaはレースでも強い/第3戦GT300決勝レポート
AUTOSPORT web
タナクが0.2秒差で逆転。ヒョンデ復帰後初勝利、日曜最速はヌービルに/WRCイタリア最終日
タナクが0.2秒差で逆転。ヒョンデ復帰後初勝利、日曜最速はヌービルに/WRCイタリア最終日
AUTOSPORT web
中古車狙ってる人必見!! 無給油・充電だけで「1000km」走ってわかった初代アウトランダーPHEVの実力
中古車狙ってる人必見!! 無給油・充電だけで「1000km」走ってわかった初代アウトランダーPHEVの実力
ベストカーWeb
ニュルブルクリンク24時間耐久レースの裏側に潜入取材! 極寒のパドックをレポートします【みどり独乙通信】
ニュルブルクリンク24時間耐久レースの裏側に潜入取材! 極寒のパドックをレポートします【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
AUTOSPORT web
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
グーネット
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
AUTOCAR JAPAN
フェチれるアウディ「RS 6 アバント パフォーマンス」の22インチホイール! リアル「運び屋」がチョイスする本物っぷりとは【クルマdeフェティシズム】
フェチれるアウディ「RS 6 アバント パフォーマンス」の22インチホイール! リアル「運び屋」がチョイスする本物っぷりとは【クルマdeフェティシズム】
Auto Messe Web
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝
AUTOSPORT web
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
AUTOCAR JAPAN
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
Auto Messe Web
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
AUTOCAR JAPAN
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
AUTOCAR JAPAN
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
driver@web
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
WEB CARTOP

みんなのコメント

2件
  • ada********
    茶番過ぎるだろう!最高の耐久レースならその規制の範囲内で最高の車が勝つ(トヨタに限りませんが)のがレースというものではないのか?上位に付けた他の車も「足枷」をつけられて車に勝って嬉しいかね?レースを面白くするなら最高の車を作ってお互い切磋琢磨させるべき。勿論かかる費用の上限も決めて、その中で最高の車を作った者が勝つ。それがレースではないのか?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村