現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > レッドブル重鎮マルコ博士、日本人ドライバーふたりを高く評価「ユウキは自身の評価を上げ、岩佐も良いレースをしている」 彼らの去就はどうなる?

ここから本文です

レッドブル重鎮マルコ博士、日本人ドライバーふたりを高く評価「ユウキは自身の評価を上げ、岩佐も良いレースをしている」 彼らの去就はどうなる?

掲載
レッドブル重鎮マルコ博士、日本人ドライバーふたりを高く評価「ユウキは自身の評価を上げ、岩佐も良いレースをしている」 彼らの去就はどうなる?

 レッドブルのモータースポーツ・アドバイザーであるヘルムート・マルコ博士が、現在RBのドライバーとしてF1を戦う角田裕毅、そしてF1昇格を目指してスーパーフォーミュラを戦う岩佐歩夢について語った。そして2025年にレッドブルでマックス・フェルスタッペンのチームメイトとなるドライバーについては、スペインGPまでにはほぼ明確になるだろうと明かした。

 F1での4年目のシーズンを戦う角田は今季ここまで、印象的な活躍を見せ続けている。獲得ポイントは15、安定して予選Q3に進出し、チームメイトのダニエル・リカルドに差をつけているだけでなく、トップ5チームの一角と目されるアストンマーティンのランス・ストロールをも上回るランキング10番手につけている。

■角田裕毅、F1モナコGP初日の走行に手応え「今回も良い初日になりました。ペースもあります!」

 この角田の今季の活躍について、マルコ博士は非常に高く評価している。

「ユウキが一貫して速く、感情をコントロールできているのは、今シーズンが初めてだと言わなければいけない。それが、彼の最大の問題だったのだ」

 マルコ博士はそう語った。

「公平を期すために言っておくが、彼はこれまでも、瞬発的にはスピードを発揮していた。しかし今年は、中国のレース以外は一貫して速い。彼は合計6レースでそれを証明した。このことはもちろん、彼のプロフィールと評価を変えることになる」

 このことで、レッドブルが2025年のドライバーとして角田を検討することになるのか? そう尋ねられたマルコ博士は、次のように語った。

「そのためには、もっと長期的に安定しなければいけない」

 角田はレッドブルだけでなく、ホンダもサポートしてきたドライバーである。しかしレッドブルは2026年からはホンダ製ではなく、自社製のパワーユニット(PU)を使うことになり、逆に同年からアストンマーティンがホンダ製PUを使うことになる。そうなると、レッドブルと角田の関係にも影響が及ぶ可能性も考えられる。

 実際ホンダ・レーシング(HRC)の渡辺康治社長はmotorsport.comの取材に対し次のように語り、角田がホンダPUを搭載しないマシンで走る可能性があることも示唆している。

「角田選手には、まずは今のRBでしっかり活躍してもらい、レッドブルに昇格してもらう……それが非常に美しいストーリーだと思います。もし仮に、それが我々がいなくなった後(レッドブルがホンダ/HRC製PUを使わなくなった後)だとしてもです。日本人ドライバーがトップチームに登り詰めていくこと、それは我々もしっかりと見守っていきたいです」

 これについてマルコ博士はどう考えているのか?

「ホンダは長いことユウキをサポートしてきた。だからもちろん、状況を見なければいけない」

 そう語るマルコ博士は、もうひとりの日本人ドライバーのことも忘れてはいない。

「しかし非常に良いレースをした、もうひとりのホンダ系ドライバーがいる。岩佐だ。彼はスタートが悪く、2戦続けて勝てなかった。それでも、スーパーフォーミュラでランキング3番手だ」

「彼らふたりは、我々と長期契約を結んでいる日本人ドライバーだ。彼らと将来どういう形で働けるのか、それを整理する必要がある」

 岩佐が2025年にF1で戦うために何が必要か? そう尋ねるとマルコ博士は「スーパーフォーミュラで優勝すること」だと語った。

「彼がどうやって勝っていくのか、それを見てみようじゃないか。最初のレースはあまり良くなかった。でも2戦目のレースで彼は、圧倒的な立場のドライバーになった」

「他にもハジャー(アイザック・ハジャー)やマルティ(ホセ・マリア・マルティ)も我々にはいる。まあ彼はミスが多すぎるがね。そしてF3にも速いドライバーがいる」

「特にハジャーは、最初のレースのことを考慮する必要がある。彼は優勝を目指せるポジションにいた時、ふたつの技術的な問題に見舞われた。それでレースを完走できなかったんだ。それでもランキング3番手につけているので、今年最も速く、最も安定したドライバーのひとりであることは間違いない」

 今季レッドブルのマシンを走らせているセルジオ・ペレスは、チームメイトのマックス・フェルスタッペンと同じような成績を残すことができておらず、今季限りでシートを失うのではないかという噂が絶えない。フェルスタッペンの来季のチームメイトはいつ決まるのか? そう尋ねられたマルコ博士は、次のように明かした。

「バルセロナ(第10戦スペインGP)の頃までには、明確な全体像が見えてくるはずだと思っている。その頃までには、我々の中で明確なアイデアが固まっているはずだ」

 その最有力はやはりペレスなのか? それについてマルコ博士は明言を避けた。

「彼は良い位置にいると思う。ポールポジションとは言えないかもしれないが、彼は良いポジションにいるだろう」

こんな記事も読まれています

2024年F1第10戦スペインGP決勝トップ10ドライバーコメント(2)
2024年F1第10戦スペインGP決勝トップ10ドライバーコメント(2)
AUTOSPORT web
ドイツの2大ブランドの最新情報を徹底リポート『BMWとメルセデス』ル・ボラン2024年8月号、本日発売!!
ドイツの2大ブランドの最新情報を徹底リポート『BMWとメルセデス』ル・ボラン2024年8月号、本日発売!!
LE VOLANT CARSMEET WEB
「山陰道」開通に黄信号? 県内最後の区間「予見できぬ事象発生」 影響を精査へ
「山陰道」開通に黄信号? 県内最後の区間「予見できぬ事象発生」 影響を精査へ
乗りものニュース
全長約4m! 日産新型「小さな高級車」初公開! 斬新顔の新型「オーラ」登場に「従来型が良かった…」の声!? “新旧モデル”どっちがいい?
全長約4m! 日産新型「小さな高級車」初公開! 斬新顔の新型「オーラ」登場に「従来型が良かった…」の声!? “新旧モデル”どっちがいい?
くるまのニュース
【宮田莉朋F2密着】前日の好走から一転。スピードを失った車両で苦戦した日曜日/第6戦レビュー後編
【宮田莉朋F2密着】前日の好走から一転。スピードを失った車両で苦戦した日曜日/第6戦レビュー後編
AUTOSPORT web
2024年F1第10戦スペインGP決勝トップ10ドライバーコメント(1)
2024年F1第10戦スペインGP決勝トップ10ドライバーコメント(1)
AUTOSPORT web
フルチューン済み、ノイエ・クラッセのBMWの相場感は?「1800TI」のFIA公認済みの個体なら800万円程度が妥当!?
フルチューン済み、ノイエ・クラッセのBMWの相場感は?「1800TI」のFIA公認済みの個体なら800万円程度が妥当!?
Auto Messe Web
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-2「JB64のシートを移植しよう」
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-2「JB64のシートを移植しよう」
グーネット
新型BMW M5登場!──GQ新着カー
新型BMW M5登場!──GQ新着カー
GQ JAPAN
ダ・コスタのFEミサノ優勝剥奪が正式決定。レース後車検の失格を控訴裁判所が支持
ダ・コスタのFEミサノ優勝剥奪が正式決定。レース後車検の失格を控訴裁判所が支持
motorsport.com 日本版
オットキャストとユアーショップが業務提携、販路拡大へ
オットキャストとユアーショップが業務提携、販路拡大へ
レスポンス
【ファイヤー!!!】復活は100%ありえないだろう・・・5億円超のケーニグセグ ジェスコが全焼&全損!無残な姿に・・・
【ファイヤー!!!】復活は100%ありえないだろう・・・5億円超のケーニグセグ ジェスコが全焼&全損!無残な姿に・・・
AutoBild Japan
【日本限定のビスポーク】 日本と英国からインスピレーション レンジローバーSVに限定仕様
【日本限定のビスポーク】 日本と英国からインスピレーション レンジローバーSVに限定仕様
AUTOCAR JAPAN
新型ディフェンダーにピックアップトラックが出た!──GQ新着カー
新型ディフェンダーにピックアップトラックが出た!──GQ新着カー
GQ JAPAN
どこから? 三菱自動車の敷地で環境基準を超えるフッ素…使用履歴はなし 愛知県岡崎市
どこから? 三菱自動車の敷地で環境基準を超えるフッ素…使用履歴はなし 愛知県岡崎市
レスポンス
グラフィットが四輪型特定小型原動機付自転車を用いた実証実験を7月からスタート
グラフィットが四輪型特定小型原動機付自転車を用いた実証実験を7月からスタート
バイクブロス
【今日発売】BYDシールに国内最速試乗 AWDで537ps・航続およそ600kmにして実質537万円の戦略価格
【今日発売】BYDシールに国内最速試乗 AWDで537ps・航続およそ600kmにして実質537万円の戦略価格
AUTOCAR JAPAN
「感動を疑似体験」ヤマハ発動機と楽器のヤマハ、体験型インスタレーション「e-plegona」がデザイン賞
「感動を疑似体験」ヤマハ発動機と楽器のヤマハ、体験型インスタレーション「e-plegona」がデザイン賞
レスポンス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村